『談話室』 総集編   8月分 (▼02/8/01〜 02/8/31)    
   

Re:夏バテから目覚めよう ■かおる(699) 新ちゃんさんへ 投稿日:2002年8月31日<土>00時37分/女性
ようこそ、新ちゃん

>暑さが続きますね。
全くです。「目覚めよう」ってたって暑くて眠れなくて眠いよ〜〜〜。
空は心なしか高く、青く、秋の気配だけれど、気温は真夏と同じ。

従って、
>真夏の夜の夢でもいい。
は、違います。正しくは「真夏の熱帯夜の夢」 新ちゃんは、猫の夢がお望みのようですが、私は熱帯魚になって優雅に泳ぐ夢・・・。世の中を上手に泳ぐ夢見たいね。これいつまでたっても夢。ダメね〜。
みなさんはどんな夢見てる?ぐっすり眠っている夢なんて見た人いる?

夏バテから目覚めよう新ちゃん(698) 投稿日:2002年8月30日<金>19時22分
暑さが続きますね。ゴルフ後の大宴会もはや昔。(こちとらゴルフはしなかったが)ぼうっとしてたらぼけますよ。以前はなんやかんやと口実をつけては飲み会を開いていたのですが、このごろは不景気なのか、皆が年をとってきたからなのか、そんな声が聞こえてこない。もっとも小生が呼びかけていたのですが・・・。
電車のオジさんお気の毒ですね。身につまされるなぁ。しかし若い男からもそんなに言われるのだったら余程ですよ。
それより、CSD?いいですねぇ。本物の猫は好きじゃないけど・・・。
可愛い子猫ちゃんに引っかかれてそのかゆみに悶えるなんて・・・・・
          真夏の夜の夢でもいい。

ガーデニングと小市民 ■かおる(697) 投稿日:2002年8月30日<金>06時52分/女性
イギリスのガーデニングは、バロック後期大航海時代に、出現した小市民的産物だそうだ。建築や文化をフランスに学んでいたイギリスが、力をつけてきて、あの規則正しい造園法がどうも気に入らない、自然のままがいいと、貴族達が計算し尽くされた自然を屋敷内に作るようになってかららしい。ちまちまと小さな空間に色々作るやり方は、中庭に灯篭や手水鉢などを押し込めた、京都の町屋の坪庭に通じるものが無かろうか。ガーデニングと小市民ね。あなたの家にもあるかな、あの人工的な限りなく美しい寄せ植えのポット。家にはありません。まだそんな込み入った自然の良さが分かる歳(?)では無い。自然は自然のままが自然。

眠れば、そのうちに冬 ■かおる(696) 投稿日:2002年8月29日<木>17時39分
今年の夏は暑かったと過去形で語るには早すぎるが、まいったーぁね。十分に眠れているのかいないのかさえ、判断できないような夜を何週間も重ねて、やっとクーラーなしで眠れるこの数日。たまった疲労が噴出したかのように、眠り続ける、夏休み二日目。
「今年の夏は去年より暑い」と誰も言っているが、私の秤の針は、もう3年前からスケールアウトして、赤い色の部分にピーンと止まったまま。何がなんだかわからない。比較できるあなたはまだ、ましなのよぉー。炬燵は片付けたけれどストーブは今も、部屋で冬を主張し続けている。こんな風に眠って、あと少し我慢すれば、こっちのもんだ。すぐに冬。聞くだけで暑い?暑苦しい人間関係にも耐えられるあなたなら、何でもない。何でもない。

CSD■かおる(695) 投稿日:2002年8月28日<水>20時16分/女性
CSD(所謂、猫ひっかき病:Cat scratch disease)こんなの知ってる?
リンパ節の痛みを伴う腫れが数日から数ヶ月続くだけだったのに、最近、膿、はては痙攣を伴う、意識障害から昏睡状態にいたるケースまであるという。
ひっかかれて二週間程度で、発病するので、すっかりその事件≠忘れている人も多いらしい。殆どが自然治癒するらしいが、投薬(テトラサイクリン系薬剤、ニューキノロン系薬剤)の必要な場合もあることはお分かりだろう。死亡例は無い。

原因菌を保有する飼い猫は3.3%、野良猫は70%で、猫についている蚤にも原因菌がいる事もある。特に12ヶ月齢以下の子猫からの感染が多いという。
可愛い子猫ちゃん≠ノはよーく気をつけてね。 オス、メスの区別は無い模様だが、男の方!! 若い可愛いメスの猫なで声でCSDになっても、私は知らないわよ。 

小さな親切、どでかい感動 ■かおる(694) 投稿日:2002年8月27日<火>20時15分/女性
戻り夏、こんな言葉は知らないが、暑くて、夏休み終盤戦、子供づれが目立つプールに今日も行けた。疲れたお母さんは、デッキチェアーで昼寝。
子供同士の会話が聞こえる。「これからハワイにでも行きません?」「はい」「じゃあ、今から一緒に行きましょう。」小さなプールを少し泳げば、たちまち、南国のハワイの海に到着するらしい。
かと思えば、「ばか、ばか、お母さんなんか大嫌い」の大声にふと目をやると、3歳位の女の子がお母さんにしがみついて、両手で力いっぱい母親をぶちながら泣いている。「溺れるやんかー!」何があったか知らないが、あんな風にしがみつける人が、誰にでも必要だ。でも大概は、しがみつかれたら、ずぶずぶと沈んでしまうから、すばやく逃げるのが人の世の習い。

着替えて、ふと病院の身分証がないのに気がついた。探しまくって、再度、受付に尋ねたら、あった! 届いてた。 賑やかな子供達の声が響き渡るプールには、誠意みたいなものが、漂っている。キラリ。こんな事で感激の嵐に包まれる。こんな私でいいんかい! こんな毎日で、いいんかい!


昼下がりのベートーベン ■かおる(693) 投稿日:2002年8月26日<月>17時32分/女性
夏の昼下がり、JRに乗ってうつらうつらしていたら、何か異様な匂いがしてきた。目をあけたら、そこに太り気味の薄汚れたおっさんが立っている。体中を灰色の固めの絵の具を塗りたくったよう。メガネまで曇って一部がすりガラスのようになっている。髪の毛はベートーベン。これは公衆便所の匂いだ。前でいちゃついていた若いカップルが降りた座席にお座りになった。これを我慢するべきかどうかという知性も働きづらい状況である。お酒の匂いもかすかに・・・。

ついに隣のお兄さんが立った。「たまらん」という彼の心の声が私にははっきり聞こえる。その空いた座席に座り変えよう、つまり私の隣に座ろうと、ベートーベンは立たれた。もうどうするべきか等と悠長な事を考える余裕は無い。荷物もあったのに、我ながら驚くほどの瞬発力で、歩き出し、次の車両に移った。たくさんの空席の一つに座って、深呼吸した。彼を傷付けたのではと思わせてしまう人のよさそうなおっさんの顔と匂いがまだ、鼻先と脳裏に焼きついている。

暑さの余り、部屋もろくすっぽ掃除しないで、「しんどーい」と、ひっくり返っていたが、猛烈に反省して、掃除を始めた。


帰れてよかった ■かおる(692) 投稿日:2002年8月25日<日>18時46分
「あんたは、行ったらアカン。帰れんようになる。」と友人に言われた。初めて関西にその雄姿が現れたときの事である。その東急ハンズに久しぶりに足を踏み入れた。家具の取っ手を買いに行ってからもう10年余り。同様の店があちこちに出来、もう珍しさは随分と薄らいだが、今もキラキラとしたものが、あふれている。ただ、もう以前ほど感動しないように体質改善したので、ちょっとやそっとの事では買わない! でもこんなものがあった。

ソルトライト=E・・・空気中の水分で岩塩の中の塩分が、ミクロのレベルで溶けたり、固まったりしてその際にマイナスイオンが発生する・・・・物で、石の中にオレンジ色のライトがボーっと点いていた。重くなければ、あるいは車で行っていたら、買っていたろう。でもよく考えたら、ライトにしなくても、岩塩でありさえすれば良いのでは・・・・・?騙されるところだったぁー。

もう一つ、以前に見て欲しくて欲しくてたまらなかった、木製の便器の蓋=B当時一万円以上していたので、ちょっと躊躇したが、やっぱり欲しくて電話したら、サイズが合わなかった。現在の定価は5.500円。実はその後、通販で見つけて、同じ値段で買ったのだ。でもすぐに割れて、感触と美しさと機能性は必ずしも共存できないと知った。

ワインの量り売りもあった。帰れてよかった。ふーっ。


♪.よいとよーいやまか、どっこいさぁのせぇ ■かおる(691) 投稿日:2002年8月24日<土>20時59分/女性
こりゃ何語だぁ?と思わないのは、滋賀県人だけだろう。

23、24日は関西各地で地蔵盆の行事が行われている。子供の頃は、一日中おやつがもらえる、夏休み最後のビッグイベントだったが、最近は宗教色を廃して夏祭り≠ニして子どもを押しのけ、大人も大いに盛り上がっている。団地の夏祭り実行委員長をした経験から遅めに帰宅したら、案の定、江州音頭の大音響だ。

夏は、滋賀県ではいたる所で、江州音頭が謡われ、盆踊りがある。この民謡の掛け声が、この意味不明の囃子言葉なのである。歌手は、音頭取り≠ニ呼ばれ、桜川何某の名前をもっている。河内音頭とも近い関係で、かなり古いものだと、中学の音楽の教科書に出ていた。歌は長い物語になっていて、それがいくつもあるらしいが、私が知っているのは、この掛け声だけである。なぜなら、踊りながら皆が一緒に囃すからである。私にとってはジャズを聞いているのと変わりないが、やっぱりカセットより、ライブが最高だ。これを聞くと、私に江州人の血が流れているのを感じる。そんなことはありませんか? 日本人離れした風貌を持つ、ゆきむらさん。


Re:Tea or Coffee?ゆきむら(690) かおるさんへ 投稿日:2002年8月24日<土>10時17分/大阪府/男性
>ポリフェノールに心臓疾患の予防効果が認められているが、・・・だからといって、紅茶ばかり飲める? 
 ですよねぇ。ワインブームの時にも同じことが言われてました。楽しみと健康増進とを混同してはいけません。
 で、全然関係ない話ですが、以前海外旅行に行った時のことです。
 スッチーが飲み物のサービスを始めました。お客にお茶、紅茶かコーヒーかを順番に聞いていました。
 「お紅茶、コーヒー、どちらがよろしいですか?」と。
 で、僕の番になった時のことです。
 ス;“Tea or coffee?”
 僕;“お茶!”
 ス;“・・、失礼致しました。”
 僕は何処の国の住人に見えたのでしょうか? (・・)でありました。 

Tea or Coffee? ■かおる(689) 投稿日:2002年8月23日<金>21時00分/女性
血液需要の高まったとき(運動などのストレスが加わり、心臓の仕事量が増えるとき)通常の何倍の血液を心臓に供給できるか、を示すのが、冠血流速予備能だそうだ。よく分からないという点で、ありがたい雰囲気だが、つまりは、心臓がたくさん血液を欲しがっているときに、どれだけの量が行けるかという事。緑茶と紅茶はその点、他のカフェイン飲料よりえらいという実験結果が出た。飲む前にくらべて、血流減少を抑制する働きが上昇したそうだ。すんなり「たくさん供給される」と言えないかなと思うけど、これが作用に忠実な言い方なんだろう。

ワインに含まれる、ポリフェノールに心臓疾患の予防効果が認められているが、その一つ、紅茶に含まれるフラボノイドに虚血性心疾患を防ぐ作用があるのではということである。だからといって、その効果のために、ビールも飲まずに、紅茶ばかり飲める? たとえ飲めても全てこんな事をしていては、栄養の偏りが出て太る。この手の話には「あちらをたてれば、こちらがたたない。」事が良くある。でも「食後はコーヒーか紅茶かどちらに?」とランチで聞かれたら、迷わず「紅茶」と言っている私。

禾津サブレ ■かおる(688) 投稿日:2002年8月22日<木>21時48分/女性
毎日とてもしのぎやすい。朝も爽やか。車の窓を開けて走れる。お陰で、今日もプールに行きそびれた。9月末でも泳げそうな日があるのに、泳ぐ気ムンムンの今年に限って!
ところで、膳所高校のグラウンドの禾津頓宮(あわづとんぐう)の発掘地は、どうやら国の史跡指定に向けて動き出したもよう。静かな学校の側の小さなさびれた元商店街が、一大観光地になる日が来るかも。町起こしの為だ、「頓宮最中」や「禾津サブレ」作ってみよう。そうなったら、「石鹿(せきろく)太鼓」は「頓宮太鼓」に出世するかな。あなたは涼しくなって頭が働き出したって感じする? 私? このアイディア見ればわかるでしょ。 

寒いーっ ■かおる(687) 投稿日:2002年8月21日<水>17時25分/女性
今日のプールは、強風が吹いて、水も冷たく「きゃー、寒いーっ。」という声が聞こえる。こんなに寒くても泳ぐバカはいるのだ。私以外にも。30分で限界。
先日の夕方の話。琵琶湖に大きな虹がかかっているのが見えた。綺麗だな〜だけではない。ここはまだ晴れているが、もうすぐこちらにも雨が来る、ってなことを想像するのは、私の長〜い人生経験からすれば、わけも無い。でも泳ぎ始めた。いやだー。雨雲が一塊近づいている。オー、ポツポツ来たはないか。

昔、平日の雪の日に、テニスをしていた事がある。「こんな日に、テニスをしているのはかおるさんかな、と思って、見たらやっぱりかおるさんだった。」と言われたのを思い出した。

さしずめ今度はこんな風に言われそう。「どうせ濡れると、こんな日に泳いでいるのは、かおるさんかなと思ったら、やっぱりかおるさんだった。」
慌てて、プールを出た。17分間のスイミング。これでシェイプアップに効果あると思う?


大パノラマ ■かおる(686) 投稿日:2002年8月20日<火>19時11分/女性
フーッ、やっぱり大丈夫でしたか? 私も今日は元気回復。最近、新しい通勤経路を開発したので、あまり公開したくないけど、特にあなただけに教えちゃう。

病院からすぐそこに見える茶臼山は、古墳によくある名だが、天智天皇の息子、大友皇子の自刃の地と伝えられ、山頂は前方後円墳となっている。病院のあたりは壬申の乱(672)の最後の戦場であるらしい。

私の実家はこの山の反対側にある。そう、私はこの山越え出勤を思いついた。実家に車を置いて徒歩で10分余り。直線距離は500m位か。なーんだと思うかもしれないが、一応山。舗装道路が途切れれば、もう蝉以外は誰も居ない。竹林を渡る風と、草いきれと・・・。ずり落ちないように険しい獣道に注意を払いながら歩く土の感触が足に心地よい。時折あぜ道のバッタが私にビックリしている。

帰りが最高。クーラーで冷えた体から汗がどっと吹き出す頃が小茶臼の頂上だ。昔、志賀直哉も見た、比叡山とヨットが点々と浮かぶ琵琶湖の大パノラマが、目の前に突然展開する。ここで背中のギシギシが大分軽くなる。病院の駐車場事情で思いついた苦肉の策だったのだが・・・。これは妙案だった。自然ってなんて素晴らしいの!


_ゆきむら(685) 投稿日:2002年8月19日<月>13時56分/大阪府/男性
(すみません、つまらないミスをしました。)
 体育会系はK君でした。しかし、君は言葉がなまってましたね、関東風に。
 関西弁、わすれたらアカンでぇ。

Re:だるい〜 ゆきむら(684) かおるさんへ 投稿日:2002年8月19日<月>13時50分/大阪府/男性
>頭、ガンガン。喉はカラカラ、過剰使用による痛み。眠くて起きられない。これはなんだ〜。と忘れるほど久しぶりの二日酔い=B明日も続いたらどうしよう。飲みたい気持ちがよ。昼も夜も遊んだガンダム達、大丈夫ぅ?
 はい、大丈夫です。ゴルフでガンガン汗を放出しますとアルコールの処理能力はよくなるようです。
 久しぶりに大いに語り合いました。楽しかったですね。
 一週間の夏期休暇を同窓会で締めて、本日より背中がギシギシするような社会人へ戻ります。
 ところで体育会系のT君、相当酔ってたけどあんな時間から無事東京へ帰れましたか?
 今度のゴルフは頑張ってくださいね。僕も腕を磨いておきますから。

1℃のプレゼント ■かおる(683) 投稿日:2002年8月19日<月>07時00分/女性
今朝は1℃室温が低い。つまり私の希望通りちょっとだけ涼しい。冷たい風がカーテンをゆらしている。これでノーマルな暑さと思う。なんでクーラーの涼しさはあんなに快適さを欠くのだろう。何か異質。このままこれが続くと...そんなことはないよ。そう甘くはないよ。台風さんがくれた小さなプレゼントよ。

だるい〜 ■かおる(682) 投稿日:2002年8月18日<日>16時19分/女性
頭、ガンガン。喉はカラカラ、過剰使用による痛み。眠くて起きられない。これはなんだ〜。と忘れるほど久しぶりの二日酔い=B明日も続いたらどうしよう。飲みたい気持ちがよ。昼も夜も遊んだガンダム達、大丈夫ぅ?

ガンダム達 ■かおる(681) 投稿日:2002年8月17日<土>23時30分/女性
ガンダムの様に生きてきた同級生達が鎧を脱いで集う。昼のゴルフ場での戦いのため、夜の部の半ばで寝てしまうガンダムもいる。だけど、アキレス腱を刺す人はここには居ない。「体育会系の僕が、勉強系のこいつに負けるなんて我慢できない!」好きなように集まり、好きなように語り、好きなように飲み、好きなようにののしる。圧倒的多数の男性に対して、女性は希少価値の高校のミニ同窓会に、出た〜、少年と少女のお化け達。ニコニコと別れを惜しんでまた来年。

手柄 ■かおる(680) 投稿日:2002年8月16日<金>19時06分/女性
毎日無数の処方箋が、目の前を流れていく。小さな間違いや、他科との薬の重複など、ミスが見つかることはしばしばある。しかし大事に至るようなものは稀である。ところが今日は私が、小児科の処方箋で、薬の量が異常に多いことに気がついた。1歳3ヶ月の弟、5歳6ヶ月の兄のうち、弟のほうが異常に多い。いやいやながら、ドクターに疑義紹介すると、ドクターのほうがビックリ仰天。弟の体重も覚えていたから、ついお兄ちゃんと取り違えたのかもしれない。私が発見したことにとても喜んでくれたが、私が薬剤師になった頃には考えられなかった事だ。医師はもっともっと威張っていて、それだけに責任感も威厳も信頼感もあった。

抗生剤だったので、死に至る事は無かろうが、多分異常無し≠ナはすまない。まあ私の手柄といったところか。他人のミスをあげつらって、手柄≠ニしなければならない因果な商売を思うと、嬉しさのなかにも、悲しさが京都の暑さの様にまとわりつく。

そういえば、今日は、『大文字』。長い事見ていないなー。


お盆休みは ■かおる(679) 投稿日:2002年8月15日<木>22時03分/女性
あなたはお盆をどんな風に過ごしていますか?  「9日から19日まで休ませていただきます」は某自動車販売会社のウィンドウ張り紙。うらやましい。私はお盆休み無し。

昨日、チェコ、ドイツの洪水の映像を見た。オーストリアにも被害が及んでいるそうだけど、PLATTENWIRTさん、クラーゲンフルトはいかが?
今朝、出勤の途中、イギリス風の新しい住宅街を通ったら、ほのかにお香の匂い。ここもお盆。病院は休み無し。私はくたくた。
明日
は健康診断で胃の内視鏡検査。今晩9時からは何も食べられない。この世の名残とばかりに、9時まで食べ続けていたから、おーっとっと。2キロも太った。また言われるだろうな。やせたほうがいいですよって。

・・・・・・仏壇のお供えちょっと食べすぎて水泳しても夏太りかな


正しいシャンパンの味わい方 ■かおる(678) 投稿日:2002年8月14日<水>21時30分/女性
シャンパンは何か特別のお祝いのときに、使うそうで、仏語でシャンパン♂p語でシャンペン≠サして正式にはシャンパーニュと言うそうだ。最近はやりの、細長の、「ピリスナ」と言う名のグラスで乾杯。一昔前の「クープ」という浅い半球型のグラスは、マリー・アントアネットの胸を模したものだそうだ。

ワインと、シャンパンばかり、ビール、ウィスキーはいっさいなし。こまごまと可愛い容器に入ったおしゃれなオードブルが並ぶ。昨日の同窓会はシャンパンパーティ。
美味しいシャンパンの味わい方≠同級生の一人、某ホテルのえらいさんが、伝授してくれた。まず、お料理を口に入れる。そのままシャンパンを一口含み、先にシャンパンだけを飲み込む、次に残った、シャンパンを含んだお料理を念入りに味わう。このシャンパンとの絶妙なコンビネーションを味わうのだそうだ。こんな事をしていたら、知らぬ間にぐいぐいとグラスを開けてしまう。持ち込みの吟味された仏蘭西の大変美味しいシャンパンだったので、私は車で行ったのも忘れて、少々過ごした。

クラーゲンフルトは乾燥しているから、洗濯物もすぐ乾く。クーラーも要らないんだろうな。昨日は、クーラーなしで寝られたけれど、昼間は33℃。クーラーなしではとても味わえないシャンパンズづくしのおしゃれなパーティ。これは、お勧めよ。


Re:寒い!?PLATTENWIRT(677) かおるさんへ投稿日:2002年8月14日<水>02時13分/海外/男性/30才
>おー、中味がチーズだったりお肉だったりするあの、餃子の皮を厚くしたみたいなやつは、「ヌードル」でしたか。ありがとうございます。意外と簡単! そのまま食べるんでしたっけ? 気に入ったもの他に見つかりましたか? ワインも美味しいでしょうね。
>今、クラーゲンフルトは寒い?! 長袖でも寒い!? 
>私は昨日は、お墓参りに行きました。やはり小雨が降ったのですが、パラパラ。間もなく上がって余計にムーッ。おまけに、せみしぐれ≠チてのもあります。クーラーなしでは、汗がにじみます。きりっと冷えた日本のビール美味しいですよ。うらやましくない?

今日のKLAGENFURTは久々の快晴!
日向に出ると暑いくらいです。
お洗濯日和なので洗濯機の無いホテル住まいの私は今日も手洗いで
がんばりました。
日本のきりっとしたビール、うらやましい!
ですが、ここの多種多様なビールもなかなかですよ!

楽しいねぇー ■かおる(676) 投稿日:2002年8月13日<火>22時24分/女性
「ちょっと太ったけど、変らへん。すぐわかったわ。」私を見て、おじさん、おばさんになった、小、中学校の仲間が言う。卒業以来やから、○○年振りかなー。「あれ、誰?」と言う声もチラホラ。私たちの学校は一学年150人だったから殆どの人は知っているはずなのに。
「お気に入り≠ノ入れてるでー。」とZimmerを見続けてくれる同級生も。ありがとう。

それぞれが色々な道を歩いて、人としてなすべき事、あってはならない事、予想外の出来事などを乗り越えて、しばし語らう夏の一日。様々な責任を担い、遠き坂道を行くが如くの日々に、ちょっと峠の茶店で休憩。今日輝いている顔が、明日は曇るかもしれない。でもみんな思っている。「楽しいねぇー。 今日は本当に楽しかったねぇー。」

こういう楽しい日が得がたいものだと分かる歳になった。幹事の皆さんありがとう。


寒い!? ■かおる(675) 投稿日:2002年8月12日<月>06時29分/女性
おー、中味がチーズだったりお肉だったりするあの、餃子の皮を厚くしたみたいなやつは、「ヌードル」でしたか。ありがとうございます。意外と簡単! そのまま食べるんでしたっけ? 気に入ったもの他に見つかりましたか? ワインも美味しいでしょうね。

今、クラーゲンフルトは寒い?! 長袖でも寒い!? 
私は昨日は、お墓参りに行きました。やはり小雨が降ったのですが、パラパラ。間もなく上がって余計にムーッ。おまけに、せみしぐれ≠チてのもあります。クーラーなしでは、汗がにじみます。きりっと冷えた日本のビール美味しいですよ。うらやましくない?

Re[2]:クラーゲンフルトPLATTENWIRT(674) かおるさんへ 投稿日:2002年8月11日<日>22時57分
>ようこそ、Zimmerへ
>はるばるオーストリアからありがとうございます。うらやましい!!!
>クラーゲンフルトはあまり知られていないけれどとてもいいところですよね。
>イタリア料理のラビオリのような、中華で言えば餃子のような、詰め物入りの団子みたいな郷土料理を食べた事を最近思い出したのですが、あれはなんと言うもので、どのようにして食べるのかご存知でしたらお教えください。
>素敵ですよ。これも是非ご感想を。私も暑い日本抜け出したい!

中味がチーズだったりお肉だったりするあの、餃子の皮を厚くした
みたいなやつですね!?私はドイツ語ができないのですが、
「ヌードル」と頼むと出てきます。
オーストリアの食事はドイツ料理をベースにしつつ、ドイツよりも
バラエティーが豊富ですが、ハム等結構塩辛いものが多い中でこの
「ヌードル」は日本人の舌にもぴったり合います。

今年の日本の夏は相当暑い様ですね。
最近のクラーゲンフルトは寒いくらいで、今日も小雨が降っていて
長袖でも寒いくらいです。

ではまた。

Re:クラーゲンフルト ■かおる(673) PLATTENWIRTさんへ 投稿日:2002年8月11日<日>13時29分/女性
>HP拝見させて頂きました。
>現在、3ヶ月限定でKLAGENNFURTに住んでいるのですが、

はるばるオーストリアからありがとうございます。うらやましい!!!
クラーゲンフルトはあまり知られていないけれどとてもいいところですよね。
イタリア料理のラザニアのような、中華で言えば餃子のような、詰め物入りの団子みたいな郷土料理を食べた事を最近思い出したのですが、あれはなんと言うもので、どのようにして食べるのかご存知でしたらお教えください。

>私もベーターゼーで泳いでみようと思っています。

素敵ですよ。これも是非ご感想を。私も暑い日本抜け出したい!


クラーゲンフルトPLATTENWIRT(672) 投稿日:2002年8月11日<日>03時46分/海外/男性/30才
HP拝見させて頂きました。
現在、3ヶ月限定でKLAGENNFURTに住んでいるのですが、関連のサイトを
探していて辿り着きました。
この街に関するサイト/情報が少ないので、とても楽しく旅行記を読ませて
頂きました。私もベーターゼーで泳いでみようと思っています。

ミミズが生きる存在理由 ■かおる(671) 投稿日:2002年8月11日<日>00時11分/女性
中央大学名誉教授、動物生態学者 中村方子氏のトークでちょっといい話があったのでそのまま引用します。(『薬の知識』より)

・・・・・・そうですか。シロアリが分解してくれなかったら、サバンナは糞だらけに(笑)。たとえどんなに嫌いな生き物でも、地球上にいなければよいのになんて思うべきではないのですね。生き物の相互関係をきちんとつかみ、それを私たちがどういう付き合い方で有効にしていくか。どうやってミミズもシロアリも人間も幸せに生きられるか。ミミズはたぶん、だれかの気をひかなければ、なんてことはない。唯我独尊、自由気ままに生きている感じです。食べて、体を作ることが、彼らが生きる存在理由みたいなもの、「いい土を作ろう」とは思いもよらないでしょうが、生きていること自体がそれにつながっている。・・・・・・・


Re:ミスった かおる (670) ゆきむら さんへ 投稿日:2002年8月10日<土>09時58分/女性
>何をしてしまったのだろう、おおい、途中なのに<書き込まれて>しまったじゃないですか。
何度もお手数かけてすみません。詳しい説明ありがとう。やっぱり暑いよねぇえ。
でも仕上げのビールが(><);とは・・・。心しておきます。

>吹き出る汗にカタルシスさえ感じます。
カタルシス分かります。私も花火見ていて、思いました。ドーン、ドーン≠ニおなかに響く音は自然の音じゃないけれど、すっかり忘れていた生命の躍動が、共鳴している。暑さが、ここちよい。暑さの感覚がつかみきれなかった一昨年に比べ、これらに反応できる体力が戻ってきた事に、ひたすら感動しました。暑さは感動だ!=@「芸術は爆発だ!」に較べるとやや見劣りするかな。ノークーラーのひと時をホモサピエンスは欲しがっているゾーぉ!

>ゴルフ場へはできたら運転しては行きたくないですね。
 本当ですね。ビアガーデンにもね。


ミスったゆきむら(669) 投稿日:2002年8月9日<金>09時11分/大阪府/男性
何をしてしまったのだろう、おおい、途中なのに<書き込まれて>しまったじゃないですか。
 ここらへんが<にわかユーザー>の悲しいところです。
 で、お返事ですが、夏の日差しはそれは暑いですよ。一昨日は雲りだったのでそれが結構隠れてました。風も心地よかったです。
 毎日エアコンの不自然な環境にいるものですから、少々暑くても太陽の日差しに<恨み>は感じません。
 吹き出る汗にカタルシスさえ感じます。
 プレー後は例の罰金の話が出たあとだったのでノンアルコールビールという得たいのしれないものを飲みました。これは(><);でした。
 ゴルフ場へはできたら運転しては行きたくないですね。

実は暑いのですゆきむら(668) 投稿日:2002年8月9日<金>08時58分/大阪府/男性 
>ゴルフ。意外と暑くなさそうだけど、みえ≠カゃなぁーい? 本当は暑いんじゃなぁーい? プレイ後のビールの味は格別だったでしょうね?

びわ湖花火大会 ■かおる(667) 投稿日:2002年8月9日<金>06時41分/女性
立秋の昨日、大津の湖岸は立錐の余地も無い、花火大会。道筋は、から揚げ、やきそば、広島焼、もちろんジュース、ビールの露店が。やや暑いものの、自然の涼しさが、クーラーよりはうんと快適。

久々に、デジカメ持って湖岸まで出かけた。途中でご愛嬌に雨がパラパラと涼しさをサービス。たくさんの浴衣姿の茶髪たち、子供達、家族連れ。お花見のように、シート持参で場所取りして、ビールを飲む人、お弁当を食べる人。皆が健全に楽しめる。

やっぱりすごい! 音が同時に聞こえて頭上真上に花火がはじける。まっすぐ上がるだけじゃない。二段式、音入り、etc. 湖岸を埋め尽くす人たちのため息と歓声と、拍手と。最新画像一枚ご覧下さい。こちらをクリック!


祝、無事ご帰還 ■かおる(666) 投稿日:2002年8月8日<木>18時00分/女性
Oh! いいご意見。ゆきむらさんに賛成です。人の賢さは、自分のバカさ加減を知ったときに、本物になるように思います。それが不良品だと知らずに、バカにつける薬≠ツけてしまったら、『まだらバカ』なんて事に・・・。自分のバカをありのままに見つめてく才覚をもちたいものです。

ゴルフ。意外と暑くなさそうだけど、みえ≠カゃなぁーい? 本当は暑いんじゃなぁーい? プレイ後のビールの味は格別だったでしょうね?

私も聞きました。罰金の話。本当なのね。飲酒運転を減らす何かもっと賢い方無いの?飲酒運転ってそんなに危険なの? ケータイ電話運転の方が危ないと思うけどね。私いつも不満。罰金っていつも事後承諾でしょ。「この間、警察から、『払う側として高いと思うか、どうぉ?』って聞かれた」なんて、聞いたこと無い。
その罰金で、ハワイへゴルフツアーにいけるよ。みなさん捕まらないよう気をつけましょうね。

Re:健康食品で健康に!?(665) かおるさんへ 投稿日:2002年8月8日<木>12時42分/大阪府/男性
>ひょっとしてとバカにつける薬≠るかもと、探しているけどまだ見つからない。
 昔、自分は賢いかもしれないという妄想を持っていましたが、年を経ていや馬鹿かもしれないと気付くほどではありました。
 せっかくそうと気付いたのに、そんな“薬”を飲んだら元の木阿弥じゃぁないですか。
 凄いな、偉いな、大変だなと他の人を見ている時の自分が好きですから。
 
 リクエストいただきましたゴルフの報告を。
 流石に山の上は温度が低いです。しかも雲間がちで風も爽やかに吹いて、高原のリゾート感覚でした。
 快適なラウンドをこなし、無事帰還いたしました。(^^)/ yes!
 夏のゴルフ、お勧めです。(思いっきり汗をかけます)
 それと全然関係ないですけど、最近飲酒運転の罰則が異様に厳しくなったそうですね。昨日のラウンド中の雑談の中で聞きました。
 ご夫婦が(運転のご主人が酒気帯び)検問に引っ掛かって80万円(50+30)の罰金だったということです。
 これはやりすぎですよねぇ。

健康食品で健康に!? ■かおる(664) 投稿日:2002年8月7日<水>21時14分/女性
今度は国内のメーカーの健康食品にまた禁止された薬品が混ざっていたそうだ。確かに新薬は、漢方とは効き味が違う。症≠ニかその人、あるいはその状態を把握して、適切な漢方薬、健康食品を選択できない人は、つい新薬の「効いた」というシャープな感覚を求めて、そういうことをするのだろう。使い方によっちゃ、いい健康食品はすごく効くんだけどね。

薬は、身体のあらゆる臓器にたいして作用するから、いくつもの作用を持っている。欲しい作用が主作用で、それ以外は副作用という汚名をきなければならない。そこをチャンと把握しておかないと、そんなにうまい主作用だけの薬なんて滅多とあるもんじゃない。
一粒で、健康になる、やせる、綺麗になる、賢くなる、私もそんな薬欲しいよ。病院にはたくさんの薬が備わっているので、ひょっとしてとバカにつける薬≠るかもと、探しているけどまだ見つからない。


ホンマにゴルフ? ■かおる(663) 投稿日:2002年8月6日<火>20時37分/女性
エーーッ? こんな暑さの中、ゴルフに行く?!?!?!?
人間業とは思えない。もしやゆきむらさんは、ゴルフ仮面? 笠地蔵にかぶせた笠なんかかぶって、マント翻して、「いざ、ドラコン!」なんて、涼しげに叫んでいるかも。
帰って、乾杯するときに「ちょっとは暑かったね」なんて、やめてよね。
コースの気温ご報告お願いね。『談話室』に来てくれなかったら無事じゃ無かったって思いますからね。

私は今日もプール。夕方は琵琶湖から吹く風が強くて、寒いくらい。風がガーデンバーベキューの匂いつれてきたので上がった。正味25分。まだまだ意気地なし。ゆきむら仮面とは比較にならない。デッキチェアーに寝転んで真青な空を見上げると、蚊のようなちっぽけな飛行機が一機すべるように飛んでいた。ちょっと手を伸ばして両手でパチンとつぶそうかと思った。

Re:暑いのは好きなんだけどゆきむら(662) かおるさんへ 投稿日:2002年8月6日<火>15時59分/大阪府/男性
>あなたはどうしてこの暑さ乗り切っていますか?
 今日の江坂の道路温度は37度でした。少々体を鍛えてもだめですねぇ。人類が生きていける温度ではありません。
>クーラーの中でいじけている以外何か、いい方法ない?
 僕は明日ゴルフへ行きますが、決死の思いも少しあります。男用の日傘があればと真剣に考えています。(女性用の日傘をさしてはあるけませんし・・・)
 暑気払いのゴルフ、無事に帰れたら、乾杯します。
>元々夏の暑さは好きなんだから。欲は言わない。ちょっとだけでいい、気温下がって欲しい!
 同感です。
 なんで沖縄が31度で大阪が37度やねん、ホンマにもう。(^^;

暑いのは好きなんだけど ■かおる(661) 投稿日:2002年8月5日<月>18時41分/女性
今日は暑いだけでなく、眠い。昨日の心地よい疲れが、重症の月曜病を引き起こした。朝から、ドリンクグビグビ飲んで、「おじさん」してしまった。
あなたはどうしてこの暑さ乗り切っていますか?
クーラーの中でいじけている以外何か、いい方法ない?
みんな、外国に行って、日本はがらがらって風でもないし。
元々夏の暑さは好きなんだから。欲は言わない。ちょっとだけでいい、気温下がって欲しい!

日本海は晴天なり ■かおる(660) 投稿日:2002年8月4日<日>17時37分/女性
海釣りをする友人にくっついて日本海に行った。
私は幼い頃から琵琶湖で、竹の棹でしばしば釣っていたから、浮と沈み(おもり)の微妙なバランスで、釣れたり釣れなかったりと、その楽しさは十分知っている。近くの湖岸では釣り人は圧倒的に男性が多くて、女一人行くのは恥ずかしい。だからこの海釣りの誘いは、久々に眠っていた釣心をくすぐり、二つ返事で便乗した。

琵琶湖でも見るが、棹には二本針をつけてある。これ正統派の釣師からみれば邪道じゃないかと私は思っているのだが・・・・。「生きごかい」の餌を半匹つける時には、すべらないように、用意した特性の粉をつける。タオルでいちいち手を拭く。私が使った「赤虫」という餌に較べてグロテスク。大人になった私はとても素手で触る気にはなれない。
棹のしなりが材質によって違い、なかなか思い通りに飛ばないなどと、竹ざおの釣師である私とは、言うことが違う。

つぎつぎとキスが釣れる。釣れた魚は特性のトングでつまんで口に刺さった針を取る。随分と上品な釣師である。10cmばかりのフグが釣れた。このトングでつまむと膨らみだした。本当にプクプクに膨らんで、そうとう怒っている雰囲気である。つまんでさっさと海に返す。「食べないの?」と聞くと、「毒が・・・」、「あっ、特別の調理師の免許がいるの?」というと、「食べるとこあらへん。死ぬがな。」確かに。でもお刺身にしたら・・・と思いながら、膨らんだまっ白のおなかを上にして浮かんでいるフグを見つめていると、ねたましくもやがてスリムになり、尾っぽを翻して海の底に姿を消した。

彼はコーヒーを餌にメスばかり釣って釣り飽きて、今は雄雌問わず、魚にシフトしている模様である。風が爽やかに吹き抜けるよく晴れた日本海での夏の一日。

暑い ■かおる(659) 投稿日:2002年8月3日<土>09時39分
禾津頓宮の話、昨日寝転んでラジオを聞いていて、飛び込んだニュースだから、興奮していくつか間違いがありました。ここにお詫びして訂正いたします。思っていたより大きくとりあげられているので、詳しくは、テレビ、新聞等でご覧下さい。今日も暑いね。でも出かけます。あなたはどうしますか?

頓宮 ■かおる(658) 投稿日:2002年8月2日<金>21時47分/女性
「聖武天皇の頓宮(とんぐう)が、私の母校(膳所高校)のグランドにあった。」というニュースを聞いた。元々、江戸時代藩校があったそうだが、もっと昔、記録では聖武天皇が740年『粟津頓宮』に4日滞在された、いわばホテルがここに建てられていたと言う。ひさしのある大きな建物で、1.5m間隔に柱の穴が見つかったそうだ。仮の御殿にしては豪華だが、権威を象徴する政治的パフォーマンスだったらしい。昔ここは行啓町と言ったが、何か関係でも?

その土の上で、運動会には仮装行列があったり、あんまり強くない野球部が練習していたりした。今は別の第二グラウンドで、盛んに若者がエネルギーを爆発させているが、今年も、甲子園には行か(け?)ない。昨年、超ミニスカート、ルーズソックスの少女を数人見た。今年は、さらに化粧が加わり、信じられない事に普通のスカートの少女が目立つ。かつての日本のハイソサエティの人も滞在したところなんだから、あまり下世話にならず、もう少しハイセンスなおしゃれを身につけて欲しいと思うのは、余計なお世話なんだろうね。


過活動膀胱 ■かおる(657) 投稿日:2002年8月1日<木>19時59分/女性
こんな病気がある。尿意切迫感を主症状とし、頻尿、切迫尿失禁をともなう。直接生命に関わるものではないが、生活の質(QOL)を損なう疾患。きわめて罹患率が高いが、認識不足から、治療を受けていない患者が多い。現在65歳以上で、尿失禁を有するものは400万人以上と言われ、その70%がこの病気に関係しているという。
原因は蓄尿時に膀胱が不随意収縮する事である。収縮は副交感神経の興奮により起こるので、それを抑制する薬(抗コリン薬)が用いられ、よい成果をあげているらしい。

神経の疲れる生活を余儀なくされている現代人は、昔ほど、身体も心も強くは無かろう。なけなしの「精神力」に頼ると、結局ギブアップの自律神経失調状態に陥ることは想像に難くない。「もうイヤだー」といっている心をなだめすかしても、どこかにはけ口を見つけて不調は訪れる。

幸い私はまだこの病に犯されてはいないが、自律神経は自立していない。だから、暑さを我慢することなくクーラーにつかりきり、プールにもつかる。そして眠る。食べないのかって? もちろん食べる。だから「夏太り」は私の季語。>>>凍りつく心を溶かせば夏太り


02/8/01〜02/8/31        『談話室』総集編トップへ