『談話室』 総集編   8月分 (▼01/08/01〜 01/08/31)


ばったり ■かおる(290) 投稿日:2001年8月31日<金>06時42分/女性

何で私はこうもよく人にばったり会うのだろう。最近、ケーキ屋さんと、図書館で。昨日は、道ですれ違った。久しぶりだから嬉しいが、その時、近況を報告するには短すぎ、「元気そうね?」「元気よ。」で済ますには、長すぎる時間があると困る。結局、大して元気でもないのに、元気そうに別れる。

しかし、それだけの時代は去って、そろそろみんな、子供のこと、親のことそして、自分の体のこと、問題があるとすれば深刻な、そして、無ければ空虚な時代を迎えている。真に充実した時間を持てるようになったのだから、毎日を大切にしたい。友達を大切にしたい。たとえ「こんにちは」「じゃあね」と別れる友達であったとしても。

悪魔のささやき、オーストリアのスープ ■かおる(289) 投稿日:2001年8月30日<木>06時07分/女性

涼しくなってきたら、とたんに食い意地がはってきて、ダイエット中のわが身をすっかり忘れ、悪魔のささやきに負けて、スープ作りの実習をした。オーストリアのお土産でもらった、お料理の本の、ほんの一部を訳して、トライ。まだ、記憶の生々しい彼女の舌が先生。最近は、色々なハーブやスパイスが手に入るようになったので、「ンーン、この味、この香り」と二人は大満足。

「あんず茸の団子入りスープ」のレシピは"Zimmer"で追って、アップします。お楽しみに。

何にもないより楽しいやん ■かおる(288) 投稿日:2001年8月29日<水>06時26分/女性

私の車はご存知ポンコツ。しばらく、後ろのドアを開けていないと、開けるとき、まさかゴムと車体の間にボンドがしっかり詰まっているのでは・・・という疑念が走る。しかし幸い私は力持ち。グイーッと引っ張るとバリッと小さな音で、疑念は晴れる。この間は前の扉も同じだった。エンジンをかけ、ギアを"R"に入れると、ウーッというだけで、バックしない。2.3回やってもだめなので、今度は"D"に入れたら、カックンと動き出し、あとは滑らか走行。 押してもだめなら引いてみな って訳。まさかギアにもボンドが?

そして今日は、ライト消し忘れで、ついにバッテリーがあがった。幸いブースタケーブルを持っている職場の人が、助けてくれた。色々と世話の焼けるヤツだが、「もう要らないワ」と新車を売ってしまったので、こいつがいないと私は動きがとれない。老骨に鞭打って頑張らせている。その話をしたら、「何にもないより楽しいやん。」 あーあー言ってくれるね。

ラジオ体操 ■かおる(287)投稿日:2001年8月28日<火>09時26分/女性

夏休みといえばお決まりの、朝のラジオ体操。 せみの声とともに多少「うるさいなぁ」とも思うが、朝のさわやかなときに、体動かすのも悪くない。

が、私の家の近所では、ここ10年ばかり期間がどんどん短縮されている。今年は初めと終わりの1週間ずつ。その理由は「親が面倒くさいから。」と母親達から聞いた。

昔は夏休みの間中やっていたような気がする。首からスタンプカードぶら下げて、体操が終わると、はんこを押してもらい、夏休みの終わりには、大層なプレゼントがもらえた。鉛筆、消しゴム、TVの人気キャラの下敷き、そしてお菓子。○○電気だの××食品、△△薬品だの宣伝入りだったからどこかの商店から調達してきたものだろう。全員が何かもらえた。だが精勤度によってはっきりと差がついたところが、また誇らしかった。

子供は少ない。物は多い。ボランティアばやりの世の中なのに、面倒見る「おっちゃん」はいない。しかも朝の爽やかさがない。その時代時代にやりようはあろうが、子供と一緒に大人も老人も体操すれば良いのに。京都の朝、円山公園で音楽かけて、中国風の体操している人たち見たことあるよ。

長い長い夏休みもあと少し。それを知らせるように、窓から入る風は朝晩、涼しくなってきた。

 

独自性 ■かおる(286) 投稿日:2001年8月27日<月>06時58分/女性

久しぶりに、ドイツに滞在したことのある人と話をした。ドイツの町の話を聞くのも嬉しいが、この人はドイツ系の会社にいたので、その話は、私にはとても新鮮だった。

日本国内でも、仕事のグループ間での互換性が、ボスの独自性を重んずるあまり、無かったのだそうだ。みんなで文句を言って、相互理解が可能になり、働きやすい環境が整っていったらしい。

私も出来ればまず、その職場のやり方になじもうとする。”みんなご一緒に”が何より大切で、そうするとうまくことが運ぶと、どこかで日本人の血が知っているからだろう。

しかしこれが、もたれあいを生み、、若い日本人の主張する美しく輝くはずの主体性あるいは独自性が、この体質によって妨げられ、その結果、責任転嫁と我儘と甘えに結実していることを彼等は知らない。ゴミの分別収集が徹底したドイツで、自己主張の垂れ流しはどのように処理されるのだろう。

大津震度4 ■かおる(285) 投稿日:2001年8月26日<日>08時56分/女性

昨夜、10時21分、入浴中に地震が来た。震源地京都南部。大津震度4は阪神淡路大震災と同じだが、少し弱い揺れだった。まず湯船から飛び出て・・・、これじゃ逃げられない。運を天に任せて、元通りの行動に戻った。幸い今朝も生きている。
あなたは大丈夫でしたか? 元気ですか?

朝はいっとき、涼しい風が入るようになったが、地震に良く似合う蒸し暑い毎日。

 

1kgやせたよ■かおる(284) 投稿日:2001年8月25日<土>07時07分/女性

私から甘いもの取ったら何が残るの?
と抵抗しているが、昨日勤勉に遊んだ結果、午後4時まで満足に食事する時間がなかったので、1s減量成功。まずはご報告。昔は私だって夏痩せしたんだけどね。

仕事でこれだったら、その後食べ過ぎて太ること間違いなし。
いつも、仕事を遊んでいたから平気だったのに。日本人思い出しすぎてた。

 

騒音は活動の証か ■かおる(283)投稿日:2001年8月24日<金>22時50分/女性

大阪城の近くを歩いていた。何車線もある道路で上に立体交差さえある。歩道はほんの付け合せのような道。

歩きながら、突然ふとその騒音のすごさに気づいた。私の耳にはそれまで、何も聞こえていなかったような不思議な感じだった。「道路をたくさんの車が走っていれば、騒音は当たり前。」と耳が勝手に基準を変更して、うるささの中の静けさを上手に作り出していたのだろうか。
考え事をしながら歩いていたから、いつものように見ていても見えず、聞いていても聞こえずの世界にいたのも確か。

騒音は活動の証なのだろうか。それにしてもこれはすご過ぎる。こんなにやかましくていいのだろうか。小さなときからそんな環境ならなんでもないようだが。
快適な温度を作ってくれるクーラー音さえ耳障り。私は最近無性に静寂が欲しい。

 

もうちょっとやせたほうが・・・。 ■かおる(282) 投稿日:2001年8月23日<木>22時03分/女性

もうほとんどの売り場に、秋の気配が漂っているのに、夏物の"ナウファッションバーゲン" に足を踏み入れてしまった。以前より少しだけやせているので、もしやと彼女達と同じような血走った目で、洋服の谷間をさ迷い歩いた。
バーゲンに打って出られるかどうかは、私の元気のバロメータ。たいして欲しいものが無くても、一応掘り返してみる。そして「なーんだ。」と言って買わずに引き上げてこられれば、勝ち。つまんないものを買ってしまえば、負け。
だけど、行く気もしないのは、もっと最悪。サイズが無くて長いこと、不戦勝が続いていたから、戦場にいられることだけでも、ちょっといい気分。
結局欲しいものも無く、サイズも合わず、「何で若い人用のはこんなにスリムなの。」と捨て台詞を吐いて帰ったが、
「もうちょっとやせたほうが良いね。」「でなきゃ糖尿病や高血圧心配ですよ。コレステロールも高い目、今どうと言うことは無いけれどね。」とお医者さんにも言われちゃった。病院の帰り道での話。

ヒステリー性格について 3 ■かおる(281) 投稿日:2001年8月22日<水>08時20分/女性

平気でウソをつき、人にとり入るのがうまい

自分を自分以上に見せようとして、うわべを飾り、人にとり入りいるのがうまい。初対面の相手でも、まんまと信用させ、同情させてしまう。泣き落としの芝居も平気でやる。

無意識のうちに自分を良く見せようとする演技をしているからである。

自分の思うように行っているときは、非常に人あたりがよく、礼儀正しく素直に振舞う。が、少しでも都合が悪くなったり、要求が受け入れられないとなると、すぐ、ふくれっ面になって黙り込む。

しばらくすると、機嫌を直し、話題を変え、甘えた口調で相手にあわす。話しの途中、つじつまが合わなくなると、平気でウソをついてごまかす。

依存心が強く、甘えん坊で人のものを欲しがり、欲しいものは借金してでも買い、借金で着ないと親にねだる。幼児がおもちゃをねだって、道の真ん中で足をバタつかせているのと似ている。

社会的に未成熟のまま、幼児的要素を多く残して成人したような感じがある。それだけに暗示にかかりやすく、人に言われると「血液型性格占い」のような迷信でも、簡単に信じて言いふらす。

また、カタログを見ただけで物を買ったり、よく品物や値段を検討せずに、"衝動買い"に走ったりする。

欲望が充足されている間は良いが、欲求不満がつのりヒステリー状態が昂じてくると、とくに女性の場合、知覚障害や運動障害など、極端なヒステリック反応を見せる。

急に耳が聞こえなくなったり、目がかすんで見えなくなったりする。手がふるえて字が書けず、自律神経まで変調をきたす。

これほどでなくても、不満を爆発させ、人に当り散らすときは、物を投げ器物をこわし、衣類を切り裂き、髪を振り乱して泣き叫ぶ。

夫に愛人が出来たりして、性的な欲求が満たされないときなどがそうである。嫉妬に狂い、挙句の果ては、"狂言自殺" もやりかねない。

ただし、コロリと心変わりして、自分が浮気し、それがバレルとふてくされて開き直ったりする。

要するに情緒不安定で、気分変化が激しく、躁と鬱の振幅の程度が、大きすぎるのである。

鬱がひどくなり気分的にめいると、平気で約束を破り、会社を休む。そして「交通事故に遭った」などとウソの言い訳をする。

外向性タイプの欠点を、全部極端な形で体現したような言動である。が、このヒステリー性格は、内向性成タイプにも出現する。粘っこい攻撃性を含んだ恐ろしい悪巧みを秘めているのが特徴である。

"ヒステリー性格について"  おわり

 

頑張れ 近江高校!!■かおる(280) 投稿日:2001年8月21日<火>07時18分/女性
『一生懸命』が通用する数少ない場のような、高校野球に、いつも冷ややかな滋賀県人が、熱くなっている。
前代未聞! 有史以来初めて!
どんな過激な言葉もピッタリする
近江高校決勝出場
いつも「また一勝の壁が破れませんでした。」というアナウンサーの声が耳にワンワンと響いていたのに。雨を連れて近づいている「神風」よこちらに吹け。
滋賀県がひとつになってこんなに興奮しているのを見るのは初めてのこと。
真紅の優勝旗持って帰れ 近江高校  がんばれ〜!!

■お詫び: "ヒステリー性格について3" は明日にさせていただきます。

 

 

ヒステリー性格について 2■かおる(279) 投稿日:2001年8月20日<月>07時38分/女性

今朝は本当に涼しい風がカーテンをゆらしている。クーラーのない夜は心地よい。すっきり目覚められる。あなたの地方ではいかが? 
では 今日も昨日の続きです。

この性格の最大の特徴は、その派手な「自己顕示性」にある。

虚栄心が強く、見栄を張って、大げさに振舞う目立ちたがり屋である。服装・装飾品・話し方、態度など、つねに自分の優位を見せびらかせるかどうかに気を使っているから、一見してパッとした派手さがある。野暮ったい感じはなく、ピカピカ輝いてナウいのである。

自己中心的で、"お山の大将" でないと気がすまない。みんなに囲まれて賞賛と羨望、拍手と喝采を集めたいと願っている。このため浅くても広い情報・知識、他人の受け売りであってもつねに新しい話題を準備している。ベストセラーや評判のTV・ビデオ・CDのことも良く知っていて、流行に敏感である。

そして非常に自分勝手で、わがままに振る舞い、好き嫌いが激しく、移り気で、悪いことは人のせいにして自責の念が薄く、無反省である。

周りから無視されることが大嫌いで、背伸びしてでも自分の存在を誇示しようとする。なんでも自分本位にことが運ばないと気に入らないから、たわいのない遊びやゲームでも向きになってやる。勝ち負けだから負けると、非常に悔しがって文句を言う。

また人に対するサービス精神も旺盛で、プレゼントのやり取りが大好きである。お調子者の八方美人だから、少しでも気に入ると、あまり関係の無い人にも贈り物をする。

他人を利用することも巧みで、自分のためになる相手とわかったら、あらゆるテクニックを使って接近し、引き立ててもらおうとする。自慢話は得意だが、自慢するほどには自分の実力が無いことも承知しているので、役立つえらい人に依存しようとするわけである。

したがって権力・地位・財産をもっている人に対しては、見苦しいほど迎合する。

"ヒステリー性格について"  つづく

 

 

ヒステリー性格について 1 ■かおる(278) 投稿日:2001年8月19日<日>00時51分/女性

昨日の続き、『マインドコントロール』の著者(伊藤友八郎氏)によれば


「マインドコントロールとは某宗教団体だけに特定されて使われるべきものではなく、もっと広い意味で用いられていた。心の心による管理と支配を目指した心理操作であり、自己啓発的にも社員研修のように他者にも用いられる。被暗示性が強い内向的性格を持つものがはまりやすい。性格は大きく内向性、外向性に分けられるが、あくまでもその偏り具合であって、陰陽のようにはっきり二分できるものではない。」そうだ。

私は一人の中でも、その中心軸はある一定の範囲内で絶えず流動しているような気がする。時期によって、状況によって。

有名な心理学者のフロイトとユングははじめは師弟関係にありながら、最後には袂を分かった中だが、それが性格に由来しており、ユングはこのことから、内向性、外向性の理論を打ち立てたという。やっぱり"ただ者"じゃないね。

この書籍の中で展開されていた、典型的外向性の"ヒステリー性格"について、非常にリアルで笑っちゃったので、以下に転記します。

虚栄心の強い目立ちたがり屋

このタイプの性格的な基本特性をまとめると、次のように列挙できる。

  1. 自己顕示性、自己中心性、虚栄心が強い、派手好き、ウソつき、移り気、情緒不安定、
  2. 勝気、負けず嫌い、わがまま、好き嫌いが激しい、人のせいにする
  3. 依存性、甘えん坊、幼児性、無邪気、無反省、被暗示性、ヒステリー

このヒステリー性格は、類型と言えるかどうかについての議論もある。一時的な錯乱状態ではないかとする意見もある。が、現代社会では、こうした「目立ちたがり屋」のタイプが多く顕在化しており、特に若い新人類の行動様式を特徴付ける面もあるので、どうしても一括して分析する必要がある。

それに性格の力動的側面、すなわちその人の心理的状況が、安定しているかどうかの動態的(ダイナミック)な面、とくに「情緒安定性」の点からも、このタイプは類型化してみる方が理解しやすいからである。

"ヒステリー性格について"  つづく

 

七転八起■かおる(277) 投稿日:2001年8月18日<土>00時16分/女性

お盆の行事が済んで、ほっと一息。別に私が取り仕切っているわけではない。母が全部やっているのだけれど、なんだか落ち着かないものだ。

残りの休みの間、クーラーがんがんきかせて、読みかけの本を読んだ。パソコンの雑誌と『マインドコントロール』。
前者は、『PC語』が入り乱れて、何をせよと言っているのかわかるまで時間がかかる。外人と何時間か話してから、やっと英語が聞こえてくる感じ。
私のPCのマザーボード、CPU、メモリ、拡張ボードなどが実際どこにあるのか、それぞれに、「規格」や内容の違いがあることなどわかった。

わかったけれど、私のCDRWはまだうまく働いているようには思えない。もっと容量あるはずなのに。
スキャナーは「関連付けられていません」と冷たく言い放ってくれるので、インストールCD探したけど見つからないので、今日も朝から、CanonのHPからダウンロードしてがんばった。でもグレードアップした画像ソフトがうまく使えない。

後者でいい言葉見つけた。「七転八起」
転んだら、起きればいいのよね。 ガンバロ。

 

なぜお経を読むんですか?■かおる(276) 投稿日:2001年8月17日<金>06時23分/女性

ずーっと不思議だったけれど、俗人の私の毎日に関係なさそうなので、ほったらかしにしていた。ちょっと説得力のある話しをきいたのでご披露。

経典がお釈迦様の説法の覚書であることはご存知の通り。玄奘三蔵によって持ち帰られたサンスクリット語の原典が漢訳されたものが、我々が普通目にする漢字だらけのわけのわからないもの。

お釈迦様のさまざまな様子は32相あるという。「あっ そう。」なんていってる人は誰ですか? 31相は、なんとか形(仏像)にできるが、32番目が形にできない。それは「梵声相」(ぼんしょうそう)つまりお釈迦様の声。お経を読むことは「自分の声でありながら、仏の声を聞く」事だそうでその第32相を感じるのだのだそうだ。

言わんとしていることは理解できるが、ではなぜお釈迦様の説法がそんなにありがたいのか、浅学の徒である私にはそこんところがわからない。これ深入りするとまずいことになりそうな予感。

Re:ライブカメラ、設置しました!■かおる(275) なっちんさんへ 投稿日:2001年8月16日<木>03時36分/女性>

お久しぶり・・・「なっちん」です。まさか忘れているんじゃ・・・。
>毎日暑い日が続きますが、いかがお過ごしですか?

「あたり、忘れていました。」と言いたくなるくらいの暑さ。頭もどうかなりそう。
>7月末にロードレーサーを購入し、
それなんですか?

>さて、先日パソコンにPCカメラを接続し、HPでライブカメラの
>画像配信を始めました。(↓アドレスはこちら)
> http://www.biwa.ne.jp/~n-yasui/cam/index_pic.html



>通常は「部屋の窓から見える琵琶湖」と「パソコンに向かう僕の姿」
見ましたぞ! ニヒルな横顔。

>また将来的には、今、設立準備を進めている「FMひこね」で、
>DJのライブ中継として使えたらなあ〜と思っています。
FMって画像もあるの? PCは別枠?

PCの進歩に、今日は、もっと頭がおかしくなりそうですよ。「なっちん」助けて!

 

ライブカメラ、設置しました!なっちん(274) >投稿日:2001年8月15日<水>10時06分/滋賀県/男性

お久しぶり・・・「なっちん」です。まさか忘れているんじゃ・・・。

毎日暑い日が続きますが、いかがお過ごしですか?
なかなかこちらに顔を出せず、ご無沙汰ばかりしております。

7月末にロードレーサーを購入し、いつかはトライアスロンに出た
いな〜って、少しずつ練習を始めました。もちろんマラソンの方も
忘れたわけじゃありません。

さて、先日パソコンにPCカメラを接続し、HPでライブカメラの
画像配信を始めました。(↓アドレスはこちら)
 http://www.biwa.ne.jp/~n-yasui/cam/index_pic.html

通常は「部屋の窓から見える琵琶湖」と「パソコンに向かう僕の姿」
のキャプチャー映像ですが、時間を決めて、僕の「生」の姿が見ら
れる《ライブ中継》も行っていきたいと考えています。

また将来的には、今、設立準備を進めている「FMひこね」で、
DJのライブ中継として使えたらなあ〜と思っています。

時間があれば一度見ていただき、ご意見、ご感想をお願いできれば
ありがたいと思います。

今後とも、どうぞよろしくお願いします。
http://www.biwa.ne.jp/~n-yasui/

 

無添加「おはぎ」できたよ■かおる(273) 投稿日:2001年8月15日<水>03時22分/女性

「おはぎ」作りましたぞ。はじめてにしてはまあまあ。
同じようなものがなぜ「おはぎ(萩)」と言ったり、「牡丹餅」といったりするか。インターネットで覗いてみたら、大体のところは、秋のお彼岸、春のお彼岸にお供えするからと言った意見が多い。花の形状から、牡丹餅はこし餡、おはぎはつぶ餡との意見もある。
たいた餡が足りなくなって缶詰のゆであずき(頭痛のときの私の常備薬)を使ったが、おいしいのか、くどいのか、味が全然違う。私のは無添加だもんね。
来年こそ、昔、おばあちゃんがお盆にいつも作っていた、そらまめの餡のおはぎに挑戦しよう。あっさりしておいしいんだよ。
ほしい人ご予約ください。来年分受付開始しました。

 

もう一度寝よう■かおる(272) 投稿日:2001年8月14日<火>05時08分/女性

今日は早起きして、お精霊さんにお供えする「おはぎ」を作ってみようかと意気込んで早く寝たのに、2時間を二回寝て目がさめてしまった。PCと遊んでいたら、目覚ましが「ねえ、起きて」と言い出した。昨日寝すぎたかな。それとも初めての試みの「おはぎ」にうなされたかな? 
クーラー止めてもう一度寝よう。夜までまだ間がある。

 

千日詣■かおる(271) 投稿日:2001年8月13日<月>08時15分/女性

全然知らなかったが、歳時記にも出ていると言う、「千日詣」に偶然行った。その日にお参りすれば、千日参った価値があると言うありがたい日が8月9、10日。清水寺では、16日まで延長され、14、15、16日は夜も開き、内々陣にも入れる。心願成就のため宵越しに「お籠り」をした人もいたらしい。恋の成就なんかお願いしていたのか和泉式部や紫式部も参拝しているという。今も昔も人は、ジコチュー。

隣には大谷本廟もあるから、早朝から一日中車で混乱するとタクシーの運転手さんが言っていた。一方、汗をかきかき地図を片手に、家族連れ。お盆の最中に「関空」から飛び立つ人625.000人。ご先祖様帰ってくるのにいいの?出かけて。 そう、お仏壇ない家もあるわね。

 

お盆の大津の道路は・・・■かおる(270)投稿日:2001年8月12日<日>20時25分/女性

ニュースを聞いていると日本国中大渋滞みたいだが、大津の場合、車の著しい偏りが見られる。国道一号線は確かに、渋滞。三台に一台は他府県ナンバー。昨日から一日中渋滞。
それに今日はイチゲンサンが多いかな。「近江大橋」の料金所が混んでいる。

一筋それれば、ガラガラ。細い道を行くに限る。
昨夜も仕事の帰りにそんな道のひとつ、「裏名神高速道路」(国土地理院の地図には多分載っていない、私が勝手につけた名前)を走っていた。隣の名神高速道路を走っている車より断然早い。「京都南I.Cまで7km渋滞、30分」と出ていた。

田舎のおじいちゃん、おばあちゃんが可愛い孫の笑顔を待っているから、と思えばこんな渋滞なんでもないのかな?みんな大変ねえ。


今日は「ガンバレの日 ■かおる(269) 投稿日:2001年8月11日<土>06時06分/女性
知ってました?
1936年(昭和11年)の今日、ベルリンで、ラジオの実況中継をしていた河西アナウンサーが「前畑ガンバレ」を36回くり返した日なんですって。
その結果かどうか、前畑秀子選手は日本女性初の金メダルを獲得。

「ガンバレ」とやたら言われてもつらいけど、あなたはがんばってますか?
やっと、寝込まないで段ボール箱の片付けが少しだけできるようになった私、
日本初の「鉄メダル」位の価値無いかしら。

暑いけど「ガンバレ! 燃える球児達!」

探し物はなんですか ■かおる(268) 投稿日:2001年8月10日<金>08時38分/女性
旅行に持って行った気に入りのサンダルの留め金が、下駄箱の片隅から出てきた。底も皮のハンドメイドですごくはきやすい。でも、はけなくて、ホテルで捨てた。こんなとこに落ちていたんだ。あのサンダル履きたい!!

引き出しの整理などしていると、くだらない小物からも、
「ご主人様、何か御用でしょうか?」と呼びもしないのに、思い出が立ち上がる。
暑いのにご苦労様と言われそうだが、仕方ない。探し物があるんです。
エアコンのリモコン無くして、「自動運転」しかできないのよぉ〜。

Re:花火、いかがでしたかぁ〜! ■かおる(267) なっちんさん 投稿日:2001年8月9日<木>07時59分/女性
>そうですね、今日は大津の花火大会。かおるさんの部屋から見えるんですか〜? 

良かったですよっ!今年も。毎年、ニコニコマークや鼓型、リボンなど新種が登場。オー!と歓声があがります。中には拍手する人も!! 
私が、今年際立っていたなと思うのは、派手な音のするヤツ。低い位置に上がって、白っぽい普通の色なんだけど、大量の銀の小粒ざらざらこぼしたみたい。光ってとっても明るい。ザワザワザワザワザワザワザワザワと消えるまでうるさいこと。自分ではじけてじぶんで受けてる。セルフサービス花火。これなかなか良かったですよ。 

映像、付けたいんだけど、新しいソフト賢すぎてねぇ・・・・。乞う御期待!  


花火、いかがでしたかぁ〜! ■なっちん(266) 投稿日:2001年8月8日<水>23時40分/滋賀県/男性
リンク、ありがとうございました!
ステキなコメントまでつけていただいて、感激です。

そうですね、今日は大津の花火大会。かおるさんの部屋から見えるんですか〜?
いいですねっ!! おまけにビールと枝豆・・・最高じゃないですか。
呼んで下さればよかったのに・・・。えっ、あんたは必要ないよ〜って??

彦根は、今日が「総おどり」。FMひこねのPRをしに行ってきましたよ〜ん。
http://www.biwa.ne.jp/~n-yasui/

  バージョンアップ ■かおる(265) 投稿日:2001年8月8日<水>04時41分/女性

『パソ子』の記憶喪失を取り戻す作業に、毎日汗を流している。ソフトもバージョンアップした。慣れるのに骨が折れる。PC界はすごいスピードで変化している。あーあ頭の中の古いソフト、ゴミ箱に捨てて、私もバージョンアップしたいな。  

また、お久しぶり ■かおる(264) 投稿日:2001年8月7日<火>06時52分/女性
PCのこと電気屋さんで聞いていたら、ばったり友達と会った。彼女とは一年半ぶり。相変わらずスリムで、心も体も贅肉だらけの私を鏡で確認してがっかり。食べることでしんどさを誤魔化さないように、昨夜は仕事の疲れを認めて眠った。でも一晩ではスリムにはなれないわねぇ。

お久しぶり ■かおる(263) 投稿日:2001年8月6日<月>05時05分/女性
「お久しぶり、元気?」と半年振りの友達が立ち寄ってくれた。彼女も重症の "ドイツ病"。もう一人の患者を呼ぼうとしたら、その患者も今ドイツ滞在中だという。 「黙って行きおったな!」と言ったら、「一年おきにドイツの地を踏まないと禁断症状が出るので、今度の盆休みには、私もドイツで涼んでくる。」と軽く言い捨て帰っていった。
彼女よりは軽症の私でもお陰で頭痛がしてきたじゃないか! この病に効く薬は薄っぺらな紙切れ一枚。ドイツ行きの航空券。

サラダ冷麺 ■かおる(262) 投稿日:2001年8月5日<日>08時39分/女性
見かけはサラダ。大きなお皿に、レタス山。頂上には焼き豚の細切の塊、山麓には若芽ときゅうりとトマトが彩りを添える。レタスを掻き分けお箸で探ると硬い麺の塊が顔を出す。裾野に紅しょうがの群落。
味はあなたも知っているあの酸っぱいしょうゆ味。
"型"にこだわらない柔軟性がおいしかった。
私も考えた。
「おろしと山菜低カロリー冷麺」とか「酢漬けニシンの北海冷麺」とか「ビタミンCたっぷり抗ストレスレモン冷麺」とかいかが?

私の夏休み■かおる(261) 投稿日:2001年8月4日<土>08時17分/女性
昨日は私の夏休み
せみ時雨に目を覚まし、朝食をとって、寝る。
目を覚ましたら昼前で、昼食、PC開いた後、また寝る。
再び目を覚ましたら、6時前。夕食をとって寝る。
夜中たびたび目を覚ますが、暑さに打ち勝つ体力つけるため、めげずに眠る。
今朝目を覚ましたから良いようなものの、さめない朝も来るんだよね。

福田(フクデン) ■かおる(260) 投稿日:2001年8月3日<金>14時15分/女性
「福田」(フクデと読む)という地名がありました。そのあたりの土地は肥沃で、昔、他よりたくさんの収穫がある田んぼが広がっていたに違いないと思っていました。でもなぜ「フクダ」でないんだろうと思いながら・・・。
仏教用語の「フクデン」の話を聞いて、何か関係があるかもと思い始めました。
「フクデン」とは仏教を修行する人に何かを与えた人に福が帰ってくる、種を植えれば宝となる。事だそうです。
小乗仏教は修行する人だけ、大乗仏教はバスみたいなもので、運転手も乗客も救われる、そしてバス賃をお布施というらしい。上級運転手のバスに乗ってみたいけど、バス賃は高いんでしょうかね? 高ければ良い運転手だと言い切れないような気もするし・・・。 どなたか「フクデ」の由来ご存知? 教えて!

平家物語■かおる(259) 投稿日:2001年8月2日<木>21時45分/女性
琵琶の弾き語りで平家物語を聞きました。大きなバチさばきから生まれる物悲しい低い響きは、ちょっと津軽三味線に似ています。よく時代劇の殺陣でBGMとして使われるとか。今度から注意して聞いてみましょう。平家物語は死と背中あわせで生きていた、武士の死の美学があふれているそうです。

「もう死んでしまいたいよ。」と言っても彼らほどには「死」を身近に感じていない我々。美しく死ぬなんて、美しく生きて初めて可能なんでしょうね。すさまじく生きて、醜く死ぬことは誰にでもできそうだけど。いつ死ぬか予測できないんだから、ともかく今日を美しく生きるしかないかな。

"ウランバーナ"■かおる(258) 投稿日:2001年8月1日<水>10時13分/女性
こんなこと聞きました。
知ってました? 盂蘭盆がインドの言葉で"ウランバーナ"だって。
  "ウランバーナ"は逆さに吊るされるって意味なんですって。亡くなったお母さんがあの世でそういう責め苦にあっている事がわかった、お釈迦様の弟子が、彼女を供養したことから始まったのが"お盆"で、それによってお母さんは救われたのだそうです。 これは有名だからよくご存知ですよね。この先祖供養の歴史は日本でも1000年にもなるとか。
「そんなことどうでもいい。我々衆生の気になる事は、どれだけ休めるかだけだ。」その通り。まず我々が救われたいよね。この寝苦しい夜から。


来て下さって、ありがとう! ■なっちん(257) 投稿日:2001年8月1日<水>00時15分/滋賀県/男性
掲示板へのカキコ、ありがとうございました。
PCが息を吹き返したとのこと、よかったですね!
僕も、通勤で近江大橋を利用してま〜す。
もちろん明日も・・・8時前に通過します! さて、何度でしょう??

リンク、明日の夜に作業しま〜す。
今後ともお付き合い、よろしくネッ!
http://www.biwa.ne.jp/~n-yasui/

01/08/01〜01/08/31 ▲   


2000年 /  2001年 [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] /  2002年

『談話室』総集編トップへ