古くから西宮の蛭子を出して飾り、祀っていたが、後に曳山に乗せるようになった。 その後は鯛を釣り上げた蛭子に商売繁盛を祈ると言う。所望はえびすさんが鯛を釣り上げる所作。 この所作から俗に「鯛釣山」と呼んでいる。この曳山が作られた頃は「宇治橋姫山」と称していたが、延宝年間以後、今の西宮蛭子山と称している。
・ 2003年新調:胴懸 「西遊記帰還図」
このページTOP▲
[戻る] 【L.U】04.10.10 21:49:33