![]() |
![]() |
||
『談話室』 総集編 9月分(04/09/01〜04/09/30▼) | |||
![]() |
![]() |
||
朝晩、随分涼しくなって、季節が変わろうとしている。結構、早くから暑くて、完全な夏だったはずなのに、夏をすごした実感が無い。クーラーのきいた部屋で、仕事ばかりしていたかな。そうでもない。日中の、ギラギラ太陽を浴びて自転車にも乗った。『わくわく!木の遊園地』で、汗だくで肉体労働もした。なのに、・・・・・?
そうだ!今年は、ゆっくり遊んでいない。1週間ダウンしていた。コレダ! 不完全燃焼の夏が過ぎていく。
随分前のことだが、友人の薬局の店頭で「オッちゃん、おこらはるから、触ったらアカン」というたしなめ方をする母親がいると言っていた。それは違うだろうと私も思うが、そう言わないと、子どもにはわからないかもしれない。今日、仕事場のスタッフの入り口から、4歳くらいのピンクの洋服の女の子が、入りたそうに中をのぞいて、2、3歩踏み込んできた。後ろの方で「行ったらアカン、怖いオッちゃん、いはるで〜。」と母親の声がする。私はなまはげのような気持とポーズで、直ちに、こう言った。「こわい、オッちゃんやで〜。」
どう見ても私はオバちゃんであるし、笑っているから、彼女は混乱していたかもしれない。無言で不可解な様子で、帰っていった。
先日、TVで血液サラサラにする、ワーファリンという薬とグレープフルーツジュースはとても相性が悪いと言っていたらしい。直ちに、メーカーから、「今までそんなデータは、ありません。安心して服用してください。」と緊急連絡が来た。TVを見た大勢の人が、ピリピリして製薬会社に問い合わせる人が多かったのだろう。何となくピリピリしている人の処方箋には、向精神薬が処方されていることが多い。緊張状態が続いていて、「あれが無いと眠れない。」と言う声もよく聞く。習慣性が出ないように、処方日数に制限が設けられているが、患者は、あの手この手で、処方してもらおうとする。そう言われれば、サラサラと一行付け加えるのが、良心的な(?)Dr.である。
あの薬が良いから、こういう風にして貯めこんだとか、AよりはBの方が心地よいとか、そんなことを書いたHPもある。作り手は、薬が無いと眠れない人ではなさそうだが。「偽処方箋」が出回って居るからよく注意してくれと、先日も、保険所から、向精神薬の授受の記録などを突然調べに来た。
本当に眠れない人が、薬だけに頼らないで、質の良い睡眠を得られるように、また、うまく向精神薬から抜け出せるように、「本当に怖い向精神薬」なんて番組があってもいいのではないだろうか。メーカーがこれほどの反応をするのだから。私はあまりTVを見ないので知らないが、すでにあったとしても、何度でもやれば良いと思う。たとえば、昼寝はしないようにしましょう、とかね。
やっと、『木の遊園地』の整理ができた。私はHP担当で、立ち上げの時から、骨組みの構想、原稿の下準備、データの取り揃え、会議の進展状況にそって内容の変更、削除、追加、手直しの等の取次ぎ・・・・。ホント、バカじゃないかと思っていたが、今になってじっと冷静に考えると、やっぱりバカという文字が、膨れ上がって、大きな影さえ落している。HPのアクセスの数や、会場で撮った画像を「大津市のパワーアップ事業」第一号として、報告書に添えなければならない。自分の気に入るまで、やろうとすると、きりが無い。どの程度という、前例が無い。あまり満足は出来ないが、時間をどんどん侵食されていくので、まあ、そこそこにしようと・・・、それがなかなか出来ない。バカがまだ続いている。
10日間の会期中のアクセスは、1106、立ち上げて後、最終日までの54%、今尚、増え続けて、毎日10程度のアクセスがある。見てくれた人は、役に立ったのだろうか、チラシだけでは分からない所も深く分かったろうか。「行ったよ、素晴らしかった。」、「二回行きましたわ。子どもにせがまれて」と今も時々聞く。実際、このイベントは、こんな言葉がピッタリだった。「100文は一軒にしかず」違う!「百聞は一見にしかず」最後まで打てばちゃんと出てくる。もっともっと感動を深める素質を秘めている木の玩具たち。あなたも、まだまだ可能性を秘めて居る筈。 心身が、心地よく素直に動く季節になってきたよ。頑張ろ!
今日は朝からなんだかムシムシする日だった。7時8分ごろ、揺れに揺れた。地震だ〜! 上の階は良く揺れる。マンションに梁などあるはずは無いのに、ミシミシとつなぎ目が緩んでゆがむのではと思う。もうそろそろ、落ち着いてもと考えるが、まだ揺れている。どうしよう。何を持って逃げようかと思ったが、何も思いつかない。整理の悪い引き出しを開けると、年金手帳が手に触れた。もっと大事なものは何だろう。長く感じたが、1分程度だったと思う。7時9分には、もうTVに「関西地方で地震がありました。」と出ていた。心臓がドキドキしている。暑くて開け放った窓から、何か言っている、大きな声が聞こえてきた。「ただいま、地震が発生いたしました。この建物は安全です。」ここまで聞いて、目と鼻の先の大津警察所かと思った。次に「・・・ごゆっくりお買い物くださいませ。なお、エレベーターと、エスカレーターはただいま点検いたしますので、しばらく止めさせていただきます。」と。パルコだ。早い対応に驚いた。エライ!
「こおおしたなぁ。(怖かったですね)二回目は、一回目より、きつかった。」とおばあさん患者さんがおっとり語っていく。あなたのところはいかがでしたか?地震で家が壊れたのではないけれど、明日からちょっと家を空けます。ドイツに行くのではありません。厄落としをしてきます。しばらく、この『談話室』更新が出来ませんが、また帰ってきたら、頑張ります。どうぞ楽しみに待っていてくださいね。では、それまで “ティュース!” (ドイツ語で、“バイバイ”というような 仲間うちの言葉)
こんばんは。かおるさん、お久しぶりです。
Winds大津市の蘭です。お元気でしたか?病院で偶然出会ったり、驚きました。
>やっと、『木の遊園地』の整理ができた。私はHP担当で、立ち上げの時から、
骨組みの・・・
★お疲れ様です。画面ばかり見ていると疲れますよね。
かく言う私も、大津市の記事編集画面とにらめっこしていると・・・
目が「ドンヨリ」してきます。
気疲れがたまりませんように。
>HPのアクセスの数や、会場で撮った画像を「大津市のパワーアップ事業」第一号として・・・
★そうでしたか。パワーアップ事業、私も着目しておりました。
私の管理しているページ、パワーアップ事業に役立つかしら?なんて、
思いました。できれば役に立ちたいんですけどね・・・。
また大津市のページに役に立つ記事を載せました。
遊びに来てくださいね!ササッ((((〃⌒ー⌒)/どもっ♪
http://www.windsnet.ne.jp/dir25/s25201/staff.html
『談話室』愛読者の皆様、ごきげんよう、帰ってきました。随分涼しくなりましたね。お元気ですか?蘭さん、ようこそ。留守にしていて、レスが遅れました。ゴメンナサイ。ホント、お久しぶり。病院では、私はユニホームを着ているのに、よく分かってくださいました。全く異次元のイベントに参加すると、想像できない出会いがあり、楽しいです。
ところが、それは同時に想像できない疲労を生み出し、結局ダウン。暑さのせいにしたり、年のせいにしたりしても、気力の無さをカバーし切れず、入院。毎日眠り続けて、やっと元気回復しました。心配してくださった? もう大丈夫。
あなたも、年だなーと感じることがあったら、気力で押し切るというような、思慮の無いことをしてはなりませんゾ。素手で、フォークリフトと張り合うのは無謀です。人、一人が持ち上げられる荷物には限度があります。これが、今回の私の教訓でした。
ちょっと体力不足です。復帰はゆっくりします。病院で寝ぼけてる間に“Zimmer”は5年目に入りました。今後ともよろしくお願いしますね。
永らくのお勤め(?)ご苦労様でした。無事のご帰還おめでとうございます。
かおるさんがお出かけの間、日本海を見に行ってまいりました。露天風呂から日本海の雄大な眺めを満喫し水平線に沈む夕日をしみじみと味わってきました。
冬場にはカニが美味しいですよね。是非またお出かけください。
急にもとのペースに戻すと疲れますよ。ぼちぼちお励みください。
お帰りなさい
pureさん早速に、ありがとうございます。お陰さまで、キレイナ身となり、これからは世間様にご迷惑をおかけしないように・・・・、これは無理でしょうが、“私は、ニューかおる・・・・”なんて言うと、あの人だって同じじゃないの、それも無理といわれそう。お言葉どおり、ぼちぼち頑張ります。すぐ疲れる病人モードを除けば、かなり爽快なんです。ところで、日本海、いいですね。昨年私は、曇りで夕日が無かったけれど、カニをいただきました。(^_^)
私も町並みという、波を見ていましたよ。こちらも光ったり、音がしたりと同じようなんだけれど、感動が無いんですね。露天風呂もないしね。患者どうして言ってたんです。「お部屋は毎日掃除してくれ、きれいだし、ボタン押して、ナースに用事を言いつけられるし、これで、毎回、松花堂弁当なんか出て、屋上に露天風呂なんかあったら、帰らないね。」
帰れてよかったです。露天風呂も、日本海も、出前はしてくれそうも無いもの。
病院に寝たきり、というのも結構体力がいるものではありませんか?
私、結石で入院した時にそう思いました。
>病院では、私はユニホームを着ているのに、よく分かってくださいました。
お褒めいただき感謝です(笑)
人の顔はよく覚えてますよ〜。何せ接客業出身ですもので・・・オホホ。
>今後ともよろしくお願いしますね。
いえいえ、こちらこそよろしくおねがいします。
寒さが近づいてきますから・・・お体、ご自愛下さいませ。では(*-^ー゚)ノ
http://www.windsnet.ne.jp/dir25/s25201/staff.html
04/6/01▲〜04/6/30