Oh! Oh! 大 津 | 寺 院 | 博物館ほか | お土産・グルメ | イベント |
■ 近江神宮 omijingu ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【L.U】03.07.09昭和15年創建と比較的新しいが、広大な神域は鬱蒼とした木立に囲まれ、万葉集に「さざ波の志賀の都・・・」と歌われた近江朝廷のあった大津京の北西端に位置している。(歴史博物館に大津京跡の模型がある。)神域には住宅地が迫り、傍らには比叡山に登るドライブウェイが走るのが嘘のような別世界である。秋にはドングリを拾う子供達の姿が見られる。
時刻制度を確立した天智天皇がまつられており、「時計博物館」には現存唯一の垂揺球儀をはじめ、珍しい時計が集められており、700点が展示されている。
すぐ側の錦織(にしごおり)地区には、672年 壬申の乱の戦火によって、4年5ヶ月の短い命を終えた都の礎石が並ぶ大津京大極殿跡がある。
■近江朝廷での施策 ■
・ 近江令(憲法の源)
・ 勧学院、国学(最初の公立大学)
・ 庚午年籍(最初の戸籍)
・ 班田収授法(最初の農地法)
・ 漏 刻(水時計)
・ 水碓(みずうす)を使う金属精錬
・ 指南車(磁石)、水はかり(水準器)の使用
・ 燃ゆる水(石油)、燃ゆる土(石炭)の採掘
■ 主 な 祭 事 ■
1月第2日曜日 かるた祭 全国歌かるた大会 2月23日 律令祭 近江令制定記念日 4月20日 例 祭 大津京遷都記念日 6月10日 漏刻祭 時の記念日
この日、近江朝廷に漏刻が設置された事より制定6月30日 饗宴祭 近江朝廷ゆかりの古式料理
祭事の後、薬膳料理が振る舞われる(3,000円)11月3日 流鏑馬神事
得得チケット特典あり。
〒520-0015 大津市神宮町1−1( 077-522-3725)
JR湖西線西大津駅から徒歩20分、京阪電車近江神宮前駅から徒歩10分。駐車場は6:00〜18:00(無料)