『談話室』 総集編   10月分 (▼01/10/01〜 01/10/31)    
   

ある秋の日の決意 ■かおる(356) 投稿日:2001年10月31日<水>07時18分/女性
ピンポーン「B銀行本店営業部ですが…。」と若い女性。「良かった、ずーっとお留守だったから、」くじつき定期預金のご案内だそうだ。「定期預金したいんですが、お金ないんです。」とありのままを述べても、帰ってくれない。「奥様、お仕事は…?」「してます。」、「いつも今ごろお帰りですか」「いいえ、でも今日は特別」と言いながら、どうしてそんなこと答えななきゃいけないのと、そろそろ笑顔の限界がきている。「ご主人のお給料の振込みは…?」「・・・。」「S銀行とか?」もおぅー、いいかげんにしてよ。「ノーコメントです。」彼女に責任はないからと、後ろから覗き込んでいる、上司風のおじさんのニコニコ作り笑いに免じて最後まで付き合ったが、もうB銀行には貯金しないと強く決意した秋の日であった。

日本標準時 ■かおる(355) 投稿日:2001年10月30日<火>06時32分/女性
知ってる? 日本標準正確時刻電波が、日本のある場所から出ているって。1000km離れていても届くんだって。しかもそれをキャッチして絶えず、自動修正しているけなげな時計がある。それが手に入った。ある場所とは、福島県大鷹烏谷山(おおたかどややま)。

ただ、イギリスにこの時計持って行ってグリニッジ標準時をキャッチすることはできない、かなり愛国精神に富んだヤツ。

こんな風に地方の我々の考えを、中心部の考えに自動修正する電波が、東京辺りのテレビ局から出ていたら、ちょっと怖いけど、でも人はそんなには変われない。揺れながらでも、きっと自分標準に自動修正している。いくつもの標準を認め得るキャパシティを、自分も世の中も失いたくないが、あんまり鷹揚過ぎて多くの人に迷惑が掛かっても困る。そんな標準は人工修正してあげるのが善意と言うもの。
この時計だって、手動変更装置は装備している。

Re:坂本の紹介ありがとうございます ■かおる(354) 日吉のさるさんへ 投稿日:2001年10月29日<月>07時42分/女性
日吉のおさるさんようこそ。

>本日、オフでゆっくりホームページを見せて頂きました。坂本のことが地図入りで詳しく紹介されていたのに感激。

ありがとうございます。私は本当に良いと思うからご紹介しています。
日吉大社には、神猿であらせられる、「おさるさん」がいらしたのに、紹介を忘れていました。大変失礼いたしました。昔、甥が小さな時、その檻の前で「僕もあんな中、入りたいなぁ。」と、実にうらやましそうに、見つめていたのを思い出しました。

>話変わって、私、「とらばーゆ」を考え、・・・・「感謝」とか言っています。

隣の檻はきれいに見える? 誰でもそれ、考えることってあるんですね。
確かに「感謝」という行為は、冬の穏やかな日差しのような暖かさを連れて、心にUターンしてくるような気がします。その行為にも、身体の健康が深く関与しているような気がしているのですが、いかがなもんでしょう。
おさる様

坂本の紹介ありがとうございます日吉のさる(353) 投稿日:2001年10月28日<日>22時44分/滋賀県/男性/51才
本日、オフでゆっくりホームページを見せて頂きました。坂本のことが地図入りで詳しく紹介されていたのに感激。昨年からライトアップの期間が延び、紅葉の最盛期まで見られるようになり、十一月後半に訪れた方には満足していただけるようになたと、坂本の住人とし喜んでいます。日吉三橋のあたりの紅葉や、西教寺の山門内の紅葉は見事です。
話変わって、私、「とらばーゆ」を考え、神主の免許とってから「天国、地獄」ほど極端じゃないけれど、「今がいい時、悪い時」と考えるのに、悪い事が起こっても、「これだけで済んだんだから、いい時だったんだ」と思えるようになって、心にゆとりができた事が最大の収穫か?と感じています。神道なので、「先祖に守っていただいた」と考えるのですが、日頃「神の祀りをおろそかに」していながら、「感謝」とか言っています。話ずれてるかな?

地獄みたいな天国 ■かおる(352) 投稿日:2001年10月28日<日>06時08分/女性
昨日の昼下がり、「天国も見たし、地獄も見た。」とその人は言った。「私は地獄ばっかりや。」と言うと、その時は天国だとは、わからなかった。後になって分かったと。「じゃ、私の今が天国だとも言えるね。」と言うと、「そうも言える。」と答え、「また良い事もあるって。」と言った。その人は何も私のことを知らないのに、私の今が地獄だと知っている。でも天国かもしれない。

外郎 ■かおる(351) 投稿日:2001年10月27日<土>07時54分/女性
神奈川県小田原市の菓子会社「ういろう」が、名古屋市の同「青柳ういろう」の商標に『ういろう』の名称使用を認めた特許庁の審決の取り消しを求めた訴訟で、最高裁第一小法廷は二十五日、請求を退けた東京高裁判決を支持、原告側の上告を棄却する決定をした。これで原告敗訴が確定した。  (読売新聞)

昔、京都で宮仕えをしていた中国人がいた。名前は忘れた。「外郎」という役職についていて、いつもお客に出すお菓子がおいしくて、みんながそれを「ういろう」と言う様になった、と何かで読んだことがある。その人は薬の知識も豊富で、丸薬なども作っていたらしい。関東地方に、それを受け継いで今も作っている家がある。と結ばれていたが、それが今回の外郎さんだったのだ。高裁判決によると、

外郎(ういろう)家は六百年の歴史を持ち『ういろう』の文字は外郎家の姓に由来し、菓子を示す固有名詞だったが時代とともに菓子の一種を意味する普通名詞になった。(読売新聞)

そうだ。もしお菓子より、薬のほうがヒットしていたら、今ごろ薬剤師は「ういろう」と呼ばれていたかもしれない。


今が一番 ■かおる(350) 投稿日:2001年10月26日<金>03時36分/女性
このところ無駄のないように密に遊んでいる。昨日は高校の恩師のところへ遊びに行った。彼は奥様を無くし、今は一人暮らしの物理の先生。『物理』と聞いただけで身の毛もよだつ。当然成績は最悪。鉛の靴をはいているように、一歩が重い。いつもの靴で、地球の重力 g" も、同じ筈なのに…。長く生きれば、成績だけが人の評価基準にならないことは私も分かる。でも重い。

たくさんの話をした。私達に見えていた優秀な先生は、彼の持つ多くの魅力の一つに過ぎなかった。人間のするべきことを一通りなし終えた先生は、ここ何年かは「今が一番」という心境で、生きているという。以前に同じようなことを同じところに住む女性から聞いた。私にそんな時が来るのだろうか?
まだまだやらなくてはいけないことがあり過ぎる我々の「今が一番」と思えるのはどんな時だろう。どんなことだろう。

帰りに靴に働く重力は軽くなったが、「楽しかったね」と微笑む先生の、言葉の一つ一つににある人生の意味で、心に働く重力はずっしりと重かった。


成長 ■かおる(349) 投稿日:2001年10月25日<木>08時08分/女性
数ヶ月前来たときは、離乳食の赤ちゃんだったのに、昨日は、はえかけたなけなしの歯でおせんべいもパリパリ食べてしまう、可愛い幼児になった女の子を連れて、薬剤師の友達が遊びに来た。子供に対する苦い薬の飲ませ方も、個人差のあること、時期によっては、察知して拒絶されてしまうことなど、なかなかマニュアルどおりには行かないと話していた。
遊んでいて自分の思うとおりに事が運ばないと、全く不愉快であると意思表示している。お母さんはその表情と音声で、彼女の意思を直ちに理解する。親子はいつ頃から理解しあわなくなるのだろう。
立ち止まっている様子もないのに、いつのまにかウンコしている。片時も成長をやめない子供って、なんておもしろいの。

捨てる神あれば拾う神あり ■かおる(348) 投稿日:2001年10月24日<水>07時06分/女性
昨夜遅く帰宅したら、薄暗闇の中、バイクが2台、車が1台、山と積まれている物のそばにいる。そうか明日は「大型ゴミの日」。前回はもっと大型のトラックもいて、恥ずかしくて出て行けなかった。今度は決行を決意。車の行く手を阻むような場所で、出発しかけたバイクが止まっている。仕方なく回り込んでゴミを出すと、それを見届けて立ち去った。彼等の欲しいものではなかったらしい。一人は棚を、もう一人は座敷机を積んでいた。捨てられた「モノ」はまだ死にたてだから、蘇生が可能なのか。どうも私にはわからない。「捨てる神あれば拾う神あり」か。まだ命があるのに捨てられ、拾われなかった「モノ」はどこへ行く?「ヒト」はどこへ行く?染み込んだ思いはどこへ行く?

お得?なセール ■かおる(347) 投稿日:2001年10月23日<火>07時22分/女性
朝晩の冷え込みで、街路樹に紅葉が始まっている。風邪引きさんが増えている。じつは 私の風邪も治りきってはいない。今、薬局で私からお薬を受け取る人は、もれなく、ついてくる。最新流行風邪のウィルス。惜しくも治らなかった人にもまだチャンスはある。また薬をもらいに来ればもう一度私に会える、お得?なセール実施中。

待ったよ! 2年7ヶ月! ■かおる(346) 投稿日:2001年10月22日<月>07時39分/女性
申し込んでから、耐え難きを耐え、忍び難きを忍んだ、2年7ヶ月。マンションの駐車場の番がやっと回ってきた。 今までなら1年半でたどりつけたのに、なぜか…? このところの不況で、転勤する人が激減して、住民の新陳代謝が落ちているらしい。しかも、場所は駅に近い。部屋の開口部が大きく、来る人は「明るくて広々している。」という感想。古くなっても、人気がそれほど落ちず、住民が気に入っていて、引っ越さないのだ。新築のマンションは増え続けるのに。来客用のスペースもなく、自治会は「迷惑駐車」の貼り紙さえ。私は怒の炎を燃え上がらせていたが、自分の駐車場があれば、誰も皆、対岸の火事。付近の民営駐車場の多くが、近くの大津警察署員に占有されている。
お願い。ここでは駐車違反の取締りはやめてよね。

点鼻薬はコワーイ ■かおる(345) 投稿日:2001年10月21日<日>06時21分/女性
風邪の患者さんが増えている。鼻づまりは、いやなもんだが、シューッと一吹きで、スーッとする点鼻薬は馬鹿にするとコワイお薬。
鼻粘膜からの吸収は良いから、少量で血管は収縮し効果はでるはずだが、つらいと何吹きもやってしまうし、間隔も4時間は我慢できないらしい。過剰となった薬はすぐには分解されず、体内で滞留し特にその部位では、濃縮してしまう。するとそこの反応性が悪くなり、「効かなくなった」感じがして、もっとシューッとやりたくなる。
これぞ逆効果、悪循環。最後には手術しか手がなくなる。
薬はお酒と似ている。程よく賢く使って、元気になろう。

ご対面〜! ■かおる(344) 投稿日:2001年10月20日<土>06時45分/女性
真青な雲ひとつない空の下、信楽へ遠足。約束のこの日に向けて必至で体調を整え、澄んだ空気が肺に良いかもと、押して出かけた。博物館と、紫香楽宮跡の発掘現場(11月に現地説明会ありとの話)、そして、残った体力でちょっと勇気出して、お茶の藤田園さんへ。

かってに紹介した「それは私です。」と自己申告。顔見知りでも、匿名希望で買い物していたから、ご主人とは感激の「ご対面〜!」「やっぱり想像通りの美人でしたね。」という言葉はついに聞かれなかったが、ご主人自ら入れていただいた、おいしいお茶を何杯もおかわりしながら、楽しくお話に花が咲いた。信楽の空気は、肺だけでなく、心に良かった。

紹介された、新製品『秘境の信楽紅茶』飲んでみました。「美味しい!!」昔飲んだ、インド直輸入の、葉っぱの大きいダージリンとちょっと似ている。こーれは感じる。ヒットの予感!!


Re:あちこちで秋の気配が... ■かおる(343) えいこさんへ 投稿日:2001年10月19日<金>02時39分/女性
>そんなに良く効く頭痛薬が出たんですか?知らなかったわ!
残念ながら、私も知りません。本当に効くのかどうか。うわさだけ。


>結構頭痛持ちなんですよ。
「頭痛持ちって、なんとなく神経質そうで、デリケートそうで良いな」って感じしません? 腰痛よりうんとハイクラスな感じ。 でも痛くない方が良いに決まってるけどね。


>かおるさんは風邪だったんですか?
そうなんですよ。風邪引く元気が出て来たとか言って、喜んでたんだけど、まだ時々乾いた咳が思い出したように「コン、コン」。このままローガイになったら...なんて気配これっぽちもない。体力つけようと栄養食べて、寝てばかりいたから、体重だけついて、今夜は眠れもしない。


>朝夕が急に寒くなるから、なかなか体が順応してくれませんね。ともかくお大事に...
>私もだんだん元気になってきましたよ。
ホント寒くなってきましたねぇ。えいこさんも、書き込みしてくれる元気出てきて、私嬉しいな。あと少しでよくなります。ご心配かけました。

あちこちで秋の気配が... ■えいこ(342) 投稿日:2001年10月18日<木>23時54分/滋賀県
そんなに良く効く頭痛薬が出たんですか?知らなかったわ!私も最近はでないけれど、結構頭痛持ちなんですよ。で私はお医者さんから“ポンタール”というのを処方してもらってます。セデスやバッファリンはアレルギーがあるので。かばんのピルケースにはいつも3錠のそれがはいってます。ところで、かおるさんは風邪だったんですか?朝夕が急に寒くなるから、なかなか体が順応してくれませんね。ともかくお大事に...私もだんだん元気になってきましたよ。

無いこと・あること ■かおる(341) 投稿日:2001年10月18日<木>08時30分/女性
毎日の業務の中で、厄介なのは質問の答え方。「お薬オタク」の人も多い昨今、患者さんに十分納得してもらえたか不安になることもある。それにもまして、話し込む人への対応で、話の内容の中傷や、待っている患者さんのイライラ、状況を見ている同僚の苛苛等にまで気を配ると、おのずと内容がお粗末になる。

そういうことを一切気にせず、虚心坦懐に患者さんと対峙すれば、おそらくそこで必要十分と思われる内容が、不思議と口をついて出てくる。無いつもりでも、五感を通して入ってくるものから邪心が生まれ、無いと思っても、知識はよみがえり、あることになるのであろう。霊感で応えられるほどスピチュアルでは無いけれど。


イミグラン50 ■かおる(340) 投稿日:2001年10月17日<水>17時13分/女性
昨日は頭痛持ちの患者さんが多かった。一口に頭痛といっても色々だが、特に片頭痛がひどく、「8月に片頭痛によく効く薬が出たんだそうだが、処方箋がないとやっぱり手に入らないんでしょうね。」と尋ねた人がいた。私も頭痛持ちだが、突然来て、「あんこ」を食べるとまたすぐ去っていくので、副作用の体重増加を気にしなければ重篤なものでは無い。

確かに8月31日に「イミグラン50」が日本で発売された。もう頭痛持ちの間で密かにこのニュースが浸透し始めているらしい。注射薬はすでに2000年4月に発売されており、脳血管の収縮による頭痛に劇的に効くらしいが、器質的疾患によるものは効き目が無い。むしろ間違うと悪化させることもある。欧米では115カ国ですでに10年前から使われているという。発作が起こってからでも効くのが好いそうだが、一過性の血圧上昇、めまい、眠気が報告されている。日本では、まだ錠剤の実際の効き方の報告は少ないであろう。
一錠1,000円程だが、あなたは飲んでみる?


しんどさの調和 ■かおる(339) 投稿日:2001年10月16日<火>10時17分/女性
すっかり良くなっているつもりで、目覚めたら、ちょっと良くなっただけ。夜に仕事をしていると、その緊張がいつまでも解けない。白衣を着ている間は、何でもないので、「もう大丈夫」と思うのに…。「もう大丈夫」と口で言っても、あの人は元気人と皆に思われても、そんなにうまく心も体もだまされてはくれない。
心身の調和の取れたしんどさに、そろそろ飽きてきた。炭疽(たんそ)菌によるものでないことは確かなんだけど…。
疸素だなんて、この前なんか変だナと思っていたんだけど、間違ってました。ごめんなさい。 朝晩、かなり寒いです。あなたも風邪に気をつけてね。

コールドズハイ ■かおる(338) 投稿日:2001年10月15日<月>05時59分/女性
1週間越しの風邪でついにダウン。一日中眠り続けた。何年かぶりのことで、体の心地よいだるさに、心行くまで身をゆだね、精神活動は全面的ストに突入。刹那的な弛緩は、麻薬にも似た思い。ランナーズハイのごとく、名づけてコールドズハイ。 急性気管支炎ではロマンがなさ過ぎる。

誰からのめーる? ■かおる(337) 投稿日:2001年10月14日<日>08時44分/女性
こんなメール受け取ったことあリますか? 送信者名も件名もない、添付文書有りのゼムピンマークだけ。「送信者をアドレスに追加する」をクリックするとビンと音がして、「エラーが発生しました。アドレスに追加できません」とメッセージ。無記名なんだから正しい反応かもしれないけれど、一体これはなんなの? 見たい気持ちがムラムラするが、ここで開けて疸素病の病原菌なんかが出てきたらエライコトになる。また一からはたくさんだから、捨てた。でもっ 見たいな〜。

損して得とれ  ■かおる(336) 投稿日:2001年10月13日<土>09時13分/女性
友人と「このごろの若いもんは…」とか「世の中の人は皆なんてええかげんなんや…」とか、遠慮なくこき下ろすうち「徳」の話が出る。人間盛りを迎えたものだと思う。
「損して得とれ」とは目前のちょっとした損には、目をつむって、のちのち大きな利を得るようにしたほうが良いということと書いてある。類=「損せぬ人に儲けなし。」、Sometimes the best gain is to lose. とも。
私はふと思った。得にならないことをする事が徳を積むことでは...と。 この言葉には「損してとれ」が隠れているのかも知れない。 リッチな午後だった。

まっくりドンキー? ■かおる(335) 投稿日:2001年10月12日<金>08時40分/女性
京都は観光シーズン真っ只中。若い外人さんが4人市バスの中で英語でしゃべっていた。「びっくりドンキー」の看板を見て、「まっくりどんきー」と日本語で発音して"あれは何だ"と尋ねたが、引率の日本人のお爺さんが聞いていなかったのか「リトルホース」と答えた。"そうじゃない。それは分かっている"と言ったので思わず下を向いて笑ってしまった。するとその中の一人が、"この人分かってる"と私に向かって英語で言った。仕方が無いので、「びっくりドンキー」を手短に説明した。それから同じバス停で降りるまでの数分間、龍の縫い取りのある野球帽の一人は、"自分は中国から来た。この人はオーストラリア。日本語は難しい。一番気に入ったのは京都だ。お寺が一杯ある。東京は車が混んでいる。これから沖縄の友人のところに行き、3日泊まってその後中国に帰る"等と質問もしないのに次々話してくれた。そしてついでに"貴女は英語の先生か"とお世辞も忘れずに。私は友達の待つ日本料理店へ、彼等は平安神宮へと歩き出した。

Re:初めまして! ■かおる(334) えいこさんへ 投稿日:2001年10月11日<木>09時22分/女性
ようこそ、えいこさん!!
>久しぶりに部屋を訪れたら、スイスエアーの事が書いてありました.私は頑張ってスイスエアーのマイレージを貯めていたんですが、どうなるんでしょうね?

いたんですね。テロの影響受けた人。どうなるんでしょうね? 心配ですね。 翌日、政府が肩入れして、運行は少ないながらもされているというニュースを見ました。マイレージ生き延びてくれると良いですね。でも早いうちに処理したほうが、安心かも、行くんですか韓国に?

>韓国までのチケットは手に入るんですが。
韓国に行くのは大韓航空を利用するのが正しいのかと思っていましたが…、実は私も韓国、行こうかとちょっと思っていたところでしたよ。

>話しは変わって、この9月25日に兄が急死しました。これ以上の悲しみは無いくらいの悲しみに今は思考能力がゼロ(もともとそんなに無い思考能力なのに)。みんなも健康にだけはくれぐれもご注意を。かおるさんもね...

大変でしたね。そんな中書き込みありがとう。
私は今、久しぶりに風邪をひいています。心のしんどさよりは、うんと楽です。

しばらくは、心も晴れないでしょうが、また"Zimmer"に遊びに来て、徐々に悲しみを忘れてくださいね。私の風邪は快方に向かっています。スイスエアーのようにいずれよみがえります。えいこさんも元気出してね。
 

初めまして! ■えいこ(333) 投稿日:2001年10月10日<水>23時12分/滋賀県/女性/53才
久しぶりに部屋を訪れたら、スイスエアーの事が書いてありました.私は頑張ってスイスエアーのマイレージを貯めていたんですが、どうなるんでしょうね?韓国までのチケットは手に入るんですが。スイスエアーは結構のりやすかったですよ。話しは変わって、この9月25日に兄が急死しました。これ以上の悲しみは無いくらいの悲しみに今は思考能力がゼロ(もともとそんなに無い思考能力なのに)。みんなも健康にだけはくれぐれもご注意を。かおるさんもね...

やわらぎ ■かおる(332) 投稿日:2001年10月10日<水>07時29分/女性
四月頃、「安らぎ」についての話があったとき、私は滋賀県に「やすらぎ園」という老人ホームがあると言ったと思う。昨夜偶然横を通って、発見「やわらぎ園」だった。
ここにお詫びして訂正いたします。
老境に達すれば安らぎがあるかと思っが、本当の安らぎが得られるのは、どうやら死んでからのよう。まだまだ修羅場を生き続けるのがこの身の定めとあきらめて今日もお出かけ、大津上空からは食料落ちてこないから。久々に京料理なんぞを食べに。「腹が減っては戦は出来ぬ!」

厄除けちまき ■かおる(331) 投稿日:2001年10月9日<火>07時41分/女性
7日の晩から二日がかりで、大津祭の画像を加工。まだまだ色々出来そうなソフトなのに、まだこの程度しか出来ないけど見てね。今回は初めて背景を透明にしたGIF画像のちまきを製作。藁が数本離れているとこなんかもきれいに見えるように、見えない苦労あったのです。チビ粽をクリックして是非大画像を!
厄除けなんだけど、戦争も除けられるかな。今日も平和でよかった。

ゲット! ■かおる(330) 投稿日:2001年10月8日<月>08時34分
粽ゲット! 秋晴れの『大津祭』にデジカメもって出かけた。曳山に乗っている人に茶髪の多いこと、多いこと。山の名前入りの「ちまき」や「日本手ぬぐい」をお囃子しながら投げてくれる。酔っているので、思うに任せず、笑いが起こる。盛り上がりの下手な大津人も今日はちょっと違う。

私の右手にはデジカメ、空いた左手で思わずちまきをダイレクトキャッチ。隣のおじさんが、粽をすでにつかんだ私の腕を握ったのは、運動神経が鈍かったのか、私の腕が美しかったからか、確かめるのを忘れた。
画像は"Zimmer"で近日中に公開予定。

眠れば爽やか ■かおる(329) 投稿日:2001年10月7日<日>08時23分/女性
ここ一週間ばかり、信じられないくらいよく眠れる。暇を見つけては眠っている。夜中にも目覚めなくなった。こんなこと今年初めて。
今朝は爽やかないい目覚め。こんなにいいお天気の『大津祭』の日曜日。
もったいないから今日はこのまま起きているゾー。

Re:はじめまして ■かおる(328) 藤田園さんへ 投稿日:2001年10月6日<土>21時54分/女性
ようこそ藤田園様。
>かおるさんのホームページがきっかけでご来店いただいたお客さまから伺いました。一度、お礼をと思い、書き込みさせていただきます。

お礼だなんて、頼まれもしないのに、私が飲んでも、誰に差し上げても「美味しい!!」と絶賛されるので、書かせてもらったんです。信じた人いてくれたんですね。うれしいな。

>信楽へお越しの際は、是非お立ち寄りください。かおるさんと直接お話できることを楽しみにしております。

信楽に行ったら必ず伺ってますいつも。直接お話なんてはずかしいな〜。スゴイ美人だと思っていてくださるとねぇ。そうだったりして。長生きするよって声が聞こえてくるワ。
また"Zimmer"に遊びに来てね。

患者さんの質問 ■かおる(327) 投稿日:2001年10月6日<土>21時15分/女性
処方箋薬局で薬をもらう事について、患者さんと薬剤師はどんなことを考えているかというアンケートを業界紙で見た。アンケートが取れるほど処方箋薬局が増えているのだ。

薬剤師はあんまりプライベートなことを聞いてはいけないと思っているのに、患者さんは話すことはやぶさかではなく、話して専門家の知識を得たいと思う人がけっこういる。薬剤師の言っていることを、わかったふりをして帰った人や、そんなことはどうでも好い、薬をもらってさっさと帰りたい人もいる。一方薬剤師は時間の関係で、説明が不十分だと感じている。
患者さんが一番気にしているのは、副作用と薬の飲み合わせという結果であった。
手前味噌かもしれないが、処方箋薬局のほうが、薬のことが良く聞けていいという結果も。実際患者さんと話をして、薬剤師も薬の飲まれ方、効き方の実際を知ることが出来、より広範囲の知識を提供できるようになる。
患者さんは、もっと薬剤師に質問して、わかるまで食い下がればいい。混んでいてすぐに答が得られないかもしれないが、後で回答は得られる。データーが不十分で、「わからない」という答しかない場合もあるが…。
患者さんの質問は、薬剤師の質を上げることに、貢献できることを知って欲しい。

はじめまして ■藤田園(326) 投稿日:2001年10月6日<土>21時12分/滋賀県
かおるさんのホームページにいろいろご紹介をいただきありがとうございます。 かおるさんのホームページがきっかけでご来店いただいたお客さまから伺いました。一度、お礼をと思い、書き込みさせていただきます。 信楽はこれから、紅葉の季節です。信楽に温泉も出ました。朝宮茶のおいしい時期にもなります。信楽へお越しの際は、是非お立ち寄りください。かおるさんと直接お話できることを楽しみにしております。

監督の値段 ■かおる(325) 投稿日:2001年10月5日<金>09時05分/女性
ヤクルトはまだ決められず、阪神は最下位が決定したそうだが、順位が落ちると監督の値段も落ちる?『100均』で阪神タイガースのユニホーム姿の野村監督が山積みされて笑っていた。電池を入れて、台に差し込むと、くるくると回転するとか。その下に小さく 800とMADE IN CHINAの文字。ファンが見たら、喜ぶのか、怒るのか、悲しむのか知らないが、そんなことに一喜一憂しているうちにもまた、黒海に飛行機が一機落ちている。

テロの影響ありますか ■かおる(324) 投稿日:2001年10月4日<木>09時55分/女性
スイスエアーがアメリカのテロの影響で潰れた。私の周囲を見回して今のところ、影響のある人はいないようだが、日本にもじわじわと影響が及んでいるのだろうか。あなたは大丈夫? 私の心の中の貿易センタービルより高い志が、昨年テロに遭った。見かけは潰れていないから、瓦礫を取り除く作業さえ済めば、後は簡単。この作業もそろそろ機械化しなければ、進み方が遅すぎる。

マーサ・スチュワート ■かおる(323) 投稿日:2001年10月3日<水>07時00分/女性
ちょうど1年程前、丸善の洋書売り場で、"マーサ・スチュワート"の本を買った。本というより写真が多い「絵本」。やけに高い本だった。
その同じ名前"マーサ"をあるスーパーで目にした。やはり同一人物。"マーサ"ブランドが9月から売り出されたそうだ。私が知っているのは、写真だけだが、普通の主婦というにはあまりにタレントっぽいと思ったら、十代の頃にファッションモデルも経験済み。
ハイテク時代のハイタッチ(人間らしさ、ぬくもり)の象徴だとアメリカで言われている「等身大の普通の主婦」に、興味津々。

金木犀 ■かおる(322) 投稿日:2001年10月2日<火>05時42分/女性
とても爽やかな季節になったとたん、あのいやな金木犀の香りが風に乗って家宅侵入の罪も省みずにやってくる。車の窓を全開にして風を楽しんでいると、また不意に入ってくる。今からしばらく、頭痛を誘うあのにおいが充満する。何があったかは思い出せないのだが、何かしら寂しいマイナーな気持ちを呼び起こす。もしかして、誰にとっても、秋とはそういうものなのかしら。たとえ金木犀が無くても。

バナー・作品 1 ■かおる(321) 投稿日:2001年10月1日<月>09時03分/女性
かねてから造りたいと思っていたバナー。ついに造った。何しろ、ソフトが難解で、遊んでいるつもりなのに、気がつくと遊ばれている七転八倒の日々。
今の私にはこれがやっと。
ドイツの花文字で "ZIMMER" 第一作見てね。

  

01/10/01〜01/10/31 ▲


2000年 /  2001年 [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] /  2002年

『談話室』総集編トップへ