![]() |
![]() |
||
『談話室』 総集編 12月分 (▼02/12/01〜 02/12/31) | |||
![]() |
![]() |
||
サッカーワールドカップで日本が負けたとき、韓国では、かなりの人が、大喜びしたそうだ。本当に。ところがそのあとの試合で日本人は、韓国に対して声援を送っているのを知った。先の大喜びを「日本に悪い事をした」と密かに思ったそうだ。韓国人がこのような気持ちになるのは、日韓の長い歴史で、初めてのことだと、韓国の人が語ったらしい。何度も韓国と朝鮮が話題に上った年だった。国籍が違っても人は皆同じ、国籍が同じでも、許せない人も居る。許容範囲を越えた軋轢が人々から穏やかに許しあうという気持ちを奪ってしまうのは仕方のない事だが、少なくとも自分が負の感情を発信しなければ、それが自分に戻る事も無いであろう。このご時世にプラス思考は簡単ではないが、人と人が信じあわなければ、愛し合わなければ何が残るというのだ。
そして健康。殆ど治っていたのに、なぜか今度は咳≠フ風邪。熱も出た。まだダウンしている。健康でなければ話にならない。 もうーっ!
お陰様で、今年一年も何とか頑張れました。本当にありがとう。皆様もご自愛の上、どうぞ良いお年をお迎えくださいね。
120%乗車の新幹線の映像を見ながら、JR在来線での事を思い出した。急に電車が停止。車内アナウンスは刻々と様子を伝える。「前から2両目で緊急のボタンが押され、自動的にブレーキが作動した。」「急病人が発生したもよう」と。そして「ご乗車のお客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか?」 場所は高槻駅近く。何度か同じようなアナウンスが繰り返される。私もそこそこ長い間生きているが、こんな事は始めてだ。実は、乗るつもりのこの一台前の電車のドアが、プラットフォームに上がったら閉まった。若いときは必ずもう一度ドアは開いたのに!! 私は通り過ぎる列車の車掌をにらむ。車掌はそっぽを向いている。むかついていたらまたこれだ。外国に「不幸は単独ではやってこない」という諺があるらしい。大阪での約束の時間が迫っている。前のお兄さんがイライラしだした。何がブツブツ言っている。見ると膝の上には「宅建」の教科書。今頃「宅建」なんか受けてどうする。と私は思うが、彼は遅れると必死。「止まってんと、はよう出して高槻で降ろしたらええのに」と言う声が聞こえる。同感だ。「あっ、追い抜かれた。」新快速が止まっている間に、快速に抜かれたではないか。
以前ドクターが病院でなければ「何にも無いから何もできひん。」と言っていた。ドクターが居たかのかどうか定かではないが、結局、高槻で病人を降ろしたあと、全速力で飛ばして「この電車は10分遅れで運転しております。」という事で、私は事なきを得た。年末年始混んでいる列車では、皆さん十分注意してくださいね。
「ほんまや、今年も不幸は単独ではやってこなかった。」とつぶやいているあなた。たぶん「幸運も単独ではやってこない」から、やけっぱちでもそれに期待する事にしようよ。
確かにこのところ、滋賀県がニュースを提供する事が多い日々。「ああ、またやってる」って感じを私は受けているけれど、全国レベルからはかなりへだったった雰囲気ではあると思う。初詣はいつもここ。
それとお友達の「寒さ」これはアパート自身の問題のようにも思うけれど。 といっても、やっぱり寒い。このところ、風邪がすっきりしないので、毎日のように温泉に通っている。琵琶湖の見える露天風呂とパンフには書いてあるが、夜に行くのでまだ見たことがない。 建物の屋上にあるのだから、形にこだわる事も無いと思うのだが、なぜかこのごつごつした岩に囲まれている浴槽で、星を見つめていると、温泉〜!って感じなのよね。効く〜!って感じなのよね。年末の忙しい時期に、こんなことしていていいのかなアと思いながらも昨日もHappy BATH Day.
かおさん、いつも、楽しく、時に真剣に話を読んでいます。
いつも、情報をありがとう。けっして、独り占めしないで、
薬剤師なかまとかに、伝えていますよー。
そうだね。滋賀県は、なかなか寒いよね。
いまでも思い出す京大に言っていた友人の表現が、「俺のアパート寒いよ。
滋賀県よりだから。。。」なんだよ。笑。
膳所高校は、ラグビー健闘したと思うよ。
四農もランニングラグビー中心にレベルアップしているしね。
あと、豊郷町の校舎の話は、全国的になったね。
比叡山かぁ。かおさんは、初詣は、どこへ行くの?
僕はここ数年、毎年ちがう場所で新年を迎えるけど、結構楽しいよ。笑。
昨日はこの冬一番の冷え込みで、比叡山の上半分は雪雲に覆われた。12月の雪と言えば、今年は討ち入り300年だとか。偶然だったが、この記念すべき年に、初めて赤穂を訪れた。12日、温泉の帰り道の事。JRの赤穂駅からお城まで、ともかく忠臣蔵一色。13日、14日のイベントに備えて、神社では、神職の人たちが、リハーサルをしている。
城跡には、テントが張られ、到着したトラックには、石油ストーブが20個くらい乗っている。イスも何十脚も。準備作業はコンクリートの台の上でも行われており、よく見ると、そこには玄関とか台所とか湯殿とかの表示がある。畳の大きさに線が入り何畳敷きかが分かる仕掛けになっている。つまり実物大の絵図面である。庭も綺麗に復元されて、城の周りも着々と整備が進んでいる。300年間も人をひきつけ続けたのは、事件が歌舞伎に取り入れられ、脚色され、演出され、洗練された物語となったからであろうとNHKでも語られていた。どのような時代にも、この物語のもつ多面性から、何か真理のようなものが引き出せるらしい。
「四十七士」は男の塊、「モーニング娘」は少女の塊、でもどこか似ていないだろうか?
一人ではヒーローでなくてもかたまればヒーロー。団塊の世代もやっぱりいつも時代を引っ張るヒーローじゃないかな。来年もがんばろう。普通のおじさんも普通のおばさんも。
先日「クリスマスにジュエリーを・・・・」というアナウンスを耳にしながら通り過ぎた私の目に映った異様な光景。今年のジュエリー売り場は若い人でごった返していた。不況って言うけど、それは私のところだけなんだ!
いつもは、通る私が恥ずかしい程がらすきなのに、ショーケースが見えない。「えっ? ティファニーでは、今頃、バーゲンやるの?」おばさんにはバーゲン以外の混雑は想像できない。グッチも、バンクリフ&アペルもブルガリもジャネルからも、ニコニコと若い男の子が、折り目がまだ斜めに向いているような小さな硬い紙袋を持つ固まった手に、全神経を集中させて、出てくる。この賑わい毎年なの? 私が気がつかなかっただけなの? なんでそんなにお金持ちなの?
TVでは、ダイヤモンドが採掘されたばっかりに、近郊の人が流入して、エイズが蔓延。若い人が次々死んで、国の将来が危ぶまれるようなアフリカの国が映っていた。あるダイヤの研磨工場の女性労働者300人に検査を呼びかけたが、受けたのは、85人そのうちエイズ患者は30人。
先進8カ国で、エイズ患者が増えているのは日本だけだそうだ。
お待ち申し上げていました、1年間。やっと大津にも到着。快適!快適!ADSLは速い! 引越しで、プロバイダのポイント設定を変えたとき3時間もかかってしまったので、今度も大変だろうと思っていたら、何のことは無い。CDが入っていて、すんなり一度で繋がった。画面がゆっくり霧の中から現れるように出てくるのは、上品かもしれないが、しんきくさい。今年のクリスマスは、頑張った自分に高価な宝石を贈る女性が15%増えたそうだが、私もADSLをゲット。ネットサーフィンし続けて、目に過度の負担がかからないようにするには、今度はどんな歯止めをかければいいのだろう。困ってしまうなぁ。
ジングルベルの鈴の音も高らかに、我が家にサンタがやって来た。お届け物は、ADEL=B忙しい人だから、接続に付き合ってなんて言えない。私の技術次第で、しばしのお休みとらざるを得ないかも。あなたの書き込みはもちろん大歓迎。よろしくネ。
イレッサは、発売前からドクターが入手して使っていた患者さんがありました。実際に副作用が発現していたかどうかは不明です。しかし死亡例があまりに多いですよね。詳しくはまた別に。
ところで『しあわせワクチン』だったかという番組知っていますか?
それで見たある若いイラストレーター志願の女の子の話。アルバイトしながら頑張っている。一人暮らしで昼も夜も必死。そんなある日、電車のホームで突然動けなくなったそうだ。そのとき医師から言われた言葉が「無駄話をしていますか?」はたと無駄話をしていない事に気がついたそうだ。私もしない。話すと疲れる。面白くない。彼女は足が止まったが、私は、頭から足の先まで体全体の流れが止まる(淀む)。面白い無駄話が出来る友がいてもそうそう付き合ってはくれない。面白ければ無駄話とは言わないかな。そうそうこの談話室でしている。そうです、Zimmerの談話室をクリックしてくれるあなたこそ、私の『しあわせワクチン』。
ところでワクチンは、病気予防目的にするものじゃないのかな。『しあわせワクチン』は幸せにならないためにするワクチンですか? NHKさま。
。。。。。。これだけ言えれば十分?
かおさん、この前、職場のかなり上の上司に誘われて、
日本一の温泉の宝庫とデータもある、G県の山奥に行って来ました。
さすが、王国だくあって、この寒いのに露天風呂でした。(笑)
雪をパラパラ頭から、かぶっての温泉。
美しいですが、寒くて心筋梗塞になりそうでした。笑。
でも地元の方達は、「もっと、雪が降ると良いなあ、」なんて言って、
流石でした。笑。
この頃、関東からの波、風というのか、お役所が活発で、
どこでも、薬剤師が、不足で大変です。
ちなみに、イレッサの副作用、わかったら、教えて下さい。
間質性肺炎、肝炎あたりでしょうか?
雄琴以外にも、大津に天然温泉があると知って、風邪の総仕上げに、二日続けて行った。車で10分。よく見ると確かに温泉と書いてある。瀬田には「ラドン天然温泉」なんて看板もある。こりゃ、アブナイ。会員にもなって、もはや温泉中毒≠ゥ?スーパージェットバス、スーパーシェイプアップバス。サウナ。露天風呂(混浴では無い)。お湯のあふれ出るプールみたいな浴槽で足も手も伸ばしていると、心も伸びやかになる。昨日は冬至。日替わりランチみたいな「本日のお湯」は当然「柚子湯」。当世風に言えばハーバルバス。でもここだけの話、これは×。柚子湯は家の「お風呂が最高。立ち込める柚子の香の中で、ここがどん底で、今日から「再生」する太陽を思う方がときめく。ピッタリ張り付いた葉書を隅の矢印のところからパリパリと開けると、希望≠ニいう言葉が書いてあるような気分になれる。
雨が上がって、快晴の日曜日、今日はどこもかもすごい車だぁ〜。これはメインロードだけ。私は賢く、細い道を何本も曲がり、まんまと追い抜いたつもりだったのに、来た。はるか前方を走っていたトラックだ。あの信号を無理やり通れば、良かったのに。あの、おばさんとすれ違いが、もう5秒早ければ・・・・・・。しかし、うまくやった事はしりから忘れる。失敗ばかりが私の後悔を促す。これぞA型。うまくやり過ごしたつもりでも、結局つけは回ってくる。急いでも大して変わりばえしないのが人生。と思うことにしているが、年末ジャンボ宝くじ当たる人もいるんだよね。努力と結果は相関するとは限らない。でも努力を止めるわけには行かない。A型だから。最近B型と言われることが時折ある。これは私なりの努力が報いられている証拠だと、うれしく思ってはいるが・・・・。あなたは買いましたか?宝くじ。
フランスのタイヤメーカーで、★のマークによるレストランの区別をやり始めた会社を知らない人はいないだろう。あのタイヤ会社のマスコット。白い輪っかが、お鏡さんみたいに重なった手足をもつ人形そっくりに輪が何重にも入った赤ん坊の病気と言うか、症状と言うか、『多発性輪状皮膚溝』である。合併症の報告もわずかながらあるらしいが、大きくなれば自然になくなるので、気にすることは無いようだ。この名前、患者を揶揄嘲笑しているわけでも、企業イメージが損なわれるわけでもなく、「座布団一枚!」と言いたくなるほどの傑作なので、そのまま使用されているらしい。「マルコメ」少年等と冗談には使うが、病気の名称には珍しいね。鏡餅のシーズンに思い出した話。
56歳のノ・ムヒョン氏が韓国の大統領に決まった。誰が大統領でもいいのだが、彼が非常に若く見えることが私にはちょっと気になる。もう一人のおじさんもテレビの前で屈伸なんかして、「柔らかいよ」とアピール。確かに心の若さは体の若さと関係するかもしれない。無関係かもしれないが、議員さんはみんなが見ている前で、屈伸をしてから、国会議事堂に入るようにして、それを全国の選挙区の人たちがライブで見るなんてのはどうだろう。でもこれが、普遍的になって、私のような下々にまで及んできたら・・・・・どうしよう。やっと元気になったのだから、あんまりしょうもない事、考えてないで、年賀状書こう。
喉の痛みから鼻水に移行してやっと、昨日から起きられた。だるさと戦いながら、どうにかストーブの芯を変えた。炬燵のみのセントラルヒーティングでは、やっぱり寒い。便利だから、仕方なしにエアコンを使うが、どうもあのドライな暖かさが苦手。
ストーブの上でやかんの口から平和が音を立てて白い湯気となって立ち上る。暖かさ≠ヘ身体にも心にも必要。寒すぎると心まで寒く貧しくなる。-20℃にもなるという北朝鮮を、連日TVで見ていると、あの寒さが、あの人物の心を凍傷にしたのではと思えてくる。TVで垣間見る北朝鮮での不自由さは、日本の不況最中の厳しささえも、生半可に見せる。だからといって自由社会で生きている代償だと非人道的なことが許されてはならないが。
連日あんまりよく眠ったので、さすがに夜目がさえて眠れなかった。TVをつけるとソビエトから米国に亡命し、また今ロシアに戻った75歳の高名なチェロの奏者が映っていた。「ドンキ・ホーテ」の物語を音楽と映像で表現しようとする試みでの、小澤征爾と斎藤記念オーケストラとの練習風景だった。「ここは、風車が一枚二枚と回っているところ」など細かに音楽を説明して、それを表現しようとする。私でも、ああいう風に丁寧に言ってもらえると音楽が分かったような気になる。ベルリンの壁が崩れた事を知って翌日そこに赴き、チェロを神に感謝しながら演奏している映像もあった。「理想と現実のハザマで揺れ動き、しかし理想を捨てずに追い求める征爾はドンキ・ホーテ、そして自分も」と自らを重ね合わせる。今日あなたはドンキ・ホーテですか?
直径8m、世界一のお好み焼き「大阪屋夢八」を作るプロジェクトがあったのは聞き覚えがあるが、そのドキュメントを見た。世界記録は3.5mで、初めは10mの予定だった。「無理」「不可能」の条件が揃っている。この「無理」をどうして可能にしていくか、男達が真剣にお好み焼きに燃えている。焦げつきそうなほどに。女性が登場したのは、現場でのボランティアのみ。キャベツ切りやソース塗り、クレーンから釣られたかごに乗って、鰹の削り節を花咲爺のようにばら撒く。まるでロマンを求められるのは男だけだと言わんばかりの映像だ。確かに、男にはそれだけの狂言回しをする、場や力を女より豊富に持っている。女はいつも「あほらしい!」と否定する役回りを演じさせられるが、先にロマンをとられれば、バランスをとるためにそう言うしかないだろう。女だってそういう無茶を許してもらえれば、きっと面白い事はいくらでも出てくるに違いない。そのときに男も「面白い」と相乗りすれば結果がどうなるのか、私には想像できないが。
みなさん、お見舞いのメールや書き込みありがとう。この年になると暖かさ身にしみますねぇ。お陰さまで今日もぐっすり眠れました。病気じゃないかしらと思うほど。いや病気なんだよね。風邪なんてと思っていたのは昔の話。>ただ最近の行動範囲はかなり広かったみたいですね。その疲れなんでしょう。
きっとそうですね。これくらいでへこたれるような私ではなかったのに。>あっそうそう、この間皆にラグビー全国大会出場のカンパもしてもらいましたので、(半ば強制的に・・・)よろしければ・・・
ウ、ウ、ウ。風邪がぶり返しそう。>因みに 1回戦は28日 1;45キックオフです。応援のバスも出ます。
私ルール知らないんですけど・・・・。(' ';)
お風邪を召したそうで・・・。医者も薬剤師もいるので、門外漢の小生としては?
ただ最近の行動範囲はかなり広かったみたいですね。その疲れなんでしょう。
風邪薬の宣伝にありましたね。1に睡眠、2に・・・・・。少しお休みになっては?
又、飲み会を企画しますので、その節は是非! あっそうそう、この間皆にラグビー全国大会出場のカンパもしてもらいましたので、(半ば強制的に・・・)よろしければ・・・
因みに 1回戦は28日 1;45キックオフです。応援のバスも出ます。
新ちゃん
熱いものを飲む度に喉が痛い。おやつを食べずに眠り続けているので、1キロ減量。「しんどさに身を任せるのも心地よい。」と風邪にわずかな抵抗を試みても、「無駄さ」とばい菌が笑っている。また眠る。おやすみ。
風邪薬のCMが気になるシーズン。朝起きたら喉がヒリヒリする。風邪だぁ。「葛根湯」を飲むのは何年ぶりだろう。汗をかきながら眠り続ける。教科書どおりに正しく体が反応出来ているのに感動する。「うつ」は心の風邪だそうだが、ほんものの風邪を引けるほど、温泉で心身ともにリラックスしたのか、はたまたたるんでいるのか。温泉でおまけに貰ってきたのか?あなたもくれぐれもご注意を。
実は昨日のルミナリエは、岡山県和気への一泊温泉旅行の帰り道だった。ついに温泉が、身体に良い効果をもたらすような年齢になった。今日はヨーチャンがおとなしい。去年も雄琴温泉に誘われたが、今まで、翌朝「ワー美人になってる」といった記憶も無ければ、体中動きが良くなったなんてことも無い。温泉の効能に適合する悪いところが無かったのだから。「当帰」の臭いがプンプンする茶色く濁った薬草風呂や、ハーブサウナ。勢いよくお湯が飛び出すジェットバス、瀧行風呂、露天風呂。そして、レストラン。なんてのが今様の温泉の最大公約数か。ここにはプールもテニスコートもあり、整体をやってくれる「東洋医学研究所」という小部屋もある。もちろん売店も。露天風呂でお湯の熱さと、夜の冷え冷えとした空気のコントラストを味わえたのは嬉しかった。ここは出来て8年でどこもかも美しい。もちろんそれがいやなわけではないが、お湯の出てくるパイプに、湯の花がついているような、濃厚な温泉だとなんか、効きそうな気がするではないか。今度は、そんな温泉の雪景色の露天風呂で、熱燗を一杯なんてやってみたいなー。私は温泉一年生。
初めて神戸のルミナリエ≠見た。噂どおりの物凄い人。初日のせいもあろう。「点灯を見にきたんや」と声が聞こえる。人の流れについていけば、勝手に会場に行ける。人に埋まって待つこと20分。全く寒くない。3.4歳の子供は待ちくたびれて、お父さんと「しりとり」をやりだした。子供の方が強い。
そして6時になった。花火の音も、ドラの音も、アナウンスも無く、スピーカーから音楽が流れ出し、点灯。はるか向こうの大きなゲートのカラフルな模様が浮かび上がった。「ワー」と感嘆の声が漏れる。デジカメや、携帯で、写真をとっている。忘れてきた癖に、「僕は心に焼き付けている」と味な事を言う奴がいると思ったら、そのままの台詞が帰りのJRのポスターにあった。
点灯されても、通りにぎっしりの人は全く動かない。結局最初のゲートに到達したのは、6時20分。お土産「ルミナリエグッズ」が両側に並ぶ光のトンネルをゆっくりと進み、公園に着くと、そこには物凄く大きなイルミネーションが私たちを取巻く。人がまばらなところでは、光も凍りそうに寒い。おしゃれな町神戸ならではの光の楽しみ方。ちょっと遅めに、恋人と出かけるのが一番いいんじゃないかしら。25日までです。
昨年の今頃、娘に映画に誘われて、ウキウキしていた同僚が、翌日「面白くなかった。途中で寝ちゃった。」と言った 『ハリー・ポッターと賢者の石』。ある友人は「すごく良かった。」おばさんにとってこの映画の面白さは?=Bその後、本屋のレジの近くにはグッズを売るハリー・ポッターコーナーが出来たが、これはブーム「たまごっち」の時と同じだろうとたかをくくっていた。が、全く興味がわかなかった私を揺り動かすほどの、今年の宣伝。映画館から出てくると、しばしば頭痛がするので、つい足が遠のく。でも・・・・・・ちょっと見たい。そこで、通りかかったおもちゃ屋の、ハリー・ポッター山盛りの中から、ビデオを買った。もちろん『・・・・・賢者の石』。あなたは去年見ましたか?エッ?もう『秘密の部屋』も見たの? どうだった?
寒い! あなたのところはどうですか? 大津にも少しだけ雪が降りました。比叡山も朝はまっ白。急に寒いと病人さんには、こたえるだろうなと思ったら、やっぱり訃報が。
家の中で転んで大腿骨骨折で入院中だったが、肺炎を併発。ずーっと点滴だけで、「物が食べられんのや。本人は欲しがるけど。」と83歳の夫が語る。 「私でないとあかんのや。」と毎日病院に泊り込み。家でもいつも食事も入浴も、介護のヘルパーには頼まず、奥様の世話を一切、自らされていた。我々も老境に達したとき、こんな言葉言ってみたい。聞いてみたい。でもこれは、大変な事だと一言でいえるほど簡単なことではない。
12月2日から始まった、JRの女性専用車両に乗った。ホームの足元に、黄緑色の四角の大きなマークが貼り付けてある。そこには「初発〜9:00、17:00〜21:00 女性専用車両乗車口」と白で書かれている。アナウンスで「ご協力を・・・」と注意を喚起したのは大阪駅だけ。西大路駅では、駅員さんが一人、同じ色のプラカードを持ってそのあたりに立っていたが、他はいっさいお構いなし。「ドアを閉めます」のアナウンスのときとはえらい違いだ。初めは数人だった男性も京都では、30人ばかりに増えた。知らずに乗ってきたのかと思ったら、その黄緑のマークを踏んで堂々と乗ってくる。降りたホームでは、車両とその乗車位置のマークが一両分ずれていて、その扱いのある列車の時刻が二つばかり書かれている。やっぱりニュースと現実とは違うね。男性側から見て、「そりゃ、差別だ。男性専用車両も作ってほしい。」という意見はあるかな?
バーチャル温泉ねえ。考えてみると確かに入ったような記憶もある。この温泉、最近ポッと暖まったしりから冷えてくる。元湯もコンコンと沸き出でてこない。地震で水脈が断たれたか、何か邪魔物があるのか、センサーが壊れているのか。温泉だけでなく、様々なものに対してどうも感度が悪い。湯船の中でも寒いし、暖房しなくても寒くないし、夏は暑いよりもしんどかっただけ。年のせい?いや若いという鈍さだってある。センサーを良く調べて、取れた部分を探し出してはんだ付けするか、伸びてくるの待つか、錆を磨くか・・・。イヤこれは、きっと生活の知恵。感度が上がりすぎて、つぶれないように、甘いもの食べて、脂肪で丁寧に巻き込んでj保護している。程よく脂肪がたまったら、「おやすみ」って春まで眠る。「そんなわけには行かないよ。豚は冬眠しない」って? ムッ!!
熱ーい温泉探そう。冬は寒い。ついでに埋蔵金も見つかるといいね。
最近妙に気になりだした。若い人ばかりでなく、ワイドショーに出てくるおじさんも言っていた。「・・・・・かなと思います。」それで、注意すると、私も言っている。友達も言っている。当たり前に使っているのに、なぜ、気になったか。それはこの言葉が、公の場で用いられていたからだろう。「・・・・かなと思うのよ。」ではなく、「・・・・・かなと思います。」だからだろう。曖昧にして良いはずの無い伝達内容について、これを使われると、「あんたの言っている事はホントか」とかすかな疑惑が忍び寄る。責任逃れの匂いがする。場所が違うような気がするが、相手を傷付けない心配りのつもりなのかもしれない。あるいは明言して「訴訟」なんかに巻き込まれちゃ大変だってなこともあるかもしれない。他人ばかりを攻めるのが、かっこいい世の中だからね。
「私も自分の言葉使いに、もう少し注意を払った方がいいかなと思いました。」
>効能に「リウマチ」はあるが、「こころ」はない。
リウマチには身体がありますが、「こころ」には湯に入れるべきモノがない。さあ、どうしましょう。
お勧めは「バーチャル温泉」ですが、「何だそれは」と思います? そんなものは何処にもないじゃないかと。
「こころ」が温まる状況が「バーチャル温泉」なのです。それは誰もが持っていても差し出す勇気の乏しい「温泉」なんです。しかもこれは人から貰うものではなく、上げるものなのです。人に上げるとその人も自分も暖かくなる不思議な「温泉」です。
あなたはもう何度も入浴済みだと思ってましたが・・・。
では、一風呂浴びましょうか「おーい、自作アニメに挑戦するよ」
そんな暇も、必要性も感じない貧乏性で、温泉に関しての知識がまるで無い。歓楽街を併設する超有名な温泉地しか浮かばない。有馬温泉、道後温泉、白浜、城崎、熱海、別府ぐらい。曾祖母が、リウマチで椿温泉に時々出かけていたのをかすかに覚えているが、もうそのような湯治場やそんな文化はなくなっていたかと思ったが、あった。インターネットが教えてくれた。HPの若い人書き込み、「しなびた温泉を探しています。」彼らの父や母が余命いくばくも無いと分かったので、のんびりと自然に囲まれて過ごさせてあげたいから。それに対して「自炊も可」という温泉がある。美人になる温泉がある。かとおもえば、温泉のプール付、薬草のサウナ付とかの近代的なものもある。
効能に「リウマチ」はあるが、「こころ」はない。書くまでも無いからか、のんびりして心に悪いはずが無いわね。興味のある方はこちら『湯治に行こう』、『予約宿名人』
「二日会」無理でした。ごめんなさい。ヨーチャンがまた元気になって、ダウン。体中痛くてだるい。どこかいい温泉知りませんか?
最近、天気予報が、ずーっと外れていたのに、やっぱり降った。昨日洗濯をしたのだ。洗濯による降水確率は低いが、車を洗ったときは殆ど100%、降る。昨日は、ガソリンを入れたついでに、窓ガラスを拭いたのがまずかったかな。いやきっと私以外の人で、1年ぶりくらいで洗車した人がいたんだ。ひょっとしてあなたじゃない? でも洗わなかった人も多かったようで、夕方には雨が上がった。良かった。
中学生の頃突き指したり、捻挫したりが多くて近くの、接骨医の先生と仲良しだった。今日行ったら、代がわりしてハンサムな若先生が、にこやかに出てきた。歩き方、丸い背中、語り口、笑い方、すべて瓜二つ。こんなに親子って似てるんだ。あなたもあなたの子供と違和感ないでしょ。そう、あなたにそっくりなんですよ。私たちも、いやだなぁ と思っていた癖まで、きっと親と同じなのよ。自分は違うつもりでも、それは他人から見れば、誤差の範囲内。「おんなじ」なのよ。
>ところで、かおるさん 4日は出席にしておいてよろしいですか?
もちろんです。4日の2日会より、"2日会"は2日にやると決めつけた方が、覚えやすいかもね。これを見てしまったあなた、Z高校卒なら、行くべし!! みんな待っているよー。
なおさんがこの前書いてくれたけど、あのTVで見た花園に行くんですねぇー。新ちゃん、ラグビー部って、昔も強かったっけ? 練習頑張ってたのはよく覚えているけれど。
正月恒例の全国高校ラグビー大会、Z高校も滋賀県代表で出場します。1回戦の対戦校が決定。三重の四日市農芸高校とのこと。三重のラグビーのレベルはこれまであまり高くない。これぞ念願の1回戦突破の千載一遇のチャンス!一緒に花園まで行きましょう!別にZ高校出身でなくてもかまいません。応援バスも出ます。皆さんよろしく。
ところで、かおるさん 4日は出席にしておいてよろしいですか?
12月になると、急にせわしない気持ちになる。昨日と何も変るはずは無いのに。
来年こそは、我が家から徒歩10分の「びわ湖ホール」で12月31日22時から始まる、ジルベスターコンサートで新年を迎えるぞと思ったのが、昨日の事のようだ。
あーあ、部屋はゴミだらけ。今年も無理だな〜。なお、今年の演目は、以下の通り。
●ベルリオーズ:歌劇「ベルリオーズとベネディクト序曲 ●フォーレ:組曲「ドリー」よりV、W ●ミヨー:舞踏音楽「屋根の上の牡牛」 ●オッフェンバック:歌劇「ホフマン物語」より間奏曲、舟歌、小鳥は茂みに日は窓に ●ラヴェル:ツィーガス ●サンサーンス:序曲とロンド・カプリッチョーソ ●プッチーニ:歌劇「ラ・ポエーム」より私の名はミミ、私が街を行くと ●プッチーニ:交響的前奏曲 ●ヴェルディ:歌劇「アイーダ」より凱旋行進曲