Oh! Oh!  大 津 寺  院 博物館ほか お土産・グルメ イベント

 近江八景

         しょうしょうはっけい
中国の洞庭湖の 『瀟湘八景』 にならって、室町時代 明応9年(1500年)、関白近衛政家により、選ばれたと言われている。琵琶湖と四季の風物が織りなす、特に風情のある風景、八景が選ばれているが、なぜか南湖に偏在している。日本間の欄間彫刻として、非常にポピュラー。近代化の波に、現在当時の面影をしのべくなっている所もある。

比良暮雪  堅田落雁  唐崎夜雨  三井晩鐘  粟津晴嵐  石山秋月  瀬田夕照  矢橋帰帆 

ひらのぼせつ
比良暮雪

比良山の雪景色

 

 

 


2001/3 春の雪で薄化粧した比良山を見る
              少し近づいてみる

クリックして現在の比良山を見る

かたたのらくがん          
堅田落雁 

浮御堂が建つ湖に雁の飛ぶの風景
  

 

 

 

2001/10  現在の浮御堂を見る

クリックして現在の浮御堂へ

からさきのやう
唐崎夜雨 

雨の降っている夜の唐崎の松の風情

 

 

 

2001/10 現在の唐崎の松を見る

クリックして現在の唐崎の松を見る

みいのばんしょう
三井晩鐘 

夕刻の町並みや湖上をわたる三井寺の鐘の響き

 

 

鐘の画像を見る

春爛漫の三井寺遠景大画像を見る

画面山腹の現在の三井寺観音堂遠景を見る

あわづのせいらん
粟津晴嵐 

粟津付近の湖岸の勇壮な松並木の風景

 

 

 

最近の粟津の松並木を見る


いしやまのしゅうげつ
石山秋月 

月のかかる石山寺の風景

 

 

 


現在の月見亭と瀬田川を見る

クリックして現在の瀬田川を見る

せたのせきしょう
瀬田夕照 

瀬田川・湖を背景にした瀬田の唐橋の夕暮れ時

 

 


現在の瀬田の唐橋を見る


やばせのきはん
矢橋帰帆 

たくさんの帆掛け船が、帰りを急ぐ矢橋港の風景

 

 



今の矢橋港からの景色を見る

 

上の絵は歴史博物館で見ることが出来ます。

  


 

zimmer > Oh!Oh! 大津 > 博物館ほか > 近江八景TOP

[戻る]
〔L.U〕03.07.10