Oh! Oh! 大 津 | 寺 院 | 博物館ほか | お土産・グルメ | イベント |
坂 本 sakamoto
坂本は比叡山延暦寺の門前町として栄えました。隠居した僧の住んだ里坊や坂の石垣に使われている『穴太衆積み』(あのうしゅうづみ)と呼ばれる美しい石組みが随所に見られ、国の『重要伝統的建造物群保存地区』に指定されている穏やかな町です。
春の桜、秋の紅葉がお寺や石垣や町と渾然一体となっていて、歩いているうちに自然に気持ちが和んでくるのです。![]()
春・・・・・・・・2004年名刹社寺ご縁めぐり&非公開宝物展
秋・・・・・・・・ 紅葉の坂本 坂本今昔物語、ライトアップ
■日吉大社 もう少し詳しく
全国3,800余りの山王さんの総本宮で、古事記にも登場する古社である。勇壮な春の『山王祭』(4/12〜,15)、夏の緑も爽やかで素晴らしいが、日本最古の石橋で重要文化財『日吉三橋』に紅葉が散る秋は格別の美しさである。
JR湖西線比叡山坂本駅から徒歩15分
特典あり
休 無休 ¥ 300円 開 9:00〜16:30 077-578-0009
■旧竹林院
坂本は延暦寺の僧侶の隠居所がたくさんあったが、ここもその里坊一つ。最近公開されるようになった。比叡山から流れる大宮川の清流を取り入れ、八王子山を借景にし、地形を巧みに利用した池泉回遊式の一千坪の庭園には、「天の川席」と呼ばれる珍しい間取りの茶室がある。昼間は、お抹茶(350円)がいただけます。
JR湖西線比叡山坂本駅から徒歩15分
・『ひな人形展』(2/25〜3/3):
坂本の旧家に伝わる、江戸時代のお雛様約20点を展示。・ひな膳・1.800円
要予約。期間中、毎日40名まで。前々日までに坂本観光協会( 077-578-6565)へ。2/26日は休館。
・『千日回峰行展』(11/15〜30)
特典あり
休 月曜日 ¥ 310円 開 9:00〜16:30 077-578-0955
■西教寺 もう少し詳しく
門(画像)から本堂への坂道の両側の並木は、春は桜、秋は紅葉(画像)のトンネルとなる。天台宗真盛宗の総本山。本堂からは眼下に琵琶湖が一望でき、ここがかなり高台にあることを思い出させる。明智光秀一族の墓所である。
JR湖西線比叡山坂本駅からバス7分
特典あり
休 無休 ¥ 400円 開 9:00〜16:30 077-578-0013
■滋賀院門跡 もう少し詳しく ・ 慈眼堂 (歴代天台座主の墓所)
江戸時代、天台座主となった皇族が代々住んだ、格式のある寺。障壁画は狩野光信や渡辺了慶。庭園は国の名勝に指定されて見事である。
JR湖西線比叡山坂本駅から徒歩15分
特典あり
休 行事開催時 ¥ 450円 開 9:00〜16:30 077-578-0130
問い合わせ、申し込み先・・・・・・・・・・坂本観光協会 075(578)6565