団子入りきのこスープ   
 ------ Pifferings-Bouillon mit Semmelknoedeln -----  

 

あまり日本で見かけないスープです。レストランでは、大きなお皿に、あまりの大きさに見ただけで満腹になりそうな団子が二つもゴロンと入っていることが多いです。

色々なバリエーションがありますが、最近オーストリアのお土産にもらった、お料理の本から、「あんず茸」の団子入りスープを作りました。

独特のハーブの風味が、和風好みの方にはちょっと気になるかも知れませんが、
「ドイツ病」の人には楽しんでいただけることでしょう。

なお「あんず茸」は7月から10月が旬の、ヨーロッパ独特のきのこで、私は、シメジで代用しました。パンも約直径10pのゼンメルとなっていましたが、フランスパンでおいしく、作れました。

 

 材 料
 (4人前)
  • パン4個(Semmel : 昨日のもの)
  • 牛乳 150ml
  • 霜降りのベーコン 80g
  • オランダパセリ 1/2束
  • マジョラム  1/2束
  • 卵 2個
  • 塩、コショウ 少々
  • タマネギ 1個
  • ニンニク 1個
  • あんず茸 500g
  • サラダ油  大3
  • 唐辛子(Piment)の粉
  • アニスの粉
  • ポートワイン 大4
  • 森のきのこの煮出し汁 800ml
 作り方
  1. パンをさいの目に切り、熱い牛乳を注ぐ。
    ベーコンを細かく切り、油の無いフライパンでパリパリになるまで炒める。
    パセリとマジョラムの葉を細かく刻む。
    ベーコンとパセリ、マジョラム を卵とともにパンに加え、塩、コショウし、よくこねる。
    20個の団子を 作る。

  2. タマネギとニンニクは、細かく刻む。
    きのこの掃除をし、大きいものは半分に切る。
    サラダ油を大き目の鍋で熱くし、きのこを2分間強火で炒める。
    ニンニク、唐辛子、アニス、タマネギを加えさらに1分間炒める。
    ポートワインを注いで火を消す。

  3. 2.の鍋に、きのこのスープを満たし、
    一度沸騰させ、塩、コショウで味を調える。

  4. 団子をお湯の中で、約10分間緩やかに温める。
    一皿に3個、団子を盛り、3のスープを注ぐ。
 
所要時間35分 344kcal/皿

[戻る]

01.08.30  6:19

ホーム