『談話室』 総集編   11月分(03/11/01〜03/11/30▼    

あなたあってのこの3年■かおる(289) 投稿日:2003年11月1日<土>07時31分/女性
この『談話室』も始めて丸3年の月日が流れました。皆さんの熱烈な支持を受けて、と、どこかのたすきがけのおじさんのようなことはとても言えません。書きたいから書いてきた。それを暖かい心で見守って、見続けてくださっているあなたにいつも感謝しています。ありがとう。誤字脱字続出でごめんなさい。後でびっくりしても、もう直しようも無い。細かいミスにとらわれていたら生きていけない。そんなことも学びました。これからも頑張ります。重箱の隅(処方箋のミス)をつついて暴くことが私の生きる道だという、深いジレンマ抱えつつ。
中島みゆきもサザンも心が沸騰しないで、聞けるようになりました。月日が経つだけでは、こんなにうまくはいかなかったと思います。応援してね。私あってのあなたです。あっ、間違い。あなたあっての私です。

Re:あなたあってのこの3年pure(290) 投稿日:2003年11月1日<土>08時55分
>書きたいから書いてきた
 これが本音、でしょ?
 誰かがそれに反応してくださると、少しだけ嬉しいしね。
 
 継続は力・・・真理だと思ってます。


 はいはい、あなたあってのわたくし、それでもちろんwelcomeですよ。^^

添削■かおる(291) 投稿日:2003年11月2日<日>06時36分/女性
pureさん、いつもありがとうございます。私の本当の気持ちとして、ちょっと不適切な表現があったので、で訂正させていただきます。

>誰かがそれに反応してくださると、少しだけ凄く嬉しいしね。

では今日もうれし涙にまみれて、頑張りますゾー!!

ところで、世界最高齢者の本郷かまとさんが、116歳で亡くなったそうだが、
【南日本新聞】 「かまとバア、ありがとう−ひ孫開設HPに追悼メッセージ続々」によれば、

最高齢者の鹿児島市の本郷かまとさんのホームページの名称は「長寿世界一―かまとバア」。同居するひ孫倉内智子さん(18)が2001年に開設。本郷さん死去がテレビなどで伝えられた31日夕からアクセスが急増。31日午前8時から24時間内に3万3117件に上った。
また南日本新聞社は31日午後6時48分、HPに本郷さん死去の号外を掲載。11月1日午前零時までの約5時間で11万2278件のアクセスがあった。同社HPは10月、自民党参議院議員井上吉夫さん死去、天皇陛下来鹿決定の際にも号外を掲載したが、アクセス数は計2117件。明るく穏やかな笑顔で人々をなごませた本郷さんへの関心の高さがうかがえた。


元気に病むために■かおる(292) 投稿日:2003年11月3日<月>11時51分/女性
食道ガンを患って、入退院を繰り返す80歳代の父親を看病中の友人がいる。話す暇は無いと思って、メールのやり取りばかりだったが、フラフラになっているようなので、直接励ましたくなって電話した。

人間が死と向き合ったとき、すること、言うこと、病院とのこと、等など知ったことが一杯あったそうだが、もうなんでもいいしんどいと、結局、彼女も5日間入院した。まともに、正面からくそまじめに、不器用に病人と付き合っている。母親はすでに死亡。彼女は一人っ子、夫と二人暮し。物が食べられなくなって、「口から食べたい」父親に、死期を早めるかもしれない「ステント」という管を食道に入れる手術をするか否かの決断を一人でしなければならない。

病人に手術を受けようかと言うと、口から食べられるという、希望≠ェ芽生え、それが、患者の精神状態を落ち着かせた。医師の心配をよそに、手術は成功、彼女も、父親もホッと一息。

どんな状況でも、人らしさが浮かび上がるために、小さくても希望の灯火は必要である。人らしい判断力のために、休養は必要である。ってな言い訳、わざわざしている、今日の私。一旦起きてまた寝てしまい、気がついたらお昼だった。


稲盛氏の怒り■かおる(293) 投稿日:2003年11月4日<月>7時38分/女性
「僕は稲盛学校を卒業したんや。よう、言うたはった。力の無い人はしょがない。そやけど、能力のある人は、それがわかっているのに、何もせえへんのはアカンって怒らはった。世の中に貢献せな。期待されるから言われるんや。って。」京セラを脱サラした人の言葉である。 あなた、そうあなたの事ですよ。世の中に貢献していますか? 私は今日も穀潰し。(注:飯を食うだけで他に能力の無い人)

電気屋で元気に■かおる(294) 投稿日:2003年11月5日<水>20時03分/女性
巷に、健康グッズがあふれている。昔は、必ず、その場所はスーパーやデパートの片隅にあった。ダサいパッケージに入った胡散臭い健康食品がほこりをかぶっていた。電気屋のこれまた片隅に、マッサージ椅子が、遠慮がちに置かれていた。「いいかもしれないけれど高そう。」「そこまでしなくても元気だしね。」「やっぱり人に揉んでもらうに越したことは無いよね。」とチラと見て通り過ぎていた。ところがだ、今やサプリ≠ニお付き合いが無ければ遅れているような気にさせられる。半ばファッション。10台ばかりが並ぶデモ用の椅子は、気持ちよさそうに横になって、身体がぐにゃぐにゃ動いている人達で、満杯。足が疲れているので一度お試し、と思う私の分け入る余地は無い。

これらはそういうところに出入りできる元気な人向けの健康グッズ。心底病んでいるときには目に入らない、入りようも無い健康グッズ。あ〜した、元気にな〜れ!≠ニ足に言って眠ることにした。


お弁当は1000円までです■かおる(295) 投稿日:2003年11月6日<木>20時25分/女性
あなたのまわりでは、選挙は盛り上がっていますか? 「おねがいしま〜す!」の選挙カーに遭遇すると、別に候補者に賛同しているわけではないが、所かまわず、なりふり構わず、のその態度、見習うべきと、つい、手を振ってしまう。マイクの「ありがとうございます!」の大きな声が返ってくる。一度選挙事務所に足を踏み入れると、その動物的な盛り上がりに、しらけながらも、感心してしまう。選挙事務所では、腕のいいおばさん達(親類で、いつも借り出される人がいるが)の作るおいしいご飯とかお弁当が出るのをご存知だろうか。これに決まりがあって、1000円程度以下でなければならない。事務所の前には、ネオンサインはダメで提灯とか、立候補するときに300万円預けなければならないとか。知ってた?あなた。これNHKの子供向けのニュースの時間にやってたのよ。投票には行かなきゃね。昔は、女は言うまでも無いが、お金持ちの長男しかいけない時代だってあったんだからね。

朝の■かおる(296) 投稿日:2003年11月7日<金>06時46分/女性
わずかに明るくなってきた湖岸で、ベンチに女の人が座っていた。釣りの連れではない。前を足早に通り過ぎたら、歌声が聞こえてきた。何かはわからないが、演歌の節回しである。「やめてよ!」(朝っぱらから。それは朝の歌じゃない)と小声でつぶやき、逃げるように全速力で走り出した。止まったら、不意に朝の歌が浮かんできた。♪比叡輝き晴れている〜・・・・・・ ♪・・・・・・○○の子、○○の子まっすぐに進め〜♪ 何十年も歌ったことの無い小学校の校歌であることに間違いは無いが、途中で転校しているので、混ざっているかもしれない。私の記憶力に驚いたと同時になぜ今頃浮かんできたのかにも驚いた。こんな歌小さなときに歌わせるもんじゃない!お陰で、カーブできなくて、私しゃ傷だらけよ。そんな心配は無い。今時、まともに受け止める子なんていないでしょう。でも、君が代♂フえない子がいるって話。こっちのが問題じゃない?

サラダバーで女を磨く?■かおる(297) 投稿日:2003年11月8日<土>21時01分/女性
ワインを作るぶどうの果皮や、ビールに入っているホップの中には、女性ホルモン作用を示す植物エストロゲンが含まれている。骨粗しょう症、虚血性心疾患、高脂血症の予防に期待されているそうだ。豆類の芽、たとえば、アルアルファ、スプラウト、モヤシ、そして、クローバーにもこの強い作用がある物質を含むそうだ。サラダバーは、女性ホルモンの宝庫、ということになる。しかしクローバーを多量に食べさせた羊に生殖障害が起こったそうだから、なんでも限度というものがあるのは聡明なあなたならもうお分かりのはず。これは草食獣に食べつくされて、種が絶滅するのを防ぐ植物側の自衛手段でもあるらしい。

サラダとワインを好む女の人に、男っぽい人はいないなどという格言は聞いたことが無いが、どう思います?
私は両方好きだが、その効果が現れるまでの量に達していないような気がしてならない。
また、今年もボジョレーヌーボーの噂が聞こえ始めた。サラダバーでワインを飲んで女を磨こう!


人ごみの若い匂いの中で■かおる(298) 投稿日:2003年11月9日<日>21時03分/女性
日曜日は、なるべく外出しないようにしているが、最近用事でよく出かける。そういう人が多いのか、どこも人だらけだ。今日のJRには、大きなおそろいのスポーツ用のバッグを床に寝かせて、たくさんの男子高校生が乗っていた。足を下ろす場所を探しながら、空席をひとつ見つけて座ったが、今度は、独特の汗臭い、成長真っ只中の男の匂いが充満しているのに気がついた。少し例年より暑い朝だったから余計にたまらなかった。

我慢して降りたら、ここにも同じ匂いが。その中を早くすり抜けようと、無理をするが、なかなかこの頃の子はしぶとくて、道をあけてくれない。言われるまでは、動かない。いわれても俊敏には動けない。MIZUNOのプラカードを持っているお兄さんになぜこんなに多いのか聞いてみた。彼は女子ゴルフの大会の案内者だった。「これみんなギャラリーですか?」とぶったまげたら、「ガクサイに行く大学生でしょう。」この頃は学園祭のことを縮めて学祭≠ニ言うのだなと、即座にひらめいたのが我ながら偉いと思った。

多分私は若さにイライラしていたのだろうが、若い事はこんなに、わきまえの無いだらだらした図々しさだったろうか。私達も昔、こんなに疲れた覇気の無い顔をして歩いていたのだろうか。あるいは、中高年が元気すぎるからだろうか? 希望が無ければ誰でも、きびきびとは動けないわね。可愛そうに。希望の持てる日本に変えてくれるのは、何党の誰かしら?そうではなくて、やっぱり自分で変わるしかないのかしら。


Re:サラダバーで女を磨く?pure(299) 投稿日:2003年11月10日<月>11時21分
>女性ホルモン作用を示す植物エストロゲン(http://www.geocities.jp/ayu60435474/kampo.htm
 (http://www.jichi.ac.jp/enviro/home/home2/kenkyu2.html
 上のサイトで見ましたが、よくわかりませんねぇ。定量的な分析ではないようです。(動物学的検定でしょうか)それより今話題の環境ホルモンの方がなんか心配です。

>サラダとワインを好む女の人
 『ワインとサラダ』という取り合わせははですか、・・・うーん、ワインと聞きますとひとこと言いたくなりますが、どっちも植物エストロゲンが多いんですか。その観点はユニークです。あまり考えたことありません。
 ワイン飲みはエストロゲン過剰摂取になるのかなぁ。関係はありませんが、発毛剤僕には用はありませんが・・・^^)のエストロゲン作用は聞いたことありますけど、ワインねぇ、さあどうなんでしょう。

 それよかワインとサラダとの組み合わせ(マリアージュなどといいますが^^;)の方が面白いです。ワインと食べ物のの組み合わせは肉類(牛、羊、鳥類、魚介類かな)、あるいはチーズみたいなもの、いずれにしてもかなり強い味のものと組み合わせます。また、これらのものとよく合うんですよね。
 逆に合わせにくいものは酸っぱいもの、醤油味、甘いものなどです。
 醤油味の和風料理にあえて合いそうなものをあげますと、シャンパンなどの発泡酒かボルドーの白(ソービニョン・ブラン)あるいはサンセールの白などがいいですね。お試しあれ。
生野菜の味の基本はフレッシュさでしょ、あまり強い味ではないのでワインとは合わせにくいです。どちらかといいますと口の中をリフレッシュして次のお皿へ導いてくれる感じです。
 ワインとの相性で言いますと、パンのようにその前に食べた料理の印象を拭い取ってくれるものと言う感じでしょうか。

 あえて組み合わせるなら、オイルをきかせたドレッシングをたっぷりかけたグリーンサラダに爽やかな白ワイン、あるいは赤なら間もなく出てくるボジョレー・ヌーボーなら楽しめそうです。

 まあ、しかしワインとサラダが好きということはそれだけのことで、別にややこしいことをを考える必要はないことではありますね。

 お邪魔いたしました。^^

必要なものがおいしいもの■かおる(300) 投稿日:2003年11月10日<月>19時38分/女性
>まあ、しかしワインとサラダが好きということはそれだけのことで、別にややこしいことを考える必要はないことではありますね。

賛成! そうですよね。ちょっとくらい含まれているもので、その作用に過大な期待をしたって、その効果を打ち消すものを食べていないと誰が言える? 色々食べるのがいいんです。これ山盛り食べてきれいになろうとか、せこいこと考えずに。ただ、ワインとチーズの組み合わせは、私のベストチョイスです。コレステロールとか考えずに夜毎食べたいなぁ。

「食べたいと思う物は、そのとき身体が必要としているものである。しかもそれを摂れば、薬だっておいしい。」という漢方の考え方がある。私はこの考えがとても気に入って、ずーとこれで来たのだが、その適量というものを判断するセンサーが、病的なときには、狂うらしい。結果太った。このセンサーを正しく作動させるには、流れる電流が滞らないようにうまく流すこと、つまり運動である。食べるだけで何もかもうまくやろうなんてことは無理。

今日私は眠くて仕方ない。漢方の考え方にしたがって、早いけれど眠ることにします。おやすみ。


オレ、オレ 詐欺ここにも■かおる(301) 投稿日:2003年11月11日<火>07時30分/女性
今流行の俺、俺 詐欺≠ヘ最近手口が巧妙になって、亜種が多く発生しているとTVで聞いたばかりだ。友人が巻き込まれそうになっていた。

事件はJR京都駅で起きた。「出張前だが、お金をなくしたので、持ってきて欲しい」と友人の名を語り、知り合いに電話があったそうだ。受けたほうは、ちょっとおかしいと思いながらも、持って行き、アナウンスまでしてもらったというのだ。犯人はこの両者を知る者である。結局不発に終わり、騙されそうになった人の「他人へのやさしさ、思いやりを痛感させられました。これが、唯一の収穫です。」とメールにあった。そういう人だとわかって、騙そうとする若い犯人は許せない! 

「いつもいい人は騙される。かおるさんも用心しなさいよ」と思ってもらうのはありがたいが、たぶん大丈夫。敵はきっと知っている。私がお金を持っている人間かって事を。
胸に手を当ててよーく考えて、「私はお金持ち」と思った方はご用心を。思いやりを盗まれないように。


洋服記念日■かおる(302) 投稿日:2003年11月12日<水>00時05分/女性
今日は『洋服記念日』こんな記念日があるって、知ってる人いる? 
明治5年11月12日付で「爾今礼服には洋服を採用す」---洋服を第一礼装とする---という太政官布告令230号が出された。こんなお触れがでなくても、おっつけみんな洋服を着るようになったと思うけれどね。
注文洋服業者により明治19年に設立された東京都洋服商工協同組合が昭和4年に、全日本洋服協同組合連合会が明治100年に当たる昭和47年(1972年)に、この日を「洋服記念日」としたということである。

先日の、『土足参内』随喜の折に、服装が第一礼装とあり、ローブデコルテなんか着ていかねばならないのかと、半分冗談でぶったまげたが、我々下々では、結婚式のときに参列者が着るのが第一礼装である。
最近衣冠束帯と十二単で、話題を呼んだ人達がいたが、人は案外簡単に外見でだまされる。「装束の知識と着方」こんなHPがあるので、ちょっとのぞいてみると日本通になった気がする。

ちなみに、11月22日は、『の日』。これまた、明治3年のこの日に、太政官布告によって日本海軍の制服が定められ、前面2行各9個、後面2行各3個の金地桜花のボタンをつけることが決められたことを記念して、昭和62年(1987年)に決められたものである。釦≠アの漢字おもしろい。ボタンって読めても書ける人はまれじゃないかしらね。

誰も知らなくて、ほとんどの人に価値の無いこんな記念日もあるけれど、誰も知らないあなただけの大切な記念日、あなたは何をしますか? 


同じ■かおる(303) 投稿日:2003年11月13日<木>07時01分/女性
シエラレオネという国をご存知だろうか?アフリカ大陸の西側のくびれた辺りにあり、良質のダイヤモンドの採れる採掘場をめぐって隣国のちょっかいで、内乱が10年続いた。『徹子の部屋』で、初めて知った。平均年齢38.3歳。日本の大多数の人が経験していていない、戦争の過酷な状況を生きてきて、深い苦しみの表情を刻んだ子供達から見れば、天国に生きる我々である。なら我々は苦しくないか? 苦しい。すると、私から見て苦しみなんてありようの無い人にも、苦しみはあることになる。自分だけがすごく苦しくて、他人(ひと)は苦しくないのではない。みんな等しく苦しい。こんな簡単なことも、常は意識に上らずに生きている。みんな同じ。

2日間無料■かおる(304) 投稿日:2003年11月14日<金>08時16分/女性
県立近代美術館では、16日まで『山元春挙と蘆花浅水荘』展開催中だが、常設展示が、15日、16日の両日のみ無料で見られます。
山元春挙は大津市膳所の出身。円山応挙からの四条派の重鎮である。
あたりは紅葉が進んで、さながら一幅の絵。タイトル画像を図書館への並木道に変更しました。

以下は【滋賀県立近代美術館HPより抜粋】
概 要/

 春挙の日本画の秘密は、琵琶湖岸の別荘にある。

 滋賀県大津市出身の日本画家、山元春挙(やまもと・しゅんきょ。1870-1933)が大正中期に琵琶湖岸に建てた別荘「蘆花浅水荘(ろかせんすいそう)」(重要文化財)。様々な資料をとおして、春挙芸術と蘆花浅水荘の関わりを検証する展覧会です。

 大津の膳所に生まれた京都画壇の重鎮である山元春挙は、大正4年(1915)頃から、生まれ故郷の琵琶湖岸に別荘「蘆花浅水荘」を造営します。両親や画師の森寛斎を祀った持仏堂の記恩堂や、後には画室なども設え、その造営は春挙の生涯に及びます。「蘆花浅水荘」は子孫によって守られ、庭園は昭和40年(1965)に大津市指定名勝になり、そして平成6年(1994)に近代の和風建築の代表的な事例として、本屋・離れ・持仏堂・表門などが重要文化財に指定され、その保存と活用を目指して大規模な修理が行われています。このように蘆花浅水荘の建築や庭園は春挙が愛した姿を今に伝える貴重な文化財そのものですが、ここには春挙の遺愛品や下絵・写生類など、偉大な画家の画業はいうまでもなく、その人となりや趣味など、山元春挙の全体像を解明するに必要なあらゆるものが残されているのです。

 この展覧会では、春挙の画業をより一層に読み解くために、「蘆花浅水荘」に関わる春挙の作品の数々と、そこに伝えられた貴重な資料などを展示・公開いたします。
 琵琶湖岸の美麗な別荘には春挙の創作の秘密が秘められています。本展覧会は「春挙芸術の謎を解き明かし、より親しんでいただく絶好の機会となるでしょう。ぜひご鑑賞ください。


うれしいっ、5kg減■かおる(305) 投稿日:2003年11月15日<土>06時17分/女性
早朝ウォーキングとダイエットを始めて、今日で3ヶ月になった。そして昨日、目標の5s減量に成功した事をご報告。うれしいっ! 5月の最悪の時からなら、7sの減量である。どーしたらそんなにやせられるの? 教えて!という方が居ても居なくても、レポート書いて、アップしようかなと思っている。大満足してたら、「あと3s落とせ」というリクエストが寄せられているので、もう少し頑張ります。

でもかつて、身体のベストコンディションを保てたのはあと2s。昨年、整形の先生が膝痛にならないためにと言われた体重まではあと3s。リバウンドを考えてあまり過激にやっていないので、僅かな行ったり来たりがある。今日の体重を1週間持続できたら、ご褒美に前から欲しかったイヤリングを買おうと思っている。クリスマスまでに達成できるでしょうか、乞うご期待! 


Re:うれしいっ、5kg減pure(306) 投稿日:2003年11月15日<土>09時06分
えー、お喜びのご様子まことにご同慶の至りであります。

>どーしたらそんなにやせられるの?
 はい、みなさま大変興味津々ではなかろうかと思います。ぜひアップしていただきたいですね。
 特に体脂肪率の変化につきましてはわたくしめも注目しています。その点もぜひ公開してください。^^

 なにはともあれ
    おめでとう!

続・うれしいっ、5kg減■かおる(307) 投稿日:2003年11月16日<日>06時25分/女性
pureさんありがとう。何がうれしいって、体重の減少とともに、昔その体重だった頃の自分を思い出しかかっているんです。今をさかのぼること20年このかた、二、三度、一時的に減少したことはあっても、おおむね右肩上がりの成長。徐々に考え≠ェ脂肪に取り巻かれ死亡していたかのような・・・、きっと、頭の中の体脂肪率もかなり高かったのね。

>特に体脂肪率の変化につきまして

今の体重計では測れないので、先日良いのを買いました。ところが今、実家で捕虜になっている。すみません、その件に関しましてはお答えできかねます。その代わりにと言っちゃ、なんですが、このHPからこんな体重グラフ作成とBMIがわかるソフトがダウンロードできますよ。


ペットばやり■かおる(308) 投稿日:2003年11月17日<月>07時34分/女性
犬を室内で飼う人がなんと増えたことか! もう子供と同じだそうで、犬の方も、自分が犬という認識が無い人が、いや犬が多いと聞く。

先日も、休日のお昼の琵琶湖畔のレストランの屋外の席に、チワワ愛好会=i私がかってに付けた呼称)の面々が、各自一匹以上つれて集まってきた。私は、この異常な状態に一目散に逃げ出した。昔、飼っていた犬に子犬が産まれて、都合5匹居たこともあるし、3時間おきに、お乳をやって(哺乳瓶でです。私のじゃないよ)育てた経験もある。犬は好きである。でも、今の現象、解せない。「さみしいんだねぇ」と虚勢を張ってみたり、「犬が犬として生きてる?」とどうしても犬よりのスタンスである。

そして、室内では、おじさん達がペットをかばんに入れて持ち歩く。そして机の上に出して置く。2本持っている人もある。時々飲む。そう、ペットボトル入り飲料を、携帯電話と同じ位、もう誰も手放せない。若者もおじさんもおばさんもみんな同じ。

別にいいんだけれど、日本人も行儀の悪い国民になったなぁと、なんとなくため息をつく。


うれしいっ、友達■かおる(309) 投稿日:2003年11月18日<火>07時18分/女性
「わかるよ、声が明るい。」と電話口から久しぶりのなつかしい友の声。しんどいときに一緒に飲んだり、慰めたり励ましたり、色々してくれた。このところ「元気になった」とみんなに言われる。私もそう思う。人が人を傷つけ、人が人を救う。決して同じではない、その人その人のやり方で、私はどれだけ助けられ、どれだけ救われたことか。たくさんの友達ありがとう! 特にあなたには、スペシャルあ・り・が・と・う。流れ星のように浴びせたい。

今宵は、午前2時からしし座流星群のショーがある。「安全に楽しく流星を見るため」の注意書きがこちらにあります。日本流星研究会 しし座流星群とか、2001年の流れている星の画像とか色々。丹念に見ていたら、星見る前に目が疲れそう。


★は?■かおる(310) 投稿日:2003年11月17日<月>07時34分/女性
流れ星を見るつもりで、早々と床に就いた。2時に起きるつもりが、4時半。何のつもりで早寝したのかも忘れるほどの熟睡まなこをこすりつつ、撮影機材(おんぼろデジカメ一台のみだが)を持ち、防寒にも気を使い、不慮の事故時のために財布も持って、いざ、琵琶湖岸へ。寒くなってからは、魚釣りの人も、ウォーキングの人も、随分と減っているが、
誰も居ない!
★☆※*?☆

空を見上げる人も居ないのに、今どのあたりにしし座が居るのか、そんなこと私が知るわけも無い。月を探すが、それも見えない。曇っているのである。仕方無しにいつもどおりに歩く。暗闇の中で、誰か小さな懐中電灯で手元を照らしている。近づくと、釣り針に餌をつけている模様。同じ場所に居て、近くをよりよく見ようとする人、遠くのロマンばかりを見ようとする人。「見方によって視野に入るものがこんなに違うのだ」なんて事を無理やり紡ぎ出しながら、白んできた空を見つつ引き上げた。星はおろか朝日も無かった。


幹事さんの代役に■かおる(311) 投稿日:2003年11月20日<木>20時24分/女性
同窓会というと、インターネットでは、この指とまれ≠連想するが、こんなサイトがある。幹事代行.com。確かに、同窓会で、久しぶりの再会こそがうれしいのであって、旅行のように行く前から色々楽しむものでもない。案内状からその他、雑用お任せして、仕上げに写真の送付から、お望みならば、CDに落とし込んであげようとも。予算と相談して、バリエーションはいくつでも。とうまく丸め込まれそうだった。にこやかな社長さんに、是非お友達にもと名刺までもらっちゃった。これ宣伝ではないですよ。ちょっと感心しただけ。結構あちこちで取り上げられているらしい。色々変わったものが出てくるわね。インターネットって面白い。

秋本番!■かおる(312) 投稿日:2003年11月21日<金>19時50分/女性
雨で、せっかくの紅葉した葉が随分落ちて、寒そうになった。雨も上がり、乾いた歩道に散らばっているプラタナスの葉の上をそっと歩くと、カシャカシャと秋の音がする。山々の色も徐々に黄色っぽくなってきた。明日から、3連休の方も多いでしょう。
クリックして坂本は秋本番!≠ヨ坂本は、秋本番!3日間限りのイベント坂本今昔物語≠ヘこちら。夕方から風が吹いて寒くなってきました。お出かけにはご注意を。
大津には、物知りのおじさん、おばさん達による、ボランティアガイド≠ネる組織がある。友人が石山寺を担当している。何しろ、歴史がシュミ。ちょっと怖いくらい濃い内容、そして親切。こちらに、大津市ボランティアガイド≠フ説明があるが、微調整が必要なときは私にどうぞ。特に、頼んであ・げ・る。

秋の一シーン■かおる(313)投稿日:2003年11月22日<土>女性
びわ湖のほとりに住んでいて、こんなにすばらしい景色が日替わりで提供されている事を誰も皆知っているのに、それ以上は踏み込まない。それが大人の分別とか、子供じみた感傷とか、そんな暇は無いとか、訳知り顔で、無視するのは、無言で我々に感動を与え続けている自然にたいして、失礼というものであろう。とは言っても、私もまじまじと自然に対峙して、心を預けるような気持ちになったのは、この3ヶ月である。もちろん、今まででも、琵琶湖岸にでて、風にふかれたり、泳いだり、絵を描いたり、石に腰掛けて本を読んだり、お弁当食べたり、どんな風にも自然は付き合ってくれた。今日も、たくさんの人が歩いているのは、健康のためだけではあるまい。
癒される≠ゥらと思ってもらって間違いではないが、この言葉、使い古されたお札みたいで、朝の鮮烈な空気には似つかわしくない。漣のような感動によって、疲れた心がまた新しく生まれ変わるのである。そんな一シーンをこちらにアップしました。

京都の秋■かおる(314)投稿日:2003年11月23日<日>19時57分/女性
夜の深々と冷える空気に包まれた東山山麓の清水寺の舞台は、紅葉のライトアップに訪れた人々が、JR京都駅からそのまま持ち込んだ、3連休のざわめきで埋め尽くされて、寒さを感じないほどである。観光客になった気分満載で、大渋滞の中、臨時バスに乗り込んで1時間かけてやっと到着すると、入場券を買う列がなんと七味屋まで続いている。

今、清水の舞台で、奉納の芸能がいくつか行われており、昨日は 「ホリ ヒロシの人形舞」であった。
人形浄瑠璃と流れは同じだが、等身大で、作者のホリヒロシ氏一人で操る。「能面のような無表情≠ニいうより、能面は中間表情≠ナある、表情が無いのではない」と語っていた人が居たが、この人形は、少々「偏在表情」である。展示してあった時より、動くとまた一層色っぽい。ちょっと落ち込む。大津祭で使われている小倉遊亀画伯の下絵の見送り幕が、ユラユラ揺れている方が、展示されている時より断然素敵だったのに似ている。人は物に生命を吹き込むことができるのに、人には、なかなかうまくいかない。すでに命があるからだろうか。

人ごみの中で、撮影しようとしたら、Piーと音がした。スマートメディアが無いよという信号音である。「また、やってしまった」と思わず言った。隣に居た見知らぬ人が、穏やかに笑いながら応えてくれた。「袖すり合うも他生の縁」(注)とホリヒロシ氏が語っていたが、寒さの中、そこにぬくもりがあるのがうれしかった。

(注)道で見知らぬ人と袖がちょっと触れ合うような些細な出来事でも、それは単なる偶然ではなくてすべて前世からの因縁によるもの。だから、どんなささやかな出会いもたいせつにせよということ


南極での日食■かおる(315) 投稿日:2003年11月24日<月>21時25分/女性
南極の日食中継、見みました? 動物には大体、何かはっきり反応が現れるらしい。地球が球体で、太陽の周りを回っていると知らないときは、この現象について、人間も動物の一種に過ぎなかったが、日食が神秘性を失った今も、人間は感動し、泣き出す人も居るという。ペンギンが一斉に騒いでいたが、感動していたのだろうか? 人間ならどんな人も感動するのだろうか? 頻発している、肉親殺しの容疑者とか、詐欺やった人だとか、子供とか女性とか、色々南極へ連れて行って、実験してほしかったなぁ。それより私が行って、感動したかったなぁ。今度はいつかしら。

フツーの家もX'mas飾り■かおる(316) 投稿日:2003年11月25日<火>22時24分/女性
あなたは、連休はどのようにお過ごしでしたか? 私は3日連続、出かけていたので、今日はへとへと。
あと一ヶ月でクリスマス。街はクリスマス色に染まってきたが、最近大津でも、普通の家のクリスマイルミネーションが派手になってきて、滋賀医大の近くの新興高級住宅街がかなりなものだと聞いた。そういえば、今までそんなグッズが売られているのはあまり見なかった。12月に入った頃はまだすいているとか。(見物人が多いということ、信じられる?)是非見に行きたいと思っている。その頃はもうへとへとは治っている。ご一緒しませんか?

ずだぶくろ■かおる(317) 投稿日:2003年11月26日<水>18時59分/女性
釈迦の弟子のなかでも卓越した十人の弟子を十大弟子というらしいが、そういえば、棟方志功の展覧会でも、その大きな版画が出ていた。ひとつの像の説明に、----頭陀(ずだ)第一、大迦葉(だいかしょう)-------とあった。意味がわからないなりに、「ずだぶくろ」はもしやここからきているのではとピンときた。調べてみると大当たり!以下は調査結果である。

頭陀はサンスクリットの、「ドゥーダ」の音を写したもので、捨て去るの意味があるという。衣食住の三つの欲望にとらわれることなく、仏道を修行するのが頭陀行で、その際に身に着ける袋を頭陀袋という。頭陀袋には、経巻、仏具、布施などなんでも入れるところから、だぶだぶの入れ物をずだぶくろともいう。死者の首に頭陀袋をかけるのは、仏教修行の旅立ちにみたてたもの。

ちなみに、大迦葉(だいかしょう)は、裕福なバラモンの家系の出身であるにもかかわらず、ぼろ切れの衣(糞掃衣(ふんぞうえ))をまとい、常に乞食(こつじき)によって食を得て、一日一回の食事をなし、寝起きの場所を墓の中(塚間座(ちょうけんざ))や樹下、屋外(露地座)に求めたり、坐っても決して横にならないなどの厳しい頭陀行に励んだということである。肉体が発する要求(煩悩)に決して屈することなく、清浄な行を日々実践したのである。

何でも入る大きなずだぶくろ大好きなんだけど、私は限界というものを知るべきである。どんどん捨てる小頭陀行位しないと。フーッ!


バースデーケーキ大作戦■かおる(318) 投稿日:2003年11月27日<木>17時34分/女性
小さなトラウマで、このところケーキを焼いていなかった。下宿している甥にたまにケーキを送る。家で収穫したかぼちゃでパンプキンケーキを焼いた。私が下手なケーキを焼かなくても、子供に受ける、生クリームとイチゴで飾り立てたのとか、何とか言うパテェシエの限定販売のケーキなど、おいしいケーキは世の中に山とある。
愛情の小さな灯火があなたのそばにあるよというサインを送るためである。母親がいるのだから、私がこういうことをするのは実は気がひける。でもお金でどうしても解決できないものも、世の中にはあると信じることにしている。それを言いたいが為でもある。それを言うにはケーキが小さすぎるような気もするし、誕生日はとうに過ぎている。

でもトラウマを乗り越え、焼けたことがうれしい。甥はそうとは知らないが、実はこのバースデーケーキ大作戦は私のためでもあった。だから、受けなくても、私の意図が、今気づかれなくても一向に構わない。もうひとつの目的は達成できたから。


ベーコン大作戦pure(319) 投稿日:2003年11月28日<金>10時10分/大阪府/男性
小さな干渉で、このところベーコンを焼いて食べていなかった。・・・わたしが下手なベーコンを焼かなくてもおいしいベーコンは世の中に山とある。(笑)

 最近友人からベーコンの作り方を教えてもらいました。はじめはそんな大層なことをと思いましたが、やってみると意外と簡単でした。
 材料は豚のばら肉が一番ですが、鮭やウィンナーソセージなどなんでもOKです。簡単に(といってもこれで全部ですが)作り方をご披露しましょう。

1.まず、播磨屋の缶入りおかきを買いに行きます。そのおかきを食べ終わったら釘もしくは錐で缶の6面全部に穴を開けます。(穴の数は各々4箇所ぐらいですが、煙の出具合を見てからの微調整は必要です)

2.缶の大きさ(播磨屋なら正方形です)にあわせたもち焼き網を東急ハンズで買ってきます。4方向から網の止め方はネジを差し込む方法が簡単です。

3.燻製用のチップはやはりハンズに売っています。桜のチップを棒状に固めたものが使いやすいです。

4.スーパーで買ってきた豚のばら肉(あまり脂の多いのはお奨めできません・・・まあ、好みの問題ですが^^)の処理法です。
 @塩と胡椒を全面に満遍なく刷り込みます。
 A魚釣りに持っていく網でできた魚篭(びく)―これはハエとか猫よけです―に入れて一晩風乾させます。

4.翌朝、チップの棒を二つ折りにしてその割目のほうに 百円ライターで火をつけます。

5.最低一度(できれば二、三度くらい)肉は裏返します。(満遍なく火を通すためです)
 肉の厚さにもよりますが、8時間くらいでできあがりです。

 煙は思ったほどモクモクト出るわけではありませんし、どちらかと言えばいい匂い(香りというほどではありません)ですからご近所から苦情が来るようなことはないでしょう。
 むしろ空気の補充と排煙の程度をほどよくすることができの良し悪しをきめるようです。ああ、それと缶の下には新聞紙をひいた上に石か何かを置くといいです。(空気の通りをよくするのと、脂が缶から落ちるからです)

 如何ですか、簡単でしょう?

 面倒でも、障害を乗り越え、焼けたことがうれしい。家内はそうとは知らないが、実はこのベーコン作戦は私のためでもあった。堂々と脂身の多いベーコンが食べられるからである。だから、それほどうまくなくても(実はおいしいんです)、目的は達成できたから・・・。(笑)

Re:ベーコン大作戦■かおる(320) pureさんへ 投稿日:2003年11月28日<金>18時57分/女性
(^o^)(^o^)(^o^) 大笑ベーコン大作戦、pureさんの勝利の笑顔が、行間からはみ出しそう。(^o^)(^o^) 燻製のベーコンなんて、脂肪と塩分たっぷりで、もう悪の塊、健康の敵! ところが、この悪魔がおいしいんだよねぇ。悪い≠ニいうことが、またおいしさをそそる。でもおいしく食べるのは、とても身体にいいと思うし・・・・・、私はわざわざ、七輪で鮎やとうもろこし焼く人間よ!こういうの、はまらないように注意してたんだけれど、そんなに簡単なら、いっちょうやってみるか!

┌───────┐
_____________ 豚肉 でも播磨屋のおかきの缶と網と桜のチップと豚肉の位置関係が、
                        いまいちつかめません。
_____桜チップ______         
_________ 紙   あした、近くのDIYへ行って、探してみるけれど、あるかな桜のチップ。
┗━━━━━━━┛ 蓋      大津には麗しの東急ハンズは無いんです。

よろしかったら、求む 画像 !! でも8時間もどうやって面倒見てあげるの?つきっきり? 火が消えたらおしまいでしょ? 
>(大笑)


ReRe:ベーコン大作戦pure(321) 投稿日:2003年11月29日<土>09時16分
そんなに受けていただいて・・・、あははのはです。^^
 缶の構造は一番下に<二つに折った桜チップ>、餅焼き網、お肉そして蓋です。缶の下に新聞紙をひいてその上に石を置き、缶を乗せます。

 あ、それと桜チップも直接缶の底に置くより割り箸の上に乗せると火持ちがいいです。

>でも8時間もどうやって面倒見てあげるの?
 最初、チップにしっかり火がついたのをさえ確かめれば後はほっておいたらいいです。2,3時間して一度お肉を裏返したら十分です。もちろん、まめに世話すればそれだけよいものができるとは思いますが・・・。

 自作のベーコン、香ばしくてジューシーでおいしいですよ。

───────―――┐
│網___■___■___■お肉 
│ / / ■ |     
|  ■ / /桜チップ │
┗━━━━━━━━━━┛
■石      石■
------------------------新聞紙 

 ベーコンエッグ、サラダ、サンドウィッチあるいはグラタンなどいいですね。ぜひ挑戦してみてください。

わかった!■かおる(322) 投稿日:2003年11月29日<土>18時14分/女性
よ〜く、わかりました。ありがとう。お手数かけましたね。メラメラとやる気の炎が燃えてきました。しかし、今日は雨に消されてしまった。お天気女の私は、こういう日は、ほとんど死んでいます。いいお天気の日にやってみますよ。実家に行けば、食後のカロリーオーバー以外、煙も匂いもまったく気にすることは無い。楽しみだな〜。

アレーッ?!?■かおる(323) 投稿日:2003年11月30日<日>08時16分/女性
いつもの温泉で、ふと見ると私の持参した籠に、アレーッ?!?!? シャンプーが無い。リンスと洗顔料はあるのに。露天風呂で「あ〜あ、いい気持ち」と思っている間にぃぃぃ! すごくショックで、うろうろ探した。無い。そういう世の中なんだから、自分がしっかりしなければ、とか、そういうことをしていて、好い事は起こらないよ、とか、波立った心を押さえようと必死である。腹立たしい出来事にかかわった腹立たしい人々のことを、去年の今頃だったなあと思いだしていたから、こんな事を引き付けたのだ。もっとあっけらかんと生きていかねばと、反省は真剣そのもの。「まあ、いいや、大して高いシャンプーでもない。」となんとか気持ちも落ち着いた。

帰宅してリンスを元の場所に戻した。アレーッ?!?!?  問題のシャンプーが一人先に帰っている。わけないよね。デヘヘ、忘れたのだ。またやったねぇ。はずかし〜い。

03/11/01▲03/11/30       『談話室』総集編トップへ