![]() |
![]() |
||
『談話室』 総集編 9月分 (▼02/9/01〜 02/9/30) | |||
![]() |
![]() |
||
冗談かと思ったら、本当に「ラジオ体操第3」ってあるらしい。その日のテーマが、「ラジオの音楽」とかで、存在さえ知らなかったその音楽を聴いた。これがドイツっぽくてなかなかいい。これ以上の表現は、音楽にうとい私には無理。音楽にあわせてやってみたいな。誰か知ってますか?そして聞こえてきたのがこれ、♪オラァ死んじまっただ〜オラァ死んじまっただ〜〜♪知ってるかなあなたは。『帰ってきた酔っぱらい』である。
♪天国よいとこ、一度はおいで、酒は旨いし、ねえちゃんは綺麗だ、ワーワーワッワー♪身を乗り出さんばかりに集中して聞いていると、あの場所あの時あの状況がまざまざとよみがえってくる。私は深夜ラジオには興味が無かったので、こんなにしみじみ聞いたことが無かった。若い日がたまらなく懐かしかった。しかしこの台詞、毎日言いたい。
♪ナーおまえ、○○(天国)はそんな甘いとこやおまへんで〜、もっとまじめにやれ〜♪
なー、なおさん、ラブストーリーなんて、たいしたもんやおまへんで〜、男達よまじめにやれ〜。ところで芋の代わりに「おいもさぶれ」でもいい?
かおさん、いつも色々教えてくれてダンケシェーン。
芋などの根菜類は、体に良いですよ。漢方で言う腎経に良いです。(足腰)
事実、疲れ、精力、お通じの調子、他の痛みが治った例も多いです。
柴胡剤などの漢方薬も似た感じですね。
医食同源。薬食同源。
ところで、かおさんの、ラブストーリーは聞いてみたいなぁ。
結婚ギリギリまで行ったロマンス。
頭が羊で身体が牛のヒマラヤの珍獣『ターキン』って知っていましたか? 先週TVで見て初めて知った。長い時間をかけて、2000mもの標高差を登り、塩分の強い水の沸き出る沼地へと向かう。旅で生まれた子供は、坂の登り方、降り方、天敵からの逃げ方などを教わりながら。その沼地で、思う存分水を飲み、愛の時をすごし、また同じ道を同じ時間をかけて帰っていく。種の保存の為に。
こういう動物の世界を見たときにいつも思う。全く同じに見えるのに、個の区別がある。メスをめぐって小競り合いがあり、メスは拒否もする。この感情はどこから生まれるのだろうか?不思議だ!差別もあるのだろうか。人間も一人一人違うと思っているが、彼らから見れば同じなのか。
年中発情期というだけでも人間は珍獣。しかしながら子育てに適した環境の整う、春と秋に出産が多いと、昔産婦人科の先生に聞いたことがある。『ターキン』様もお一人のご出産。比較するなんて恐れ多いが、やっぱり動物として同じじゃ?
特定保健用食品に幅広く使われているという、オリゴ糖には、消化性オリゴ糖と難消化性オリゴ糖の二種類があるそうだ。前者は消化酵素で分解された後、小腸で吸収されエネルギー源となり、後者は、大腸に達しビフィズス菌などの善玉菌の養分となり、増殖を助け、プレバイオテックスと呼ばれる。(乳酸菌製剤は菌を活性化させることからプロバイオテックスと呼ばれる。)これは腸内細菌叢を改善するとえらく注目されているという。例えば
1. 肝臓の解毒の負担を軽くする
2. 腸の働きを活発にして便秘を解消する
3 消化管粘膜の発達を促し、消化吸収能力を高める
4. 便量が増え、食物の消化管通過時間が短縮される
5. 甘味料でありながら、虫歯の原因菌のミュータンス連鎖球菌の養分にならない
6. 老化防止
7. 動脈硬化予防
8. 腸内環境の改善
9. 消化吸収されにくいので、砂糖の約半分2kcal(フラクトオリゴ糖)で肥満防止になる
10.腸内有害菌が減り、大腸がんのリスクを軽減
11.腸内菌の環境を整え(悪玉ウェルシュ菌の増殖を押さえ、善玉ビフィズス菌が健やかに育つようになる。)腸内から皮膚を経て出る体臭、特に加齢臭を防ぐ
12.オリゴ糖は消化酵素で、単糖へ消化されないので、インスリン分泌も刺激せず、糖尿病患者によい
13.ペットの餌に入れると、ビフィズス菌が増え、糞尿臭を軽減できる新生児の腸内細菌は90%がビフィズス菌で、母乳を飲んでいる乳幼児は殆どがビフィズス菌で占められているから、ウンチがあまり臭わないんだって。食物に入っているので知らずに摂取しているかもしれないが、こんなに良いと、いつかのCMみたいに「オリゴ糖ありがとう」って、言いたくなるわね。ただし、一日あたり0.3g/体重s以下でないと、下痢なんかが起こるから、ご注意を。そしてゆっくりビフィズス菌を増やすのがコツ。
眠れぬとて、秋の夜長をパソコンに向かうと、久しぶりの友のメールに『芋名月』の話。そういえば、昔祖母が縁先にお団子とお芋をお月様に向けてお供えしていた。かたわらには、ススキと萩の入った花瓶もあったような・・・。
京都の『ずいき祭』(10/2)の話に、何十年も昔にボーイフレンドと話したなあと不意によみがえる思い出。人恋しくなる秋にはもうアキアキしているというのに。
忘れる事ばかりを脳に強制して、昨日より前の事は忘れ去ったはず。そういう普通の生活をすることも。
♪明日がある、明日がある、明日がああるうさー♪
そうだ、サトイモをたいてみよう。仕上げには柚子の皮を擦ってのせて。
忘れる事がこんなに上手な私が、なぜ忘れられない食欲の秋。もーっ。昨日の体重も忘れよ。
「忙しいのにぃ。何すんのよ。用も無いのに呼ばんといて!!」
容易にこういう険しい状況が想像出来て、引っ張れないのです。
ピンポンダッシュのように、引っ張って敵の来るまでに逃られるか、そ知らぬ顔をして現場にとどまって事の一部始終を見届けられるか、作戦が必要です。引っ張って、来るのはナースだけか、本当に、音が出ることは無いのか、煙が出ることは無いのか、花が咲く事は無いのか、確かめたい気持ちはあ・り・ま・す。
引っ張って功徳があるのなら是非やらねばネ。
>あのひもを引けは、一体何が出るのだろう。
多分、ナースコールだと思います。彼女たちに一寸した茶飲み話のネタを差し上げるぐらいの功徳があると思います。
『ねぇ、薬剤部のいxうさんって知ってる? この間ねえ・・・』とね。
好奇心を持ちつづけよう!
あは、もし実行したらすぐに報告をしてください。(^^)
病院のトイレには、看護婦さんが笑っているマークのついたボタンがある。そこから紐がぶら下っていて、先には、赤色のプラスチックの、丁度握るのにいいような大きさのボールが付いている。そしてその横の張り紙には、「ひもを引いても、水は出ません。」と書いてある。入院している人の多くは、そういう世代なのだろうか。引けば水が出ることを知っている。ある日、帰りがけトイレに行った。デパートのようにかばんの置き場が作っていない。丁度ボタンの前に、身体を支える真鍮の手すりがあったので、その上にかばんを置いた。当然ながら、かばんはそのボタンにもたれかかり、看護婦さんの絵の上に赤い小さなランプがついたような気がして、すばやくのけた。間もなく「ボタン押しましたか?」という太い声がした。反射的に「いいえ。」と言った瞬間、やっぱりボタンは圧力を感じていたと分かった。ちゃんと通じていたのだ。
あのひもを引けは、一体何が出るのだろう。今度こそ引っ張ってみたい。でも、今はまだその勇気が無い。
お陰さまで、今日から“Zimmer”も3年目に入りました。こんなにたくさんの皆さんにおいでいただけるなんて、想像もしなかった事です。支持してもらえて、私は本当に嬉しいです。ありがとう。実は、かおるさんのHP見て、役に立ったとか、慰められたとか、救われたなんて思ってもらえたら最高と、どでかい希望を胸にはじめたものの、役にも立たず、為にもならず、誤字脱字、脱リンクなんかが続出。小さくなっています。仕事も波乱万丈、とてもHPどころではない状態が続いています。ペースダウンして、止まっているように見ても、まだまだ書きたいことはあるんです。ちょっとお休みしているなと大目に見てほしい。
かおるさんの話ちょっとアブナイよと思ったら、軌道修正してあげようと思ってネ。遠慮なく口出してね! あなたの叱咤激励も批判も文句もお褒めの言葉もプレゼントも何でもまってまーす。秋の夜長に、あなたのお話みんなで聞こうぉ! 口出して! 勇気出して! 元気出して!
この十月で、家が全焼して3年になる友人夫婦を訪ねた。延焼を避けるために何を持ち出す暇も無かった。全くの0からの出発。意識不明が続いた芸術家の夫は、心を病んで、いまだ完全復帰はならず妻が、パートで昼夜働き家計を支えてきた。「彼を喪わなくて良かった。彼を一生支えて生きたい。今こそ彼が必要。」と妻は語る。昔風な律儀な夫は妻に食べさせてもらっている事を恥じながらも「命あっての物種やね。」としんみり語る。作家の命とも言うべき作品を全部失った、多弁でお客好きの夫は、我々にお構いなく、しばらく横を向き黙ってうなだれている。「人に会いたくない。しゃべりたくない。何にもおもしろない。何にも興味がもてない。」中年の声を聞いた人ならこの夫の言葉に、「誰かていっしょや。」とうなずける人もいるはず。時々、前のように笑って語る夫を見ながら妻は「本当に深いところで分かるのは、同じ体験をした人だけ。悪気が無いのは分かっているが、不用意に傷付けられることもある。私でも分かっていない事もあるに違いない」と、少し余裕を見せながら微笑む。
事件を乗り越える夫婦と、事件につぶれる夫婦。その分岐点になるのは、やっぱり愛≠ネのだろうか。事件が無ければ人はその価値を知ることはないのだろうか。
そしてPTSDを引き起こすのは、事件および事件後の人のありよう。なぜ人は人を傷付けて平気でいられるのだ!
ところで戦国時代にPTSDってあったのかな。
秋らしい日が増えてくると、もう身体が夏の疲れを出してもいいよとゴーサインを出すらしく、どっと患者さんが増える日がある。こんなに気候が良くて過ごしやすいのに、なんで病気になるのかしらと思うあなたはまだ若い!病院に来る人は概ね老人。いつもの慢性疾患の薬のほかに、5〜7日分風邪薬が処方されている。油断が変調を招くのか、季節が変るのに身体がついていかないのか、「今年は暑かった。」と言えば、合言葉のように「本当に去年より暑かった」と応える。「そんなこと無かった、毎年同じ、夏は暑い」などと涼しげにいう人には会わない。そういう人はきっと軽井沢にでも行っていたのだろう。銀座のような雑踏だというから、高校生のときに行った思い出を壊したくないので、以来軽井沢には足を踏み入れていないが、もうそろそろ本来の姿を取り戻している頃なんだろうか。クーラーがあっても、避暑には行きたい、避暑が必要。「私は大丈夫。夏は好き」とつっぱていたら、秋になるやいなや足をすくわれた。あなたは今年は避暑しましたか? 季節の変わり目、上手に乗り切ってね。
秋になると食欲がぐんぐん上がってくるのは、動物として越冬にそなえて脂肪を蓄積する必要性からではないかと思う。しかし残念な事に寒さが無い。なのに習性は、無くならない。たまるのは脂肪ばかり。先だって話題になった、中国のやせ薬には、どうやら食欲抑制薬フェンフルラミン≠ニいう物質が多量に入っていたらしい。米のFDAが1972年に認可しているものだが、副作用(原発性肺高血圧症、心臓弁膜症)が問題となり、1997年に回収された。この効果は、半年間で4〜5s、一ヶ月にしたら1kgにもならない。常用量でも肝障害は、普通3%程度出るということだから、それを一週間1kgをうたい文句に、常用量の4倍は入っていたとなると、推して知るべし。
漢方の防風通聖散は以前からやせるとは言われているが、あまり実感が無い。米国人の肥満者は40年間はインスリンを高濃度で分泌できるが、日本人は10年ほどなので、枯渇すれば糖尿病が待っている。しかも倹約遺伝子の存在。3人に1人といわれるが、きっと私は持っている。全身代謝が減じ、内臓肥満も起こしやすいなど。ダイエット薬≠ヘ日本には必要なのだそうだ。しかし未認可ゆえ、個人輸入が台頭し、事件の発生となったわけだ。これは肥満専門医のご意見である。
私に唯一つ残された欲≠ヘ食欲。知ってはいたが、薬ってのは、やっぱりあてにならない。なら、運動しかない。でも、その後の食事がまた美味しいのよね〜。
9/21〜12/20 は大津観光ガイドブック『大津』が有効な期間。 観光シーズンに突入だ。もうあちこちに観光客の姿はあるが、大津はこれからが一番美しいのではないだろうか。京都もやはり秋が一番いいように思う。得得チケット付の観光ガイドブックは、外人さんでもこない限り、行かない場所を振り返る材料にもなる。幼い頃よく遊んだ場所が、紹介されているのを見ると、別に私がこんな気持ちになることも無いのだが、なんだか面映い。oh!oh! 大津 データを書き換えました。ご覧下さい。
最近、大津には高層の新築マンションが林立している。買う人があるからだろうが、人口はドンドン増える、車も増える。常時渋滞の国道1号線。景色を見ながらゆっくり走っていると、目の前の高層建築群と聞こえる車の騒音は不思議と、都会のもつ優越感のような錯覚を起こさせる。多少の排気ガスは我慢しても、その感覚を好もしいと思う人はいるだろう。
ニューヨークの貿易センタービルもそんな役割を担っていたからこそ、標的になったのかもしれない。
文明は便利だが文化は多少不便である。どっちもほしいのが、よくばりな人間だ。ただいま変貌中の古いものが多い大津の周辺地域を含めて、古い文化が売り物の秋の観光シーズンが始まった。
不眠症≠アれほど私に似つかわしくないものもないと思うが、事実そうである。「眠れなければ寝なければいい。」と思って、夜更けにPCに向かう事もしばしばであった。もう5.6年にもなろうか。ところが日本人の半数にそのうたがいがあるとか。限りなく黒に近いグレーと思っていても、実は白に近かったりするかもしれない。そこで、世界中に用いられているという『アテネ不眠尺度』を紹介。
自覚症状の無い「潜在的不眠症」も3割とか。不眠はうつ状態や、心臓疾患の要因ともなるというが、さて、あなたは?
『アテネ不眠尺度』はこちら
よく分かりました、新ちゃん。ありがとう。>それより小泉さん何を慌てて行くのでしょうね?
そういう感じしますね。
まだ一ヶ月あるから、私は慌てていませんが、お知らせを一つ。10月20日(日)に大津健康フェスティバル≠ェ賑々しく開かれますが、
韓国・亀尾kumiフェスタが同時開催されます。
今年は日韓国民交流年だそうで、大津市皇子が丘公園、国際交流広場であります。
姉妹都市『亀尾』からの親善使節団も来られて、本場、激うまの、キムチ、焼肉(プルコギ)、チヂミなんかの激安レストランコーナーも予定されています。私は10年前、親善団体に混じって初めて韓国体験しました。それ以来ずーっとお友達でいます。私ももちろん参加。来てね〜。
>今日スーパーで「北朝鮮産」と書かれた野菜を見つけた。「中国産」はよくあるが、これは初めて。輸出なんかしている場合? 食べるもの無いんじゃないの? 外貨を稼ぐつもりかも知れないが、普通の野菜だからそんなに利益があるとも思えない。 諸問題を抱えて今度、訪問する人がいるが、聞いてきてほしい。国交正常化されてなくても、野菜を売ってもいいのか。買ったほうが、飢えた子供達のためになるのか。買わないほうが、拉致問題の解決に近づけるのか? さて、私はその野菜を買ったでしょうか。
是非とも買って下さい。輸出して外貨を稼いで食料品を買わなくてはいけないのです。尚貿易と国交は関係ありません。ちなみに台湾と日本は国交はありませんが、貿易額はお互いともかなりなものです。
小泉さんの訪朝は金正日政権を延命させるでしょうが、現在の北朝鮮の国民の窮乏状態からすれば、それもやむを得ないかも知れません。何故なら何よりも国民の命が大切だからです。政権が憎いからと言って何も国民を見殺しにするのは非人道的だと思います。それより小泉さん何を慌てて行くのでしょうね?
今日スーパーで「北朝鮮産」と書かれた野菜を見つけた。「中国産」はよくあるが、これは初めて。輸出なんかしている場合? 食べるもの無いんじゃないの? 外貨を稼ぐつもりかも知れないが、普通の野菜だからそんなに利益があるとも思えない。 諸問題を抱えて今度、訪問する人がいるが、聞いてきてほしい。国交正常化されてなくても、野菜を売ってもいいのか。買ったほうが、飢えた子供達のためになるのか。買わないほうが、拉致問題の解決に近づけるのか? さて、私はその野菜を買ったでしょうか。
昔、好きになった人がマイルドセブンを吸っていて、その匂いをかぐたびに思い出して、イヤじゃなかった事もあるが、やっぱり根はタバコ嫌い。臭い。病院には禁煙希望の患者さんの為に、ニコチン入りのガムと、パッチ(サロンパスみたいにはる)があって、夫婦でどっさり貰って帰る人もいる。ガムは町の薬局でも手に入る。
そのニコチンが身体にどんなに作用しているのかという記事を目にした。
- 食欲の抑制:体脂肪の分解を促進して甘いものに対する食欲抑制効果
- 精神の活性化:イライラ時に気分転換できたという経験の繰り返しによる習慣、ニコチンの血中濃度低下による不快感が喫煙を促す
- 緊張感の緩和:肺の急進性神経を刺激し、一部の筋肉弛緩によるリラックス効果
- 集中力の高揚:集中力を高め、パフォーマンスが向上
- 陶酔感、満足感:脳内のドーパミンの遊離を促し、報酬系の神経を刺激する
チョコ一片食べるのと大差ないと思っていたが違うようだ。タバコは、肺粘膜からのニコチンの吸収で急激な血中濃度の上昇があるが、ガムやパッチでは当然ゆっくりである。持続効果は優れているので、禁断症状の緩和に役立つ。ガム10個でタバコ約10本分と同量のニコチンだそうだ。だから、青少年、妊婦、10本/日以下の喫煙者には適さない。ニコチンの代替品ではないからだ。
試供品で貰ったので、薬剤師たる者身体はって試すべきだと思ったが、やめとこう。なんでも珍しいものには目が無いからつい・・・・。あなたはどの効果を主に目的として吸ってる? この間、朝くわえタバコで通勤している女の子いたし、すれちがう度に、匂う女性もいる。彼女等を見ていると確かに1.の効果はあるみたい。んーん臭くなければ吸うのに。
またやってしまった。気に入りのまっ白なポロシャツに、コーラを2滴落として、うっすらベージュの涙型が。私の人生で、かような事は数え切れない。振袖の膝に、まっさらのトレーナーの胸に、白衣のポケットに、そして心にも・・・決して取れないシミがつく。小さいくせにやけに目立つ位置に。私ならやりそう、とあらん限りの力で注意を払っているのに、「こうなっては大変」というその通りの事が起こる。これはもしや予知能力?タダの失敗?電車の中で「富士山が好き」という題で、日本人は山を仰ぎ見て、ふるさとを思う・・・と書かれた本を読んでいた。ふと目を上げると、高い空の雲間からの、幾筋もの放射状の光に浮き上がった夕映えの比叡山が見えた。私にとっては、この山かしらと思いながら、ペットボトルを開けて口に当てた瞬間、列車が揺れたのか、山に見とれて、口にまだ達していなかったのか、先の惨事≠ェ起きたのである。
あらゆることに対して、緊張が過ぎる性質(たち)なのか、生きるのが不器用なのか、ただの粗忽者なのか。失敗とは無縁という顔をしているらしいので、始末が悪い。
かねてから気になっていた、フレーム構造をはずす工事を始めた。明日辺りからぼちぼち、アップします。しばらくお見苦しい点をお許しください。
というのは、今日は13日の金曜日。私は何もキリスト教徒ではないのに、ゲンを担いで・・・このゲン実は縁起を担ぐの「縁起」を洒落て(?)「ギエン」と言った事かららしい。江戸時代に上方でよくいわれたと、なんとこれマクドナルドのコーヒーカップの底から見つけた話。ちなみに縁起は国語辞典には「いっさいの物事の起源、由来」となっている。仏教由来の言葉である。
「あなたぐらいの歳の方で、膝が痛いという人は、必ず57キロ以上ですわ。」かなりオーバーしているってなんで分かったのだ。何も言っていないのに。私がベストコンディションを保てるのは58キロである。53キロだとスリムでどんな洋服も着られるが、ここ一番の体力が不足する。しかし、まだあと1キロか!食欲の秋が、てぐすね引いて待っていると言うのに。
目指せ57キロ! 肥満は、高血圧、糖尿病など全ての生活習慣病の温床でもある。私にとってダイエットは死活問題になってきた。あなた運動不足じゃない? 笑っている場合じゃないわよ。あなたもよ〜。
JRに乗るときには、いつも階段に一番近い車両、ドアを考えるのが大人の常識。一方、運転手さんの真うしろに立つのは子供の常識。短い列車だったので今日は、一番前の車両だった。ガラス越しに運転席が丸見え。子供の頃の電車通学を思い出した。時計も昔どおりの懐中時計型。通過時間を確認している。昔は「ヨーッシ」とか言っていたよ。
昔、京阪電車の運転席は真鍮のバーで仕切られていた。小学生の私がちょっと足を伸ばせば届く足元に、金色のピカピカのレバーが一つあった。あれを踏むと「プァーア」と大きな警笛が鳴る。真鍮のバーをくぐって滑り込み、知らん顔して踏んでやろうと何度思った事か。
京都の市電では、運転手さんの側まで言って大きな声で、「○時○分の京阪に乗りたいなーあ」というと、乗れるようにちょっと早めに走ってくれた。今まで気付かなかったのだが、どの電車の運転席も左側にある。なぜだ。外車といっしょ。しかし、複線のレールの左側を走っている。飛行機は?舟は? 真ん中じゃなかった? 『日本人の質問』なんかで答えてくれるかな。こんな事に悩まされて眠れなくなっちゃうと困るな。
♪2年の月日が〜変えたものは〜・・・・・・・私のこの髪・・・・
ラジオから竹内マリアの歌声が流れてきた。この前聞いた時とちがう。思わず涙があふれてくるとき、どうせ他人事とまったく心が動かないとき、こんな非日常的なことあるわけないでしょとしらけているとき。いつも違う。
解き放った心を上手にしまいこんで、毎日をまっとうに生きているつもりの私。こんな歌くらいではたじろがないつもり。♪涙など見せない強気なあなたを〜こんなに悲しませたのは誰なの〜、・・・・・幸せになりたい気持ちがあるなら、明日を見つけることはとても簡単〜〜〜ラララララララ・・・・・・♪
憧れの、ズッキーニ。きゅうりみたいだけどあの青臭さがない。地方都市の大津では最近まで、なかなか手に入らなかった。それがだ、偶然見つけた。出先の無人野菜直販店で、超新鮮で1個100円。感激して買ったものの、しんどくてなかなか料理が出来ない。冷蔵庫で、お休みいただいていたが、やっと作った。イタリア風野菜のごった煮カポナータ=B満足!
ズッキーニはこの他、乱切りにして湯がいて、バター炒めし、軽く塩コショウ(出来たらアルペンザルツ)しても、簡単で美味しいよ。男性のあなたにも簡単よ。「ん?失礼な?」アラごめんなさい。最近の男たちはホントお料理うまいもんね!
朝晩やっと大津は涼しくなった。そしてやっと『私のオーストリア旅行』の第37話をアップ。結果的に、この部分では私も長い夏休みをいただいた事になる。暑くて暑くて、しんどくて知的活動はピタッと止まっていた。ならこれからは回転するかと・・・それはそのときになってみないと分からない。休みは必要。「もう暑い夏に働くなんてバカな事はしたくない。」と一度でいい、言ってみたい。
用事でまた垂水に行った。用事とは、高名な整形外科のドクターの診察を受けるため。突如腰痛がでて、一日中立ちつくす事が出来ない。もー泣きそう。
またもやJRで失敗、乗り過ごした。今度は眠り込むまい、ちゃんと海を見るぞと、海側に座席を取り、まだかまだかとビルの林立する風景を眺めていた。ふと、今はどこと反対側を見たのは、私の降りるべき駅を出るときだった。あーあまただ。しかし思う存分海を眺め、明石海峡大橋を二度見て、今度は賢く「舞子」で降りた。本当に綺麗。今度こそ、デジカメでと思ったのに、また忘れた。今度は車で行きたいな。忘れる前に、書いておこう。そのドクターはドイツ帰りのリウマチ専門医、木村真二先生。頼りになるよ、お勧めよ。「誰だったかのHPで偶然見た。」なんて言ってごらん。先生、腰を抜かして腰痛になっちゃうかもよ。
かおるさん、名古屋は、暑いよ(笑)
でも、自分は名古屋生まれではないけれど、暑いの弱くはないよ。
夏が1番好きだよ。
でも内勤で弱くなってしまうのがつらいよ。
冬は、かおるさんの方からの、伊吹おろしが、もろに来るよ(笑)
名古屋市内だから、固定資産税他で年間かなりなので、
名古屋にもどろうと思う今日この頃です(笑)
近くなるのでよろしくね(笑)
あと、今、TBS系の昼メロで、せんべいの話をしているけれど、
浅草が、舞台だけれど、なにか、近江商人みたいで面白いよ〜(笑)
冗談じゃない、本当にある。怖いドクターの顔を見るなり、緊張のあまり、異常に血圧が上がってしまう。実は私もそうである。私は白衣を着ると人間が変る。子羊のように従順になる。白衣を着ていると完璧な薬剤師であるべきだと心が引きしまり、ドクターは絶対であるという気分が高揚する。独創性だの、創造性だのを、しっかり白衣で包み込みボタンで封印する。「まあ、ええやんか」という事は絶対にあってはならない仕事である。しかしご存知私は、ええ加減。この『談話室』でも誤字脱字お構いなしの太っ腹な性格。ゆえに、職場で血圧が上がり、家では普通の白衣高血圧症=B
「うちの母はね、どこかから帰って、つまらなかったと言った事が無いんです。かならず『ああ今日はあの人に会えて良かった。こんな事があって楽しかった。』と言います。」初めてその母≠フお嬢さんに会ったときに聞いた言葉だ。いつも満面の笑みで、会う毎に「元気?」と言ってくれる、その母≠ノばったり会った。サラダバーでパイナップルをお皿に入れていたとこのこと。彼女が、色々と苦労を重ねてきた事は言葉の端々から想像がつくが、それも何度も話したから分かる事。「こんにちは!」だけでは誰にも分からない。きっと私も想像できないようなこともある筈だ。
「あの人、60軽く過ぎているのよ。」、「エーッ?! 若いぃー!」一緒にいた友人が言う。
今は苦労が実って、ゴルフ三昧の日々。大粒のダイヤと共に気配りも、反省も、豪華な笑顔も絶やさない。一般的な美人ではない。でもとってもいい顔の人。私はそんな風に歳を重ねているだろうか? ・・・・・・・・・・・・。肉声で言いたい。 「ああ今日はあの人に会えて良かった。こんな事があって楽しかった。」
雨が降らないので、毎年うまく逃れてきた団地の散水当番が廻って来てしまった。帰宅後、久しぶりに、水遊びの気持ち。いつも夜11時頃にふざけている、向かいの塾帰りの少年達に、「うるさい」と怒鳴りたいのだが、殺されても何だから、窓から隠れて水をかけてやりたいと何度も思う。ためしにホースで飛ばしてみたら、案外飛ばない。む、無念!
小一時間もかかって、水をやり終えた頃、帰ってきた住人の一人が「ありがとうございます。」と言うではないか。今では見る事も稀な私たちから見たフツーの女子高校生。こちらが戸惑ってしまった。その間に通り過ぎた他の大人は何も言わない。みんな順番だから、当然よと思っているか、何も思っていないか、ここを通る人はこの団地の人に決まっている。ねぎらわれるとはなんてうれしい事だ。最近非難はしばしばだが・・・。あの爽やかな笑顔、あの一言、疲れたおばさんの心は、みずみずしくなったよ。毎日聞く、頭の先でからからと空回りする「お疲れ様」よりも嬉しかったよ涙が出るほど。
なお(ポチ)さん、名古屋も暑かった?
クーラーなしで、「暑い〜よ〜。」と死んでると思うでしょ。ハズレ!体調不全で、4日間の休息をとったら、5日目に、暑さに耐える力が復活しているのを発見。楽しめるのだ。この猛烈な33℃の室温を。お察しどおり、やせ我慢と諦めも少しある。しかし、風が通れば楽勝だ。以前、ウジウジこぼす私に「ストレスを楽しまな。」と言った人がいた。「そ、そんな、むりよ。死んでしまうよ。」と思ったが、体力があれば、死・な・な・い。
一ヶ月ぶりに、ご飯を炊き、お料理をして、正しいご飯も食べられた。やっぱり、ファイトは休息から生まれる。しかし、ねえ、ゆきむらさんのクーラーの話、背中に水を浴びたみたいに、涼しくなりましたね〜。まだ決めていなかったのです。ありがとう。
「一体35度を残暑というのでしょうか!」と残暑お見舞い申し上げます。
僕も今年の夏、必要があってクーラーを買いに行きました。かの有名な『小島』へです。
なんと6〜8畳用、メーカー品(陰イオンなどという訳のわからないものはなしですが)、3万円台でした。
10万円以下では買いたいなあと思っていましたので、逆にショックを受けました。
「こんなに安くていいのか!?」と。
多分もう買ってしまった後でしょうが、残暑のよけいこたえそうな話でしたでしょうか?
お達者で。
かおるさん、光泉の話ありがとう。
いよいよ、早くも秋季大会ですね!
八商も頑張って欲しいです。
この前名古屋に行って来ましたよ。
そうですか、新ちゃんもすごいと思いましたか。今日は心地よく帰ってきた翌日の事件≠ノついて、..............................突然クーラーが壊れた。お店に電話すると、「お電話番号は?」と言ってPCで検索している、している。そして「○○社のエアコンですね。もう11年目ですね。」敵は新品を売り込もうとするいやな気配。翌日おじさんが見に来てくれたのだが、やっぱりコンプレッサの故障により、新品購入と相成った。あっさり、もう部品が無くて、復帰不能な事、新しい方がどんなに省エネか、また残暑の今の時期はお買い得であるとおじさんは説得力のある説明をしてくれる。(こういう場合、若者はいくら輝いていても、あてにならない。)電気店では、物凄い数のエアコンが壁に並んでいるのに、「コレ」とカタログの中から一つだけを取り出してくる。面倒だから「じゃそれ」と言いそうになった。コンセントの取替え料も、リサイクル料も工事費も負けてあげるというんだけど、本当に今が、お買い得なの??
お彼岸過ぎたら、すぐに半額セール≠ネんてやり出したらねぇえ。賢い買い方知ってたら教えて。
おじさんは、冷たいお茶のお礼に「上手に使わはった方ですわ。」と一言私に賞賛の言葉を贈って帰っていったのだが・・・。
私も完成した頃、(厳密に言うなら徳島と、淡路間)徳島側から橋桁の下から橋桁を仰ぎ見てたまげました。1本の橋桁が何十階のビルなのです。それが延々と瀬戸内海を渡っていました。日本の建築技術の素晴らしさに脱帽。それとともに四国や離島の人々の念願がかなってさぞかしうれしかろうな、とも思いました。
しかし、今は大赤字で、侃侃諤諤らしいですが、それも止むを得ないでしょう。長期展望にたって、考えなくてはこんな歴史上の建築物は建てられないと思います。万里の長城を採算を考えて築城したでしょうか?基幹となるものは採算を度外視してもやるべきでしょう。高速道路然り。あまりに僻地はともかく、日本国土の背骨に当たる部分は必要でしょう。良い例がドイツのアウトバーン。ヒトラーの遺物だが、誰もアウトバーンは不必要だとは言ってないように、主な高速道路は税金ででもやるべきでしょう。むしろ問題なのは都市の一極集中でしょう。1メートルの高速道路に一億円だなんて・・・・。大都会に住む人々に高い税金を掛けてでも地方分散を図るぺきす。バランスの取れた国土の発展は、地方の健全なる発展があってこそ・・・・。
人間も然り。若けりゃ良いってもんじゃないでしょう。年相応に・・・という言葉があるように、あまり老けるのも嫌だけど、若いだけのノータリンも又困り者。最近、とみに増えているみたいだけど・・・・。
でも 若いということは・・・。輝いているね。
明石海峡大橋って雄大で優雅ね。用事で垂水に行ったのだが・・・・、「オカシイ! 何で垂水に行って、明石海峡大橋が見えるねん。」と分かった人は、かなり土地勘のある人。実は垂水と明石の位置関係がわからず、しかも眠っていた結果、乗り過ごして、普通で戻ったので、お駄賃に、素晴らしい景色を二回も見られたという訳。目覚めると、左車窓に、穏やかな海の景色が広がっている。しかも突然あの橋のりりしい姿が!さすがに、いくばくかの不安がよぎったので、廻ってきた車掌さんに聞いたら、答えてはくれたけれど、「もう、このおばはんはぁ・・・」という視線が、みえみえ。若いときはこんな事は無かったけれどね。どーーーーーして、男の人は、あんなに若い女の子にでれでれするのか!!!!!毎日思っているから、休みの日まで思い出したくなかったわよ!
しかし帰りは、JR舞子駅から乗ったので、磯の香漂う中、昼間のむかつきを補って余りある、さらにアップの美しい大橋を見ることが出来た。ちょっと得した感じだな〜!!