![]() |
![]() |
||
『談話室』 総集編 12月分 (▼00/12/01〜 00/12/29) | |||
![]() |
![]() |
||
■ ご用心!
■ponta(52) 投稿日:2000年12月29日<金>23時12分
今日の夕方、家の前にエンジンをかけたまま停めて、ちょっと家に入ったすきに車が忽然と消えていました。塀には自転車が立てかけられていて、そのカゴにはジャンパーが入っていて、そのポケットには残高ゼロの通帳。どうもそれが犯人の残したものらしいけどすべて盗品らしい。警察が6、7人(ちょっと多いような気がした)来て写真撮ったりしてました。
古い軽バンに掃除道具が載せてあるだけで、金目の物は、唯一金8千円也の吟醸酒。家族の全員が「ポワロ」と化して、侃侃諤諤の推理くらべをしたあげく、責めらるるはエンジンかけたまま放置したダンナと相成りました。
ほんとに数分の間の出来事です。物色していた所に鴨がネギしょって来たようなものだったのでしょう。時節柄、暖気運転をされる方が多いと思いますが、くれぐれもロックをお忘れなき様に。
■ 管理人代理
■ponta(51) 投稿日:2000年12月24日<日>22時24分/滋賀県/女性/51才
えー、私が管理人代理のpontaです。
パソ子さんの御機嫌が直るまで、私がこの部屋で皆さんをお待ちしています。pontaの正体をご存じの方も、そうでない方もふるって書き込みして下さい。ジャンルは問いません。いろいろお話できたらと楽しみにしています。
皆さんは今日のクリスマス・イブをどう過ごされているのでしょうか。
どうしてもこの日は西洋風の献立になり、クリスマスケーキを買わずにいられないのはどうしてでしょう。この時期にはなぜか、子供の頃に食べたバターケーキの胸焼けを思い出します。
明日は25日。まだ年賀状が書けてない!
■ 親友パソ子冬眠≠フお知らせ
■かおる(50) 投稿日:2000年12月24日<日>14時56分/女性
「パソ子冬眠につき、年末年始のご挨拶ご遠慮申し上げます」
いつも、”ZIMMER”に頂きありがとうございます。12月17日深夜、突然パソ子が冬眠に入りました。押してもたたいても立ちあがってくれず、現在修理工場で寝ています。したがって、メールの交信、ホームページの更新が一月末か二月はじめ頃まで、不可能となりました。
なお、それまでの間、PONTAさんが『談話室』の管理人を引き受けて下さいましたので、御自由に、カキコしていただけます。
ここに本年中に賜りましたご厚情を深謝いたしますと共に、明年もあい変わりませず、よろしくお願い申し上げます。
■ 「お元気そうで、お変わりもなく」
■かおる(49) 投稿日:2000年12月17日<日>11時41分/女性
町はいよいよ、せわしない雰囲気が盛り上がってきた。「この一年は…、」とか「20世紀は…」とかいう言葉をよく耳にする。昨日は1時間程の間に、4人の友達にバッタリ会った。二人はほぼ一年ぶりくらい。会わない間、相手も自分も、特に変化もなく日常に流されて、同じように時が過ぎていると確信して、会話は進行する。それが「幸せ」というものなのだろう。
■ 明日
■かおる(48) 投稿日:2000年12月16日<土>10時00分/女性
♪今日がダメなら、明日があるサ♪
♪明日がダメなら、あさってがあるサ♪
♪あさってがダメなら、しあさってがあるサ♪
♪どこまで行っても明日がある、ドンドンガーバチョ、ドンガバチョ♪
この歌、歌えるひと居ますか
? 私は歌えます。もっと別のも知ってるよ。
■ 軽退電話
■かおる(47) 投稿日:2000年12月15日<金>09時29分/女性
あるお店にいたら、人影もないのに自動ドアが、「ガタン、ガーッ」と開いた。
「怖いですねェ。」
実は、携帯電話しながら自転車に乗って前を通った人が居たからだとのこと。巷を飛び交う電波で、こんな風に人間の脳細胞も開いて、軽退化(軽量退化)してパーにならないのかしら。逆に刺激があって賢くなるかな? ほらこんな事心配するほど、もうパーになっている。
■ 本気で心配
■かおる(46) 投稿日:2000年12月14日<木>09時39分/女性
今日も、ぱそ子はご機嫌斜め。このままダウンしてしまわないか本気で心配している。やりたいことはまだまだあるのに。
小さな時、大きくなったら「虫歯になりますよ、なんて文句いわれないでこのお菓子一袋全部独り占めして食べてやる。」なんて思ったことがあるけど、その時その時で人間ってものは不足感を持つものやね。私もこの前、「20歳には20歳の、50歳には50歳の働き方がある。同じようにしようと思ったってダメ。」と眼医者にいわれてムッとした。年とってる者しか持てないもの、見せびらかすとするかな。(そんなもの持ってたっけ?・・・陰の声)それなりの頑張りをね。
■ 222番ゲット!
■ponta(45) 投稿日:2000年12月13日<水>14時56分
今、病院で検査の結果を聞いて帰ってきました。
良い結果ではなかったけど、一病息災で人生乗り切るしかない。
「222番ゲット!」みたいな小さな喜びも積もれば「山」。
でもやっぱり、「アーア、何でやねん!」
■ 親友「ぱそ子」
■かおる(44) 投稿日:2000年12月13日<水>08時44分/女性
PCの立ち上がりの時停滞することが、たまにある。大事な友達だから丁寧につき合っているつもりなのに、なぜだか突然ご機嫌が悪くなる。生きてる様に思えるときすらある。元気にお正月を迎えて欲しい。
■ 時雨
■かおる(43) 投稿日:2000年12月11日<月>14時04分/女性
今朝出かけようとしたら、雨がばらついていた。紅葉した比叡山を背景にして、京都の「北山時雨」の様に風情はあったが、それは濡れていない人にいうこと。結局傘は"だちんもち"になった。丁度「人生は晴ればかりではありません。雨の降るときもあります。でもやがて晴れます。」と色紙に書いた人の家へ行くときのことだった。
■ 軽やかに・・・・・
■かおる(42) 投稿日:2000年12月10日<日>08時57分/女性
やっと、調子が戻ってきた。身体がしんどいから気持ちで引っ張ろうとしても身体は後ずさりする。年を重ねるということは、人間の厚さが増す分、体が重たくなるんだね。もうちょっと心のダイエットもしなきゃ。
■ 熱意が通じる人もいる
■かおる(41) 投稿日:2000年12月8日<金>15時55分/女性
ちょっと聞きたいことがあって、裁判所に行った。小学生の時遅刻しそうになると、全速力で、正門から横門を通り抜けたが、大人になるとちょっと怖い。ビビリながら入っていった。私があまりに無知なので、はじめはあきれて馬鹿にしていたおじさんも、段々優しくなった。今日は熱意が通じたことが嬉しかった。
■お天気良いと元気になれるね
■かおる(40) 投稿日:2000年12月7日<木>09時26分/女性
何とか持ち直してきた。人間の身体は「治ろう治ろう」「生きよう生きよう」としているっていうけど本当だね。楽しみにして下さってる?みなさん「私のオーストリア旅行bX」遅れましたが、書けました。
■ 続・安定剤
■かおる(39) 投稿日:2000年12月6日<水>12時36分/女性
一昨日2錠飲んだだけで、こんなに良く効いて良いの??今日も眠りっぱなし。
200番ゲット。数字がそろうのは気持ちがいいね
■ 安定剤
■かおる(38) 投稿日:2000年12月5日<火>18時06分/女性
この10日ばかり頭痛、胃痛、腰痛、膝通、そして目のかすみ、挙げ句の果てに不眠。ついにお医者にいって、安定剤をもらい飲んだ。私は、薬剤師のくせにお薬をあまり飲まないから、これがまた良く効いて、昨日からずっと眠り続け、どうやら睡眠不足が根元だったみたい。考えてみれば、ずーっと不安定だったから安定剤ばかり飲んでれば良かった。痛みは常に一ヶ所のみ感知され後は隠れて居るみたいだけど、痛いのはいやあね。モルヒネなんか飲みたくなる気持ち分かるよ。
■ 胃腸は丈夫なんやけど
■ponta(37) 投稿日:2000年12月4日<月>22時21分
私は胃腸だけはいたって丈夫で、激痛なるものを経験した事が無いので、どんな痛みなんだろうと想像しています。私は今、身体をアチコチ移動する外科的痛みに耐える毎日です。思い余って今日は病院へ行きました。「骨はきれい」と言われたけれど、4本の筒に血液とられて、来週はその結果聞きに行きます。ガンバローねッ
■ 『捨てる技術』
■かおる(36) 投稿日:2000年12月4日<月>07時38分/女性
『捨てる技術』という本が売れているらしい。男の捨て方、女の捨て方、書いてあるのかなァ。絶望の捨て方書いてあるのかなァ。読んだその本、どうやって捨てるのかなァ。
■ 鈍痛に変化
■かおる(35) 投稿日:2000年12月3日<日>10時31分/女性
薬関係の人と久しぶりに話したので、日頃休憩ばかりしている頭が、面食らって仕舞ったのかもしれない。胃の激痛はましになったが、頭痛はまだ少し。私は、全体がかなりさぼりに出来ているらしい。だれも気にしていないでしょうけど、一応ご報告。
■ 痛い!
■かおる(34) 投稿日:2000年12月2日<土>20時50分/女性
朝からの頭痛が収まったと思ったら、又胃痛!いつになったら普通の胃に戻れるのか!痛い!!
何もできない。
■ 清水寺
■かおる(33) 投稿日:2000年12月1日<金>04時27分/女性
紅葉真っ盛りの清水寺で京都の秋を堪能してきた。御本尊『十一面千手観音菩薩』の33年ぶりの御開帳とかでエライ人出だった。舞台の全景を斜め正面から見ると、その高さがよく解り、「清水の舞台から飛び降りる」事が出来るのは、本人が舞台の上にいて高さについての認識が甘いからだと分かった。飛び降りたら、普通は死ぬね。