げっきゅうでんざん 月宮殿山______上京町 安永5年(1776) 謡曲の鶴亀(喜多流では月宮殿)にちなんだもので、唐の皇帝が不老門に立って、美しく立派な前庭で春を祝う会を催され、世を寿がれた。俗に「鶴亀山」とも呼んでいる。 JR大津駅前の大通りを横切る曳山。山の向こうをまっすぐ下がると琵琶湖につく。 |
13基の曳山 あいうえお順 |
・西行桜狸山・郭巨山・月宮殿山・源氏山・孔明祈水山・石橋山・猩々山 ・神宮皇后山・西王母山・殺生石山・西宮蛭子山・湯立山・龍門滝山 |
このページTOP▲
[戻る]
【L.U】04.10.10 20:10:25